昨日は、
障害児ピアノ指導勉強会in 関西の忘年会でした🎵

今年1月、
発足会をし、参加表明くださった先生方と意見を出し合いながら、運営方法を考え、
まずは、1年間毎月開催。を目標にやってきました。

今年な1月には、初めまして❤だった先生たちも、仲良くなり、
信頼関係の中で、
本音やデリケートな内容まで学べる会となり、
すごく、充実した会となりました🎵

来年度についても、
グループのみなさんにアンケートをとり、どんな会にしたいか?を話し合い、
みんなで作る勉強会。が、やっぱり関西らしいなぁウインク

何が素敵かって、
参加してる先生方が、
楽しい~~~
って、言ってくださること。

先生方のSNSでの発信を見ると、
楽しいっていう声がいっぱいで、
言い出しっぺとしたら、
何よりの言葉❤


障害児のレッスンは、
やりがいもたくさんあるけど、
大変なこともあるし、
うまくいかないときは、もろに出ちゃうから、
凹んでしまうことも。

だけど、月に1度の勉強会。
同じ思いを持つ先生同士
楽しい❤❤❤
と、集い学べる場が作れて本当によかったです🎵

アンケートをとって来年度について話し合いましたが、来年も、カラオケルームですることになりそうです😁

部屋が暗くて、資料など読むの目が疲れる。などの意見もでましたが、

それなら、自分で懐中電灯持ってくれば?

いやいや、工事の職人さんが頭につけてるライトをつけたらええのんちゃう?

とか(笑)
本当に、発想が自由。

カラオケルームで、my灯りを頼りに、障害児のレッスンについて勉強。

想像するだけで、
愉快ですね。

来年は、どんな学びがあるかな?
とっても楽しみです❤