大星神社(上田市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

【御朱印なし】

平成29年4月16日参拝
上田城から2kmくらいかな。
桜が満開の新田公園!‥の前の神社です。
ここずっと来たかったの ( ・̀ω・́  )

{0AAF549F-BBCF-41A5-BCF3-B3457F688D8B}

現在は大星神社ですが、
明治時代から『上田神社』と称していました。
明治11年 大星明神→上田神社へ改称
昭和16年 大星神社へ再度改称

{C72A32ED-CD31-4FFB-B138-B7D0C362ACA4}

上田城のとこの眞田神社って昭和28年に上田神社に改称してて、
当時はこちらが上田神社から大星神社に改称してからそんな経ってなかったので、
地元民からややこしい!って言われて上田城のとこが眞田神社になったんだって。

手水がかくれんぼ (`Д`)
{CBD2BEA7-8C43-40DD-8521-AB891D6A05DD}

その辺のお話を伺いたかったんだけど、
お留守じゃなくて無人でした (=ω=.)

{9FBACA87-CF64-4D6B-B314-C31ECF104CB4}

よくお詣りにいらっしゃるという方とお話したら宮司さんは兼業でほぼほぼ無人、
御朱印もないということでした。

{C1428ADF-5036-4195-9B19-65D7F7AF8F82}

御祭神は事代主命建御名方刀美命前八坂刀売命です。
大星神社 拝殿
{044435B7-6F6C-4EB5-A2BB-8DA266F54939}

創建年代は不詳です。
第60代醍醐天皇の2年に社殿を修復した記録があるので寛平2年(890)にはあったということね。
寛和2年(986)には第65代花山院天皇の御親拝を仰ぎ、
大法性・大法師・大星と三面の勅額を下賜されたそうです。
花山院天皇は第64代円融天皇より譲位を受けて即位されましたが、
寛和2年寵愛していた女御が懐妊中に薨去されたショックで出家し仏門に帰依なさいました。
それで行幸啓で大星明神を訪れたのですね〜。

{07EA140D-32ED-4D70-A733-8C196425F033}

ほら‥ 長野って貼り紙すごいのよ。
社殿に画びょうで貼られてますからね。

{5141ACFC-58A9-47E5-89EF-BA3CA9C8D3E1}

大星神社 本殿
{9BA44CE8-CD53-429D-8699-F0A2E857A4AD}

弥栄神社 (建速須佐之男命)
{91CED69C-009F-455B-BE53-890CBAB87FB3}

蚕養国神社は昭和16年に小県郡の蚕糸業関係者のために増祀されたそうです。

蚕養国神社 (稚産霊神)
{23ADCE76-6A2F-485D-93D5-DA53D38C531E}

蚕だけに賽銭箱は絹幸箱!

{490B67B3-7047-48AD-A4E6-4D514AE0E93F}

お詣り終えてから新田公園の桜見物に行きました!
すごいよすごいよ〜。

{8E92F89B-3AF9-4737-B9D1-06A62BB15F85}

日曜日だっつーのに全然人がいなくてお花見の穴場だあ。
てゆーか花見で混雑してるのは東京だけよね。

{50646678-B523-4DF4-B8A9-A1DF9982F3A2}


◆大星神社
長野県上田市中央北3-4-1