昨日、買ってきた本です。

あんた、本読む時間あんのんかーい!

とセルフつっこみを入れたくなりますが
本は読みたい。


つくづくね、
これまでの私は欲張りだったよな、と
思っています。
あれもこれも、手を出しすぎてた。

昨日もこれからどんな事したい?
と投げられて

あれもこれも、あ、これもしたかったんや!

とぽこぽことアイデアは出てくるのです。


これは、私のとてもいいところ。
ほんとすごいと思う。
自分で自分を褒めときます(笑)


で、ここからなんですよ。
やりたい事、全てやるのか問題。

昔は思いついたものを全てやらなきゃ!
みたいな謎の使命感に駆られていました。
そして私はそれが出来る!と思ってた。

で、やる気を維持させるのに疲れきって
最後まで出来なくて…てことがしょっちゅうで。

今回のコロナ禍で家の荷物の片付けをしていて
そんな出来なかったものの残骸が
あちこちから出てきました。
(まだまだ残ってるんだけど)


あと、私の場合は

「うはちゃん、これやってくれない?」
とか
「うはちゃんなら出来るかと思って」
とか言われちゃうと

あー、出来ます、やります!
と気軽に引き受けてしまうことが多かった。


その時は、絶対やってみせる!と
思って引き受けるんです。

でも、結構な割合で
残念な結果になることが多いなと感じています。


もうこれをやめようと思っています。


折しも昨日、
Facebookである方のポストに

やらない事を決める

という言葉がありました。


ポロリ、と目からウロコが落ちました。


楽しそうだから、こんなの好きだから、
そんな理由で手を出していたものを
否定するのではなく

今の私はしないと決める

そういうことなんじゃないかな、と理解しました。


今までは、時間や精神的余裕をみて
大丈夫だと思えば
わりと何でも引き受けていたけど

もう最初から、時間があったとしても
「これはしない」と決めてしまう。


たとえば、今私が決めていることは

・手芸はしない
・雑誌は買わない
・1週間に2日以上は外でごはんを食べない

みたいなことなのですが、

これをずっと続けるわけではないですが、
今の私はやらないと決めたわけです。


そうすることで、
もしかしたら出来るかな?どうかな?
と、無駄に悩む時間も減らすことが出来ます。
変に自分に期待をかけなくても済みます。


内容は時々見返した方がいいと思いますが
やらない事の設定、
気になる方はやってみてくださいね。