新屋 山神社(富士吉田市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

北口本宮富士浅間神社に行く時に国道からプイッと曲がったら「←山神社」の案内板を見つけたのですー。


なんとなーく気になって「行ってみっか!」とゆーことに。


駐車場もたくさんあるけど神社の杜らしきものが見当たらない…(´・ω・`)
さみしい住宅街と畑道を歩いて数分、


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

あまりにも人っ気がなくて「無人社じゃねぇーの」なんて言いながら鳥居をくぐってく…


ちょ…手水舎めちゃキレイ。
これはきっと神職さん常駐だよ!

拝殿もあやしい位にピカピカ!


靴を脱いで拝殿に上がると神職さんが「お清めをします!」とおぬさでわたしたちの頭の上をパサパサパサパサ!

お清めが終わると榊の枝を渡される。
友達は「結構です~」と断った(笑)
わたしは榊を受け取り友達を(なんでだよ!キッ)とちら見しながら奥へ…
(玉串拝礼なんてやり方分からないよ~)と涙目になりましたが、
ちゃーんと作法が紙に書いてありましたよ!!!
ホッ(´Д` ;A
なんとなーく、なんとなーく、サッサッサ
(結構大変でした)。
最後に2礼2拍1礼…っと。

ドキドキしながら振り返ると友達はニヤニヤしてました(笑)

お清めや玉串拝礼では特に玉串料を求められませんでしたが、
千円札がたくさん積まれていました(・ω・;A)

御朱印は300円、
オリジナルの御朱印帳もあり、
表紙には大きく‘富士山’の文字と富士山の刺繍あり。


玉串拝礼ちゃんと覚えなくては。
右手左手どっちわ、上にするんだか分からん。

すごい神社でした。

2合目に山神社の奥社があると聞いたので機会があったら行ってみたいな。



Android携帯からの投稿