山家神社 例大祭の御朱印(上田市真田町長) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年4月16日参拝

例大祭の山家神社に参拝しました。

{F58ECD65-83F3-43DA-8801-9DEF4280758D}

東京を出発したのが遅くてお祭りは途中からしか参加出来なかった!
やっぱ現地に8時半、これ絶対です щ(゚Д゚щ)

{4C0EEF31-ACF6-41A0-A4C2-8109EFC95A38}

御祭神は白山権現(大国主神,伊邪那美神,菊理媛神)、
相殿に日本武尊神八井耳命(かむやいみみのみこと)です。
神八井耳命は神武天皇の第二皇子で大和の祭祀者にして多氏の祖神です。
信濃にも多氏の子孫が移り住んでたはず。

{A1DC150A-80B1-4217-936F-AB7C85F6C5B7}

ホント来る度に整備が進む山家神社。
末社の御社殿を造営中でした。

{F0B4C711-31A5-4211-9831-A4FE0FD447D2}

例大祭の御朱印です。
宵宮祭は菩薩号の墨書きだったそうです。

{F5765BAF-7DC5-412B-976B-886068E8D97A}

あとは山家神社の前にお詣りした兼務神社の豊染英(とよそめはなぶさ)神社。
氏子さんが神社の説明してくれたの。

{AB154F20-AACF-4D5E-A105-BD3371B41EBD}

と、山家神社に戻りまして、
白山信仰を創始し四阿山の奥宮を建立した浄定行者の祀られる浄定社。

浄定社(山家神社境内社)
{B448C905-EFA7-4D37-99F7-4BD657D9E261}

真田神社(山家神社境内社)
{B7756B56-F75E-4754-8320-D0084C318F30}

真田神社で記帳していただいた御鎮座百年祭の御朱印は信綱公のお名前入り。
初穂料500円には奉賛金が含まれています。

{1FB1DB7D-C546-4B16-A110-9D06D8CAF77F}

この日いただいた御朱印はこれ。
墨書きがお上手なのはもちろんですが、
余白量とハンコのセンスがツボです。

{28897A28-54F1-4DB3-949E-99E72DCC0826}

あと、
一日20個限定の鹿骨守り。
鹿骨もいいけどお守り袋が古い着物かなんかの切れ端を使った手作りなのだ。

{798D2805-AF62-429D-B757-FC48829DF674}

知人とお揃いで買ってもらいましたw
ヤッタネ ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

{16F6B6D4-4991-4298-945E-D02C6C3F42BC}

帰りには日の丸が撤収されてた ∑(๑º口º๑)!!

{5FF71131-9150-443A-9668-E11763E5B2DA}

また来ますね〜 (^ω^)ノ


◆山家神社(やまがじんじゃ)・真田神社
上田市真田町長4473