はたしてNF13AのオイルポンプはV100につくのか⁉︎の巻④ | ☆アドレスV100快速化計画☆

☆アドレスV100快速化計画☆

脳の半分くらいV100のことでいっぱいです☆

こないだのつづき

次はこのオイルポンプをV100のワイヤーでうまいこと引けるのか?ってことなんですが

{E71F7CA5-CE90-4325-926E-6F602AC5705F:01}
このままではまず届かない
ワイヤーを長くしたところで、キャブをアイドリングから全開まで引く距離でこのオイルポンプをアイドリングから全開まで引くには、このタイコでは無理だということに気付く・・・・

仕方がないからV100のタイコを使うか!と思ったけど、ワイヤーの引く方向が違う

で、V100タイコをさかさまにしたら?
{DAADF86D-82A3-4423-BEAC-B27527253971:01}
加工したらいけるんちゃうん?


で、度胸イッパツ真ん中のD穴を6ミリドリルでもんで裏がえしで入れてみた
{278F4956-96E4-4263-BAE6-ABE66477BB37:01}
いけるやん!


あとはアイドリングから全開までシャフトが動くか確認して、もんだ丸穴に肉盛り溶接して、丁度いいとこにD穴作成。NF13Aオイルポンプタイコにある合いマークの位置にポンチで印をつけた
{0B5120AF-1F52-4277-AF56-C8ECF7C50C8C:01}

ワイヤー固定のブラケットもワイヤー取付高さを低くするために鉄のこで切って下げて溶接した

{674354AA-2063-4AE0-B48A-5F80F75A66EF:01}
こんな感じ


これでは溶接したとこからすぐに錆びてくるので、初めての試み!


亜鉛メッキやってみた
{7FB6867D-4AEB-4517-85FB-8CE16AAEFE07:01}
できた。たぶんなかなか錆びないはず!



残るはクランクケースにネジ穴作って



取付けるだけ?




あ!しまった!

取付けボルト買うの忘れてた!