出早雄神社(上田市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

【御朱印なし】

平成29年4月16日参拝

上田市で車を走らせてたら祭の幟を発見!
入り口は逆方向だったようでUターンして出早雄神社を探しました。

{1D19CEE2-21A7-43EA-ABF5-8FA2D978819E}

到着したらお祭り終わって氏子さんバラけてるとこだったんですけど‥ 三 (lll´Д`)
特に収穫もなく残念です!!
古そうだけど立派な幟!!
{14F2BFE2-8F38-4082-ABE3-266F5B217F04}

交差した日の丸ステキ〜 (∩´﹏`∩)
風が強くて旗があっち側行っちゃってますが。

{BB8234D4-F9F3-4BCF-A892-89BACC8FB3C5}

一見素朴な自然岩の手水盤‥

{58DA976B-BB6C-4218-A94A-B185C631A500}

深い刻銘がカッコイイ〜!!!
寛政9年(1797)の奉納です。

{CC4AE257-D938-4653-B91A-74699AD8365B}

御祭神は出早雄命木花開耶姫命塩土翁です。
出早雄命とは建御名方神の御子神でこの辺りの開拓の神です。
塩土翁って鹽竈さま!?
海の神さまが長野県に!

{14CAC8A0-D3C2-4150-92F6-D31879ABE9C8}

長野の神社って貼り紙がすごいんだよねw

{D88EA8BD-837E-442A-AE09-D87725B99651}

『おこたらず祈る手向の言の葉は おろかなるおも 神や受くらむ』第112代霊元天皇の御製
『凡そ神は正直を以って先となし 正直は清浄を以って本となす』度会家行 神道簡要
いい言葉だあ
{95A64FE9-3DAB-4E7A-9781-6990F0535491}

信心深さに頭が下がります。
本殿 一間社流造
{C709A58B-72CF-4FA2-8238-F5EDC0CE8063}

幟が建ってるのは三峰神社の石祠です。
他にも石祠あったけど神さま分かりません。

{8BC901FE-3896-400C-A721-5A65E405FB16}

きれいな地神碑ですこと。

{FA9321B0-A65F-4500-87F2-D31C62028C75}

地神信仰の発祥地は徳島を中心とする瀬戸内海地方といわれています。
天照大御神(太陽)倉稲魂命(食物)少彦名命(農耕)埴安媛命(土)大己貴命(国土・農耕の守護神)と、
五柱の神さまのお名前が刻まれています。

真田郷の神社って、
どこも立派に祀られていて郷人の地元愛を感じます。
‥というのは山家神社の兼務神社をたくさんまわらせてもらって知ったのですが(ここは山家の兼務ではありません)。


◆出早雄神社
長野県上田市真田町東出早