こんにちは!

快適おうち生活応援の西後真湖実です

 

 

 

 

さて

大型家具や大型家電が

家にやってきたときに

思っていたより大きいんですけど」

と思った経験一度はありませんか?

 

 

お店の広いスペースで見ると

何故か小さく思ってしまうんですよね

 

 

冷蔵庫も例外ではありません

1800㎜の背が高い大きな塊が

家にやってきた時に

「え!?大きいんですけど」

と言ってしまわないように

是非事前にシミュレーションしておくことを

おススメします

 

 

どんなことをするかというと、

 

 

①冷蔵庫を移動させる 

②マスキングテープを貼る 

③必要なサイズ(幅)を知る
 

 

今回わが家冷蔵庫を

401Lからサイズアップさせるのに

500L、550L、600Lの3つで

悩んでいましたが

①~③のステップで

サイズを絞り込めました!

 

 

買い替える冷蔵庫の奥行や幅にあわせて使っている冷蔵庫の位置を動す

 

 

 

500Lと550Lは約5㎝前へ

600Lは約10㎝前へ

同じく横幅は500Lは約5㎝左へ

550Lと600Lは約9㎝左へ

 

実際に動かしてみると

四角い大きな塊の「圧」

通路の狭さ」を体感できます

 

 

②マスキングテープを貼る

 

 

 

500、550Lは

シンクから25㎝離れたところに

600Lは

シンクから15cm離れたところに

マスキングテープを貼る

 

この場所まで

まで扉が開くよという目印

 

 

③必要なサイズ(幅)を知る

最後にこんな数字を知っていると

その幅が十分なのか

狭いのかの判断が

しやすいと思います



例えば、

人が通るのに必要な幅=約60㎝

人が物を持って歩く幅=約75㎝

洗い物をしている人の後ろを人が通るのに必要な幅=約100㎝ など

 

うちの主人はBigサイズなので

その場合はもう少し余分に

スペースが必要ですが(笑)

 

①~③を検証した結果

うちには600Lは大きすぎて

使いづらいことが明らかに!

 

600Lは早々で脱落

 

500Lか550Lか

とっても悩みましたが

冷蔵庫は大きいサイズの方が省エネ

そしてぎゅうぎゅう詰め抑止

にもなりやすいということで

550Lの冷蔵庫をうちに

迎え入れることになりました!!

 

 

やっと決まりました!

 

 

冷蔵庫を片づけたらお金が貯まる!

1日1分読むだけで冷蔵庫がぐんぐん片づく

無料メール講座↓↓↓

 

image

 

 

 

料理が苦手でも冷蔵庫が片づいたら

キッチンに立つのも苦じゃなくなった!

毎日変わる冷蔵庫も見れちゃうおつまみライブ

 

 

 

ご自宅にお伺いをして

ご一緒に片づけやすい仕組みを作る

片づけ整理収納サービス

 

 

 

LINEご登録プレゼント

「30分オンライン無料相談」

・何からはじめたらいいかわからない

・物が多くて捨てられない

・子ども達が片づけられるようになってほしい等々

素朴な疑問お悩みありませんか?

 

ご登録はこちらから

↓↓↓


 

 

 

image

 

 

image