園めぐりへ、子育て支援へ、保育士研修会へ・・・

 

 

 

 

短くも今年の秋は深く濃い園めぐり、子育て支援、保育士研修会三昧です

 

 

 

 

 

10月から11月の今日現在までで、約28か所をめぐりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにその内訳を見れば、一か所の園や施設の中で

年齢別や時間別に分かれて行っているものもあるので

さらに数としては上回ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまりどれだけその数が多いか?ではなく・・・

 

それだけ自分の学びの場とこどもたち、先生方との

出逢いの場があったということになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分はなにを学べたのか?

 

 

昨年に比べてコロナ禍がゆるみその違いが大きすぎて

正直まだ言葉に文字にまとまっていませんねぇ

 

 

自分が追い付いていないのかもしれませんね

 

 

 

 

 

 

 

ぼく自身は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あそびやうたをこどもたちへ提供することでもなく

見せる(魅せる)でもなく

 

 

 

 

ましてやあそんでもらったりあそばせるなんてことでもなく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育士研修会ではあそびうやうたを先生方に

覚えてもらう、と・・・、いうことでもなく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子育て支援では自分が作ったあそびで

あそんでもらうこということでもなく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です、・・・ですかねぇ?、でしょう!

 

です!

 

 

 そうしているけど、違うかな、と



そう見えているかもしれないけど、違うかな???



どーゆーこと??、??



色即是空空即是色なり


ってことかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん自分は楽しいです

 

いいえ、楽しすぎです!!!

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

訪れた地で保育園のある先生からこんな質問が飛び出ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「・・・、なにもかも(時間もお金も環境も)今自分が

すべて

許される環境があるとしたら???

まっちゃんはどうしたいですか?」と・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたならどうしたいですか?

 

何をしたいですか???

 

なにもかもですよ?

 

あなたの思うようにしていいというのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくはつかさずこう応えました

 

 

「いつだって今その時が一番!」なのでなにも望みませんょ~、と

 

 

 

だって、大好きなこどもたちと保育園とさようならをしてまでも

自分が学びたかった現場が今なのですから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいごとかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だって今が一番好きなんだもん

 

 

どんなに大変なことがあっても

 

 

 

嫌なことがあっても

 

 

 

ちょっとかなしいことがあっても

 

 

 

 

 

 

 

わたしたちは 種をまく ひと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今が一番いい!と本当に思っているんです

 

 

 

そもそも

そう思わないとつまならいですよね?

(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノー天気なだけかな?

 

 

 

あはははははははははははは