日曜、午前中は第30回【オンライン】わくわく保育セミナーでした🌱


ぼくの担当ではダンスや体操をと思っていましたが💦


この日はなぜか???音源がネットを通すと割れて届いているようでその調整に手こずってしまいました

そして実はオンラインのはじまりの時もその音の関係で手こずってしまい、その影響もあってぼくの残り時間は残り25分ほど💦💦💦


これではさすがにダンスは伝えきれませんね苦笑💦

ごめんね!!!


しかももともと踊りたかった曲数は3曲〜4曲?!?!



本来であればダンスや体操の踊り方ではなくそこにあるぼくなりの思いやダンスをこだもたちと踊るときのコツ???をお伝えしたかったです涙


もっと言えば踊る前に、地元の健康センターで活動されているあかねちゃんのお母さん(卒園児のお母さんです(笑))教えてもらった簡単ストレッチからお伝えしたかったのですが、ねぇ〜💦


残念です💦
これは夏の大阪対面わくわく保育セミナーでやりましょう!

7月の9日です!





次への課題にしていきますね
うむむむむむむ💦💦💦


※写真は前半の制作の様子です



そしてそして、この日の午後からは大阪保育運動センターで行われた第53回みんなで保育・子育てを考える集会をあゆみ保育園で、親子つながりあそび・うた&オンライン付きでした



前回はつながりあそび・うただけでしたが今回は一年目二年目の保育士さんたちがかんたん手あそびコーナー(アレン編)を設けて実演してくれましたょ🎵


手あそびでの『かえるのうた』や折り紙を使った『ちょうちょ』などなど楽しかったですょ🎵


その会場は保育園の3階にあるホールでしたが、あると思っていた音響は無く💦💦💦(笑)(笑)(笑)💦💦💦


コロナ禍対策の緩和のうれしい影響もあったのでしょうね

こどもたちも大騒ぎであそびます🎵


思った通りあそびはじめて二曲目くらいでぼくは声が潰れていました(キャ~)

あははははは(^_^;)

しか〜〜〜〜し!!!

それでもなぜか???中盤くらいからガラガラながらもほんの少し辛うじて声が戻ってきてくれました🌠

助かりましたよ🎵



ぼくらが居た会場は大盛況???でしたが果たしてオンラインで参加してくれていた仲間たちにとって、あの楽しぃ雰囲気は届いていたのだろうか???

と、いう疑問と課題がぼくの中にもやもやと残りながらも無事に親子つながりあそび・うた2時間、無事に終了🎵


最後の最後は先生方に向けて資料を見ながら復習もしましたが…

当日は親子で幼い子から大きなこどもたちも参加ですから、ね💦

なかなか資料通りにはいきません



というかその時その時の雰囲気で変わらざる得ませんしね🎵


歌っていなかったあそびうたをいくつか歌い知ってもらって、終了しました🍀



こどもたちの前に立つと、手あそびを忘れてしまったりすぐに出てこなかったり、いつも同じになってしまう💦💦💦と先生方から日々の保育のエピソードが、紹介されていました



ぼくももちろんその経験はありますょ
学びあいましょうね!


遊び方を知っていても見たことがあってもきいたことがあっても、知っているのとできることは違うと思い知る瞬間ですね


ゆっくりゆっくり自分の五感にすり込んでいきましょうね🎵

たくさん!ではなくまずは一つを!

そしてイメージと意識していきましょうね

記号やネタのようにハウツーではなく、ノウハウではなく、手あそびを覚えるのではなく💦手あそびを楽しむ!!!


こだもたちの…

もっと言えばこのあそびがすきな〇〇くんや、〇〇ちゃんの笑顔をイメージしながら練り込んでいきましょうね🎵


そしてあそびの中にあるストーリーもイメージもしながら、ね


ぼくもそうやってこどもたちにもすり込ませてもらいましたよ🍀


間違えてもしっぱいしても途中でとまっても、それをときにはごまかしながらくぐり抜けるのも保育の技の一つになりますょ苦笑


大丈夫だょ!

こどもたちはぼくらをまるごと受け止めてくれているからね〜!