松操山典厩寺(長野市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年5月28日
川中島合戦で戦死した武田信繁(信玄の弟)が埋葬されてるお寺です。

{3A48256D-593C-4228-A4AA-191FE6FD7A45}

松操山典厩寺は曹洞宗の寺院で本尊は薬師如来。
創建当初は鶴巣寺と称していたのが、
信繁の菩提を弔うため初代真田藩主の真田信之により典厩寺と改められました。
こちらもお薬師さんか〜( ˘ω˘ )

{D2AF2832-8AFD-4412-8429-2EC48178CDE3}

典厩(てんきゅう)とは信繁が武田騎馬隊の副将をしていたことから呼ばれた官職名で、
資料などには武田典厩信繁と書かれてる。
ミドルネームみたいでカッコイイよね.:*☆

{DC9E8220-DC7C-4B68-8C7D-AE13840596BF}

地面まで垂れた枝垂桜で境内には影が多く涼し〜いお参りになりました  (๑・̑◡・̑๑)
武田家っぽいダン幕掛かってるけど見えね。
本堂
{CEEA1761-9282-4D1C-9B70-4C535E05881F}

武田信繁の墓所です <(_ _)>

{BAE1BAAB-2B9D-46F7-9F62-CE48DDA65514}

こちらは川中島合戦で戦死した両軍の8,000余名を供養するため8代藩主真田幸貫から贈られた大きな閻魔さま(撮影可でした)。

閻魔大王像(閻魔堂)
{ABCC9B22-49BA-4DEC-B8CF-9376C55FF342}

おったまげ w(*゚o゚*)w
大正8年7月3日に皇太子時代の昭和天皇自らお手植えあそばされた松が立派に育っています。
98年でこんな大きくなるのね!
{D08BAAED-6E97-497B-88DF-034AEBF18885}

典厩寺の御朱印です。
ほぼスタンプですがそんなのどーでも良くなるほどカッコイイ御朱印でお気に入り ‪( ´◡`)‬

{4495388D-8FCD-41A2-AE08-A6A88ED6EBCC}

併設の資料館を見学しながら散々しゃべり倒したわたしたちをご住職は山門まで見送りに来てくださいました。
そして別れ際に‥
『達者でお過ごしください!』
リアルで初めて聞いた言葉にあたしゃシビれたよ〜w
ご住職もお達者で〜(*゚▽゚*)ノ


■典厩寺(てんきゅうじ)
長野県長野市篠ノ井杵淵1000