〔秩父32番〕法性寺(秩父郡小鹿野町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和2年12月21日参拝

小鹿野でもう一か所!
車で来るのもなかなか大変だった。
お寺の前まで通ってたバスは廃線となってしまったそうです (;_;)


秩父観音霊場で唯一の鐘楼門!
仁王像はリボンまできれい〜🎗



般若という地名の起こりは全600巻の大般若心経を一晩で写経した高僧がいらしたとか。
字数にしたら500万文字を一晩でパック
わたしなんか般若心経でヒーヒー言ってるというのにそのお坊さんてどなたかと思ったら空海さんだったんですよ。納得〜w


はしごんとこ枝が山になってたのでさりげなく(昇らないでね)ってことかと思ったのですが後で聞いたら鐘鳴らしてOKだった。
置き場がなかったらしいw


〔これより花浄土〕
法性寺は東国花の寺百ヶ寺の埼玉3番。
参拝当日は12月だからあれだけど、
境内は年間通して特に春から秋まで山野草が楽しめるそうです。


法性寺は曹洞宗寺院で本尊は聖観音、
開山は行基菩薩です。
本堂の本尊は薬師如来というから開山本尊を大切にお祀りしてるということでしょうね。
そして本堂の前立ちさんはお船観音です。


奥の院は巨大な船形岩に建っていて鎖がかかった岩場を登るそうです。
この日サンダルなのだよ ( ´ω`)
遥拝所で鐘を鳴らして大日さんを遥拝 🙏



本堂にも般若のお面が掛かってます。
お船観音がチラ見えしてますね🤳


先の方に建つ白いお堂は毘沙門堂、
そのすぐ上に懸崖造りの観音堂が見えるでしょうか。


すんごい巨石がゴロゴロしてる Ꙭ


奥の院への入り口は岩の割れ目。
|ω・) サンダルで行けないものかと一応覗いて見たけどぱっと見ムリでした。


あきらめて観音堂に集中。
下から眺めてウットリ( ´ ▽ ` )


 │Ꙭ) 縁の下が広そう。



 │Ꙭ) 祠に地蔵菩薩や五輪塔と周りに供養塔が建っています。
 │Ꙭ) ひょえ〜 
いけないものを見てしまった気持ちで上へ。


何のことない、
観音堂は回廊式になってて靴脱いだら普通に見れましたw
落ち着いて見てみると賽銭箱もあるし。
改めて堂々と合掌🙏


この額、3Dのお船観音さんですわ。
美しい〜っ (///ω///)!!
この額はよく覚えてるのに肝心の札所本尊が見れたのか記憶ないんですけど。


今度来る時は奥之院に行ってみてね!と言われたので次はスニーカー履いてこなくては。
法性寺で奥の院に行けないなんてもったいない話だよ ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞ 


ところで鐘楼門は上がってOKだそうで、
「今からじゃ戻り鐘になっちゃう」
「もう一度お参りすればいいんですよ」
なるほど (゚∀゚) その手がありましたか!
ナイス和尚さん!


仏教の広まりは思考の柔軟性にあったと確信した瞬間でしたw
ありがたく鳴らしま〜す。


(゜д゜)わっ こわい。


戻って法性寺の仁王門改修費用を寄進したらお下がりにお札いただいたのね。


えらいこっちゃ (゚□゚*)!
開けてみたら三枚も入ってる!
これきっと間違いだと思うんです。
これは三年分のお札を先にいただいたと考えて、
3年以内に奥の院を登拝して追加で寄進します!


法性寺の御朱印です。



■般若山法性寺
埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661