昨年、好評だった修学旅行。
浜松の楽器博物館に行きました🎵

1回きりのイベントのつもりでしたが、
やっぱり、これも教室のみんなと見たい❤
って思いが止まらず、計画しちゃいました爆笑

ちくわ笛演奏はこちら 

ちくわ笛の作り方はこちら 

このちくわ笛の奏者は、岡山県倉敷市にあるからくり博物館の館長さん。
桃太郎からくり博物館 

岡山は、チカゲ先生のふるさと。
昨年より、計画に力が入ります。

岡山って、これといったものがあるように思わないと思うけど、実はすごいものがいっぱいあるんだよ。

あ~みんなに、見せてあげたい。
教えてあげたい🎵

そんな思いが溢れすぎて、
バス代が膨らむ😅😅😅😅
時間も長くなる😅😅😅😅

まあ、みんなで割ればそんな額でもないけど、当初の予算はオーバーえーんえーんえーん

私の思いが走りすぎてないか?
机上で作った計画がほんとにいいのか?
確認したく、下見に行ってきましてん。
(お友達。って言うにはおこがましいけど、今年も同行してくださる、旅のプロさんと一緒に❤)


同じ日曜日、同じ時間に出発🚗
休憩するSAは?
楽しめるように、
車内では何をする?とか、相談しながら、
あっという間に倉敷に到着。

まずは、からくり博物館へ。

おとなりは、マスキングテープのお店。
目の前はジーンズのお店。
気になるのを我慢して、博物館内へ。

昔の子供も今の子供も、心くすぐられるネタの宝庫❤


現在のハイテク技術もいいけど、
アナログな楽しみは、心がほっこりしますな❤

次は、笠岡市のカブトガニ博物館



生きた化石 カブトガニ 
2億年も、形を変えず生き続けるカブトガニ。
2億年と言えば、恐竜が生きていた時代。

そんな時から形を変えず生き続けてきた。なんてすごくないですか?

小学校高学年~中学生には、興味深く見学してもらいたい🎶

この博物館は、世界でひとつだけの、カブトガニの博物館。

ちょっとマニアックかな?と思ったりしますが、難しすぎる~~~!っていうちびっこは、博物館前の公園で遊んだらいいと思うよ❤


そして、道の駅笠岡ベイファーム&ひまわり畑

8月20日頃はひまわりを楽しむことができないかもしれませんが、
ベイファームには、岡山のフルーツが並びます(*^^*)
まあ、岡山のフルーツは高級品なので、お財布に優しくないわ(^_^;)って方には、
ジェラート工房で、果実入りジェラートはいかがかな?

清水白桃&シャインマスカットのダブルラブラブ

そして~~~~
よくばりルート。
鷲羽山からの瀬戸大橋✨

絶景の夕日の大パノラマ。
(これは、下津井瀬戸大橋。瀬戸大橋は6つの橋の総称です。)

瀬戸大橋ができたのは、30年ほど前ですが、
瀬戸大橋ができたらいいな🎵
って言ったのは、130年ほど前の若くして亡くなった政治家。


大久保 諶之丞

明治維新から20年ほど前たった頃に、こんな壮大な妄想をした人がいたんだよね。
そして、思いを引き継ぐ人がいて、日本の技術力の向上と共に実現した瀬戸大橋。

ほんとに、そんなことを思いながら眺めると、
無理なことなんて何にもないな。

なんて思っちゃう。

なんだか、すごいパワーがわいてくるのは私だけ?

やっぱり、見せてあげたいのだ。
そして、
夢を持つことって大事だよ❤

って、伝えたい(*^^*)

なんだか、先行き不安なことばっかりがクローズアップされちゃうけどさ、

良き日本を感じ、
地球の歴史を感じてみる旅

旅のプロも、こんな夏休みにピッタリの、学びや感動の多い贅沢プランはないよ❤って。
(こんな、マニアックだったり、距離的にも、利益重視なツアープランだと作れないらしい。)

ってわけで、やっぱり、どこも削られへん。
って言う結論にいたりました。
で、削るのは、みんなで昼食タイム。
昨年の様子を思うと、心苦しいけど😣
車中でのお弁当にします。

ってわけで、
昨日、食べてきた岡山の海の幸たっぷりランチ😁


タコ飯やお刺身、ままかり~~~

さあ、当日に向けて、
準備しよ❤
お楽しみに~~~