今日は「美化デー」でした。「美化デー」というのは、町をあげて町内を清掃する日で、毎年7月第2週の日曜日に行われます。私らの地区も各種団体に分かれて清掃しました。子供会は国道沿いのゴミ拾い、消防団は、防火水槽の水抜き、その周りの草刈りなど。ほかの人たちは、道沿いの草刈り、溝掃除など…。



ところで、私らの地域では、「ひやく」(漢字では、非役 と書きます)という言葉をよく耳にし、使います。たとえば、「今度の日曜日、ひやく だから、年休だすわ」というふうに。



この「ひやく」というのは、地域の作業 に従事することです。具体的にいえば、区の共有林の枝打ち、河川の掃除、神社掃除などなど。各家1人が必ず出てこのような作業に従事します。もちろん無報酬で!! もし出られない場合は、¥5000 区の方に支払うことになります。ずっと「ひやく」に出てこない家があると、「○○さんとこ、全然出てきてないな」と言われることになります。そういうことなので、当日仕事だけれども、代わりに「ひやく」に出る家の人がいない方は、会社を休んで「ひやく」に出られます。



まぁ、これが「地域の付き合い」というものですが、私らはそれが 当たり前の事 と思って生活しています。