ちびいもり | ☆アドレスV100快速化計画☆

☆アドレスV100快速化計画☆

脳の半分くらいV100のことでいっぱいです☆

昨年、この水槽で産まれたちびいもりをご紹介します


苦手な人は見ないでね↓

2匹共まだ全長で2センチくらいです


{C2645556-0308-41E0-A2FD-1ED37E25E850:01}
ちゃんと大人といっしょの
{00837EF7-E695-4366-A3A1-C59AF02F0D46:01}
形してます☆






↓母娘再会みたいな!

{B3BBC7C0-9FD7-4DB9-ADFD-7D4674493CC5:01}
大人がこんなに近く寄っても大丈夫なんです




他の大人共は

食うのに必死!


みんな元気なんで、今年もまたうしろの水草に卵を産んでくれると思います



イモメモ(いもりメモ)↓

いもりは横から見て飼うのが、可愛らしさがわかって良いです

脱走して下駄箱の下でカラカラになって出てきた以外は死んでません。とても飼育しやすい部類だと思います

脱走で何匹か死んでから、別売の網をホームセンターで買いました。それからは脱走しなくなりました

冬は枯葉を上から敷きつめて、そのまま外に放置です

冬眠はほぼ仮死状態で、呼吸も食事も排泄もしないそうです

食事はゆすり蚊の幼虫の赤虫が冷凍で売ってるのでそれをあげてます

ふだんのんびりしてるいもりが、食事と発情期と脱皮する時は動きが早くなっておもろいです

興味のある人はおすすめです☆



{2C5F3F19-4D71-433D-953F-147B8E94C362:01}


{DD521DD6-C076-41D4-86A0-4B7557849F67:01}


{36B84CEE-C7DD-475D-B992-B6BE9CE74390:01}


2015春現在
成体7匹(うちメスたぶん3匹)
子供2匹(雌雄不明)
幼生?匹(2.3匹確認済)