まずは、ポップアップルーフのワイド

 

image image

右側にスライドドアがあるのでS-GLですね!

 

で、4WD車!

 

サードシートまで取付されていてポップアップルーフでそれなりの重さになっています。

 

ワゴンGLベースだとトーションバーが26560で太さが23.7Φですが、S-GLだと26550で23.0Φ!

 

バネレート的には、26550と26560で12%も違います滝汗

 

これでは、車重量が増えてますから、フロントのダワダワ感が否めないドクロ

 

なのでトーションバー交換です!

 

image

ノーマル車高だったので24.9Φを選定しました。

 

23.0Φ(純正) ⇒ 24.9Φ 37%UP

 

ショック(ユーアイ)リアスタビ フロントスタビ装着済みでしたが、やはりフロントの入力は、トーションバーで抑制しないと効果がありません。

 

何度も書きますが、子供が遊ぶポッピングで大人とは言いませんが、中学生くらいの子が乗るようなもんです。

 

乗れなくは無いけれど、規定外まで入力してしまっているワケですから、本来のジャンプができない!

 

それがハイエースに起こっているワケです!

 

コマずらしなんてしても棒状のバネは棒です!

 

コマをズラしても硬さなんて変わります?変わるワケ無いしもやもやもやもや

 

「じゃあなんでコマずらしなんて言葉があるの?言葉があるなら意味あるっしょ?」

 

と思った人も居るでしょう!

 

四半世紀(25年)トーションバー車しか弄っていませんからねぇ~

 

コイル車はよくわかりませんが、トーションバー車なら普通の人よりわかっているつもりです。今度、じっくりとその辺りのご説明をしましょうウインク

 

お次はヘビーロワード車のトーションバー交換

 

image

2WDガソリン車のDXミッション車!3インチくらいローダウンしてあるお車

 

image image

26520(24.5Φ)⇒ 27.5Φ 58%UP

 

トーションバーと同時にコンフォートショック(ショートストローク)へ交換

 

試走に行ってもらうと…助手席に乗って来られた彼女さんが

 

「乗り心地良くなった!」

 

とビックリしていたようですが、速度が速くなればなっただけ変化するのできっと今はもっとビックリしているはずウシシ

 

コマずらしして良くなった!って言っている人は、バンプストップに載せて走っている人が多いです。

 

載っていてトーションバーが効いて、その車高なのか?

トーションバー効いていなくて、バンプストップに載っている?

 

が最大のキーポイント

 

トーションバーが効いていなくて、バンプストップに載って車高を保持しているお車なら、コマずらしというか補正をしてトーションバーが効いて乗り心地は良くなります。

 

「良くなるんじゃん」

 

って思った人もいるかも知れませんが、あくまで補正なのでで当たり前の事なんです。そこからのコマずらしの話なのでびっくりマーク

 

トーションバーが効いている車と

トーションバーが効いていない車に

 

乗り比べたらすぐに意味はわかるんですけどねぇ~

 

一度やってみたい気はしますねウシシ2台並べて

 

コマずらしして良くなったって思っている人で、高速道路で120km/hで道路の繋目を気にせずアクセル踏んでいけますか?

 

トーションバー交換し入力を適正値に近づけてあげれば120km/hで道路の繋目なんて気にせずに運転できますよOK

 

バンプストップはあくまで車高を保持するための物では無いので当てるな!とは言いませんし思いませんが、ロアアームブッシュ等に負担を掛けるのは事実です。

 

今まで色々なショップさんで

 

「トーションバーなんて変えても意味ないよ!」

 

って言われた人が、交換して「なぜ、今まで交換しなかったんだろ?」と後悔するくらい変わりますので

 

・ヘビーロワード車

・積載量が多い車

 

の方は是非とも交換してみてください!

 

ただ、大は小を兼ねないので選定にはご注意くださいねドキドキ

 

トーションバーの事を書くとつい長くなってしまうのでこれくらいにしておきますねウインク

 

お次は、この季節の風物詩!6速ATFチョイ替え作業!

 

image

8:55分くらいから作業開始して、9:15に作業完了しました。

 

今日も外気温下がってましたからねぇ~時間的に見ると作業時間早くて良い感じがします。

 

ちなみにガソリン車です!

 

お次は、ショック交換!

 

image image image

キャンペーン中って事もありコンフォートからコンフォートに交換です。

 

お次は、チョコチョコ作業

 

量販店さんでナビ交換したら、今までは普通に使えていたUSBポートの調子が悪い!から見て欲しいとの事…もやもや

 

ナビも他店舗さん

USBも当社で取付したワケでも無く他店舗さん

 

当然、取付したお店に言ってみて!ってなるのですが、言っても何もしてくれなかった…との事。

 

足廻り、オイル交換等はずっと当社で行ってもらっているのでみました。

 

image

ナビ裏のACC(アクセサリー電源)がエレクトロタップで何股に分かれていただろ滝汗

 

2個や3個どころの騒ぎじゃありませんでしたもやもやもやもやもやもや

 

さすがに全てのエレクトロタップ(通称パックンチョ)を全て取り去る事は調子悪くなっても申し訳ないのでしませんでしたが、USBポートの電源は、別系統から持っていくようにしました。

 

それなりに電力があるシガーソケットの裏も灰皿部に入れる電源があったのでグローブボックスの裏の太い配線から電力を拝借しておきました。

 

これで何処かで電気を引っ張って、USBポートに電源がきづらい事も無いかな?

 

原因がわかったワケでも無いのですが、たまにそんな症状になるって事で

 

・エレクトロタップによる”接触不良”

・電源の電力不足(たまにあるんです)

 

の2個かな?と思っただけです。

 

直ると良いですガーン

 

あくまでこのようなイレギュラーな作業は、今までのお客様の作業依頼経緯を考慮して作業を受けさせていただきますので何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いします。

 

最後にオーガナイズの製造業者さんに打ち合わせに行った時に

 

「プレッシャー与えておきますウシシ

 

と、こんな物を見せられてしまいました。

 

image

オーガナイズの製作前の空箱です滝汗

 

変速ショックが激減しますし、走り出しスムーズになります。体感できますので是非ともご購入くださいウインク

 

金額は22000円(税込)

 

コストパフォーマンス抜群で3万円くらいの価値はありまっせぇ~

 

お問い合わせお待ちしてます電話

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら