断捨離という言葉が一般的になってきましたね。


本当の意味が広まっているかは別として、必要以上に物を持たない選択の大切さを感じている人が増えたのでしょう。

 

これはスピリチュアル的にも良いことですが、なぜ物を捨てると心が整うのか?

 

 

 

  物が発する波動

 

物にも波動があって、それぞれが固有の波動を発しています。

 

波動って言うと分かりにくいけど、ざっくりエネルギーだと思ってもらえば良いかな。


ガラスとパワーストーンでは明らかにエネルギーが違うって感じ。

 

 

服やグラスひとつでも、ただあるだけの物と高かったけど気に入って大切にしている物ではエネルギーが違うんですよ。

 

元々、その物が持っていたエネルギーに自分の想念がプラスされて、良い物はより良いエネルギーを蓄積していくし、使わないままの物はどんどんエネルギーが滞って、イマイチなエネルギー発生装置化してしまう。

 

 

古いエネルギーの全てがイマイチではないんだけどね。


古くても大切に扱われてきた物にはポジティブなエネルギーが蓄積されているんです。

 

 

たとえば、質屋さんで指輪を買ってから何か変なことが続くとか、ケガが続くって聞いたことありませんか?

 

あれも物が放つエネルギーの影響。


特に前の持ち主の想念が強い場合、影響を受けてしまうんですよ。

 

 

 

 

  物が発するエネルギーの影響

 

クローゼットにみっちり服を詰め込んで、着たい時ほど見つけられない時ありませんか?

 

もちろん物質的にごちゃついていると、探すのに時間がかかるのはあるんだけどエネルギーが入れ乱れてて、必要としている物を選べなくなっちゃうんです。

 

雑音が多くて、ピントが合わないって感じ。

 

 

物が多ければ多いほど発しているエネルギーの種類が増えるから、精神的に落ち着かない・考えがまとまらなくなっちゃうんですよね。

 

断捨離すると気持ちがスッキリして、くよくよと悩んだり迷うことが少なくなったって聞くんだけど、物が発するエネルギーも減って、思考や感情への影響が少なくなっているから。

 

 

しかも断捨離する時って、必要な物・好きな物を残しますよね?


そうすると自分のポジティブな想念が蓄積されやすくなって、さらに場全体のエネルギーレベルがアップするんです。

 

 

無理に物を捨てる必要はないけど、これから買うなら必要である・長く使える・大切にできるのポイントをブレさせずに選びましょ。

 

 

 

 

ダウン画像をクリックしてねダウン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼無料診断

 

▼無料診断

 

▼無料診断