八重垣神社(宮城県亘理郡山元町)【追記あり】 | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

あれからもうすぐ3年。
大切な友達Mさかさんが生まれ育った山元町という町は「宮城県の湘南」なんて言うくらい気候が良く海のキレイな町だったそうです。
山元町は津波で町面積の4割が浸水し、
建物の6割が全半壊しました。
来る度に雑草が伸びてく山元町の姿に言葉がなくなってく。。

photo:01

その山元町を鎮守する八重垣神社(通称 お天王さん)。
境内の構造物は全て流され、
殺伐とした風景に建つ赤い鳥居とプレハブの社務所。
鳥居が建ったのは昨年の11月でまだ最近のことなんです。
家を流され離散した氏子たちのことを今も同じ場所で見守ってくれています。
photo:02

手水盤にはタンク。
当然水道が通ってないのですね。

photo:03

今は小さな小さなお社が鎮座しています。
関係者の方が温かい甘酒を無料でふるまってくださってて「何杯でもどうぞー♩」のお言葉に甘えて二杯ごちそうになりました(#^ω^)
美味しかった♡

photo:04

プレハブの授与所に行くと女性宮司さんから、
「Facebookを見ていらしたの?」と聞かれました。
Mさかさんのご縁でたまたま伺ったわたしは「違いますよ?」と答えると、
「昨日まで誰も御朱印もらいに来なかったのに今日(1/3)になって10人目くらいなんです。」と宮司さん。

みんな山元町を心配してるんだわ。きっと!
八重垣神社が開いててわたしも嬉しかったもん。

photo:05

立派な御朱印!
御朱印も津波で流されてしまったのですが、
印影をお持ちの方を探し同じものを作ったそうです。

photo:06

オリジナル御朱印帳を作ろうか悩んでる様子だったので、
ぜひ作ってください!ってお願いしたけど‥現状はそれどころじゃないよね。

photo:07

Mさかさんは八重垣神社のお祭りで伝統のお神楽をやってたそうです。
みんなバラバラになってしまい最近はお祭りもないとか。

photo:08

御朱印と一緒に絵馬をいただきました。
いつか立派な社殿が建ち
再びこの地に氏子さんが集まりますように。


◆八重垣神社
宮城県亘理郡山元町高瀬字笠野108


iPhoneからの投稿


【追記】
平成28年6月6日、嬉しいニュース!
来年7月下旬の夏祭りには八重垣神社が同じ場所に再建されるそうです(´;ω;`)ブワッ

以下コピペ
>木造の新社殿は建築面積約70平方メートルで再建費用は約2億円と見込まれる。
日本財団からの支援金や神社の自己資金、義援金などを差し引いた不足分2800万円は広く浄財を募る。
連絡先は藤波さん090(3365)0646。