昨日、地蔵盆がありました。

地蔵盆は、一般的には23日におこなわれるのですが、一昨年から、平日だとあまり人もこられないし土曜日にしようということになりました。

朝から、最寄役員さんが、お地蔵さんが祀られている集会所で準備をされ、お年寄りは、今の集会所が出来るまで集会所兼務していた薬師堂に行って、お大師さんが祀ってある部屋で集まっていろんな話をされていました。


庄屋雑録-DSC_0121.jpg


夕方、集会所に行くと、大勢の人がこられ、集会所内は大宴会状態。今年、集会所にエアコンが設置される前は、集会所駐車場が会場になってましたが・・・。

その前で、役員さんらが、みなさんに食べてもらうものを作ってました。

総代自ら揚げもの担当し、その隣りでは、焼きそばにフランクフルトを鉄板で焼いてい案した。
今年は、鹿の唐揚げはなく、オーソドックでした。

いつもは、若い子らがそれを手伝っているのですが、あいにく消防団のブロック会議がありそれに出席。。。。

ということは、一番若い??私が・・・。

そうおもっていると、総代さんが、「おっ、すまんけど人おれへんのんや。唐揚げ器に入れて、みんなに配ったって~」と。

配ぜん係になりました。。。

まぁ、けっこう動きました。

「唐揚げ無いん?」「焼きそばまだ?」と、催促されたり。。。。
 
それが一段落したら、今度は、福引を担当されていた最寄会計さんが、「これからビンゴするから、手伝ってくれへんか?」と。

ビンゴネオ(NEO)
¥1,706
楽天


↑こんなビンゴで行いました。



ビンゴの出た数字を、黒板に書く係になりました。

で、ビンゴの景品は、100均で買われたものばかり。ところが、福引の賞品をビンゴの賞品しようと言うことになり、

1等、2等の賞品の一部を流用することになりました。1番最初にビンゴを出した人には、1等の賞品を。

ところが、3番目に出した人の賞品は、普通、福引の3等のものをと思っていたら、会計さん、おもむろに

「一等」と熨斗に書いてある賞品を、マジックで「二本」足して

「三等」にされました。

つまり、2番目にビンゴを出した賞品よりも、3番目に出した賞品の方が良いと・・・。

こういう「ゆるーい」ビンゴもありですね。
けっこう盛り上がりました