〔秩父11番〕常楽寺(秩父市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和2年12月20日参拝

16時近くなってどうするか〜。
とりあえず順番通りに常楽寺さんに来た。
ここは秩父ゾーンの端っこで、
横瀬⇆秩父⇆小鹿野と行き来するのに何度か通ってたお寺でした。


車を置いて坂を歩きます。
大昔はもっと山の中にあったらしいけど、
今は羊山丘陵に続く山の端だからお参りしやすくなりましたね。


江戸時代までは仁王門を構える大寺院でしたが秩父大火で焼失し、
明治30年(1897)に再建されたのが現在の本堂です。


常楽寺は曹洞宗の寺院で本尊は十一面観音。
行基菩薩の前に現れた十一面観音のお姿を模刻してお祀りしたのがはじまりです。
明治初年までは天台宗のお寺で、
改宗してからも比叡山中興の祖元三大師をお祀りしており1月3日は厄除け大祭が行われているそうです。



狭いながらも見どころは多かったような気がするのですが思い出せません‥😇


お地蔵さんが沈む夕日を見つめる角度に置かれてるのオシャレ。
わたしもお地蔵さんの後ろから夕日に合掌🙏
こういうの日想観っていうのかしら。


常楽寺の御朱印にまた観音さまが!
前回もその日最後のお寺で押されたっけ。
元三大師のお札はこれでうちに大中小。



■南石山常楽寺
埼玉県秩父市熊木町43-28

ーーーーーー✂︎ーーーーーー

・どーでもいいはなし
横瀬で巡礼した日は小鹿野に泊まるのが慣習らしくGoToトラベルを使って小鹿野のちょっといい旅館に安く泊まりました♪( ´▽`)
GoToトラベルといえば電子クーポンが使えないとこ多いのが不評だったけど最後の方では紙クーポン現地発行になってました。
田舎だと電子クーポン使えなすぎて余らして帰った悔しい過去があるので改善されてよかったです!
使用期限が短すぎる問題に関しては、
埼玉は隣接県が多いから心配がなかったw



クーポンは無駄遣いするものだからこんなもの買ってみた。
堅い瓦せんべいだと歯が悪い人は大騒ぎだけどこれは柔かくて思ったよりも食べやすかったです。