パソコンも開けずに寝ていました😴

 

 

 

 

先週金曜日は

栃木県宇都宮市にある

 

012歳児の保育園へ

 

 

 

翌日愛知県へ移動し

今は

静岡にいます

 

 

声はまだ正直完治はしていませんが

つながりあそび・うたがリハビリしてくれています(苦笑)

 

 

 

 

栃木県での

つながりあそび・うたは

 

 

 

ぼくにとっては

 

もしかしたら

画期的な???(笑)

企画だったかもしれませんね笑笑

 

 

 

 

ぼくが保育に入る?!…

 

1日どっぷり入らせて

貰っちゃいましたょ‼️‼️

 

 

そんな配慮をしてくださった

園長先生をはじめ

仲間たちに感謝です

 

 

 
 
 
 

この日は2歳児さんクラスの

お散歩に同行させてもらえたり

 

 

お昼ご飯をこどもたちとも

ご一緒に!だったり

 

 

 

はたまは午睡に入って

添い寝も?!

 

 

 

1歳児さんに入れば

ぼくがこどもに手を引いて

もらいながら

 

 

トイレでズボンパンツの

脱ぎ履きのお手伝いを・・・

 

 

 

 

 

フリースタイルコンサート?!

 

 

夕方は園庭で

ギタレレを持って・・・笑😃

 

 
 

 

 

 

 
 
 
 

 

膝を曲げたり両手を上げたり🎶

 

 

そうそう!お昼にはもちろん
先生方と
この日のこどもたちの勉強会
もしましたよ(*^^*)

 

 

 

 

部屋に入ってからは

遅番にも入り・・・

 

 

とにかくこどもたちと

1日遊び倒しました笑笑

‪🤣‬😄😃

 

 

 

 

久しぶりヽ(*'▽'*)ノに

保育士復帰体験???

とでも言いますかね🍀*゜

 

 

もちろん細かな所までは

無理ですし

あえてそこまでは

しませんよ(´・Д・)✋

 

 

 

言うなれば

 

まっちゃんの

保育実技実習学習会〜?!?!

とでも言いましょうかね👍

笑笑(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

 

そんな機会を作って下さり

本当に本当に感謝です🍀*゜

楽しかったなぁ!!!!

 

 

 

 

やはり保育は

チームワークですね!!!

 

 

いえいえ、そんな力の入ったような

意気込んだ

話ではなくてね笑笑

 

 

こちらの園のおとなたち・・・

実にそれが自然体なんですょねぇ

 

 

 

 

 

本当に素敵です❣️

 

 

2歳児担任の先生のこどもたちへの

 

話し方・・・

 

伝え方・・・

 

すてきでしたねぇぇぇぇ

 

 

 

 

そして一人ひとりの

こどもたちとの

会話・・・

 

 

やさしいとかやわらかいとか

そういうことではなくてね

 

 

 

会話の中に

ちゃ~~~んんと

 

愛を感じるんです

 

 

 

学びになります

 

 

 

きっと保育が

どうとかではなく・・・

 

 

その2歳児担当の先生自身の

生き方(生き様)

なのでしょうねぇ

 

 

 

 

 

正しいとか正しくないとか

いいとか悪いとか

 

 

誰が言ったとか

聞いてないとか

 

 

そんなものさしはこの園には

ないのですよ

 

 

 

あるがままに・・・

 

こどもたちのまるごとを

受け止め

受け入れていくのです

 

 

時に葛藤もしながらです

迷いながら悩みながらも

 

 

 

 

こどもたちが

真ん中になれるように、です

 

 

 

 

簡単なことではないけど・・・

簡単なことなのです

 

 

 

簡単なことだけど・・・

簡単なことではないのです

 

 

そんなおとなたちの

行ったり来たりが

 

 

こどもたちの成長をみまもります