道光神社(上田市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年5月29日参拝
真田郷から菅平高原スキー場に向かって車で20分くらいの大笹街道沿いに鎮座するステキな神社です☆

{512ECAAF-86B4-4EF5-920C-8E6719228F8B}

菅平高原のイメージからしたら神社があったことがびっくりなんですけど、
鎮守さまがあるのは当たり前の事よね。

{C5B5A54E-C5B9-4C34-8790-D81A5C31D973}

御祭神は道光大明神四阿山権現山神権現の三柱。
四阿山とは群馬と長野の県境に位置する霊峰で山家神社の奥宮が鎮座しています。
山神は大山祇神のこと。

{63CF9F2F-501D-418B-89DD-92BB550AE222}

道光大明神とは肥後藩主加藤清正公の傍系一族から出た加藤丹後守道向です。
清正公の没後に肥後熊本藩で内紛が起こり、
父の美作は越後へ、
道光は出雲に配流されてしまいました。
のちに梅津城主酒井忠勝の元に預けられた道光は松代でお世話になった真田昌幸公に恩返しがしたいと肥後で培った土木技術で菅平の開拓に尽力されました。
墓所→久龍山蓮乗寺(松代)

{6FBA3590-00F0-41A3-82BE-BFA52D8AA58B}

道光が菅平を開墾するにあたり祀った真田家の守護神と山神の社に、
菅平開拓の功績を称えた郷人により開拓の祖神さまとして道光が合祀されたってわけですね。
昌幸公に恩返し出来ましたね‥(⌇ຶД⌇ຶ)

{0EF4306F-11E8-43C8-881D-B98F6B762E95}

それにしてもお見事な屋根よ。

{7C29016A-E52F-474A-BFDF-8E46691DE036}

白壁と檜皮葺が可愛い ♪( ´▽`)

{7CA6AFDD-55C4-4154-927B-18DB74AD7BAB}

この石碑は‥壽喜伊山神‥スキー山神?w

{18FDCA41-82AB-4E3D-B07C-E4FDF20A4D14}

なんと松代には加藤清正公の子孫がいらっしゃいまして、
御社宝に加藤尚志氏より寄進された加藤道光の蛇の目紋入の佩刀があるそうです。

{5CF37E7D-BB91-41AD-8CA5-424467952DD5}

道光神社の御朱印は本務神社の山家神社でいただけます。
道光神社に参拝した証に社殿などを撮影して宮司さんにお見せしましょう。

{562EC170-BC02-4606-8C86-D05FAA80143B}


◆道光神社
長野県上田市菅平高原1227
本務神社→山家神社 上田市真田町長4473


今年は白山開山1300年の御縁年。
四阿山開山1300年を来年に控える山家神社では今年いっぱい特別な御朱印が頒布されています。
* 平成29年は年内いただけます!
{8D809732-E809-4662-B345-0B2EC6F517A7}

牛王宝印の図案がオシャレな御朱印。
右下の浄定上人は白山信仰と四阿山の開祖です。
山家神社境内の浄定社(御朱印あり)にお祀りされています。


◆山家神社
長野県上田市真田町長4473