こんばんは^^

 

あなたの「癒しのママ友」

松坂絵里ですラブラブ

 

 

 

 

\ 楽しい💓面白い💓幸せ💓をママの「毎日」に☺️🪽 /

 

このブログでは、

ママが「自分」を生きるための心と行動のコツ 

をお届けしています🎁

 

▷ 産後ママの自殺をなくしたい

▷ 「ママが自分を生きる前提」のマンツーマン人生相談

▷ 自分の時間が作れるワークシートなど発売中

 

プレゼントご提供メニュー一覧

 

とても励みになるので

お気軽にフォローお待ちしています🥰

クリスマスベルフォローする

 

𓈒 𓏸 𓐍 𓂃 𓈒𓏸 𓂃◌𓈒𓐍 𓈒

 

𝔼𝕣𝕚 𝕄𝕒𝕥𝕤𝕦𝕫𝕒𝕜𝕒

 

✧1987.3月生まれ|37歳

✧会社員が辛くて起業、8年目|娘4歳|育児が辛い現役ママ

✧個別相談100名様以上

✧出産前からシルバニアファミリー好き・ジュラシックワールド好き

✧ディズニードリームライトバレーに激ハマり中🏰

 

🏡自宅サロン 千葉県柏市:高柳駅

💌講演のご依頼はこちら

 

 

今日も楽しく、「自分」を過ごされましたか^^?

 

 

私は娘の幼稚園が今年度から毎日給食になったので、

お弁当作りがなくなったことに開放感を感じています…💕笑

 

(一部の日程ではお弁当ありなので、

その時は娘の好物を詰め込みたいと思います🍱✨

自分の学生時代もそうでしたが、栄養士さんが考えた給食を毎日食べられるなんて、

ありがたい…🙏)

 

 

さて、少し前なのですが

昭和レトロ展に行ってきました👒

(展覧会は終了しています)

 

 

そのときに感じたこと、思いを馳せたこと、

2024年を生きる私たちママが持っておきたい意識など

シェアさせていただきますね☺️🕰️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑の画像にも書きましたが

 

いつか「令和」が「レトロ」扱いになる頃…

 

子供が小さいうちにママがネイルや美容院に行ったり、

パパもママと同じレベルで育児ができたり、

ママも自由に働けたりすることが

 

「当たり前」になっていますように☺️💎

 

 

 

image

 

image

 

 

 

「えっ、昔はそれがダメだったの?👀」

「ママが自分らしく生きると、知らない人から咎められていたなんて…😨」

「母親像の神格化や押し付けって、過去には本当にあったんだ〜」

 

 

って、びっくりされるくらい

変わっているといいな✨

 

 

その「未来の時代の子供達」は、

ママもおばあちゃんも、自分を楽しんで生きながら育児をしているのを見ていたから、

 

将来ママになっても自分を犠牲にすることなく、

温かな良い循環が後世まで続いてくのだろうな👧🎀

 

 

↑3年前くらいの写真☺️📷

 

 

昭和レトロを見て思いを馳せて楽しんでいたら

職業病でこんなことまで考えてしまいました😂💕笑

 

またこういう展覧会があったら

行きたいな〜🕰️✨

 

皆さんは昭和の思い出、ありますか^^?

 

 

>>InstagramのDMにご感想をいただけると嬉しいですおねがい

 

 

 

 

 

月2回お届けキラキラ登録無料・解除自由のメールレター^^

image

画像をタップ♡

 

 

 

 

▶︎松坂絵里 公式インスタグラム

 

 

ではでは、明日もあなたの1番の味方です^^♡


 

先日のInstagram更新はこちら

画像をタップ♡

 

 

 

 

 
 

 

「自分」を生きるママになる方法リスト🌷

気になるメニューは画像タップでチェック^^♡
ぜひ1歩踏み出して、「自分ごと」にしてくださいねおねがい
 

 

 

 

 

 

\ 優しいママ友が欲しい方は♡ /

 

【Instagramアカウント・ご参加無料】

他に書いていない育児情報のシェアや、

ママが自分を生きるプチワークつき♡

 

ウルウル♡ママラウンジ

 

image

 

 

▶︎楽天room

よく聞かれる育児用品などをまとめました^^♡

 

 

 

 

▶︎「こっそり見ている」あなたへ。

お問い合わせや応援メッセージ大歓迎^^

お問い合わせはこちら