先日、MCB(モーションコントロールビーム)のセンター部のブログ書きました。

 

2024/3/16付
 
image
そのインプレッション届きました!
 
ひとまずLINEのスクショから
 
image

画像だと読みにくいかもしれませんので添付しておきます。

 

おはようございます。


金曜日MCB取付ありがとうございました
MCB取付後の試走で、真ん中一つ取付しただけでこんなに変わるかと思ったけど、フロントに残した2本のフレームサポートがMCBの良さに対して悪さしていると思い、お願いして外してもらって大正解でした!
まず帰りの高速で感じた事は、LSDを入れてあるので橫風をあまり気にせず走っていたけど、MCBはもっと安定感が増した感じ
車線変更でもハンドルを切った分だけスーっと滑らかに車が移動する感じでストレス無しで運転出来ました。
土曜日はいつも走りなれた道でのインプレッションです。
下道は舗装の荒れている所が多いので、そんな道をチョイス!荒れた路面での衝撃によるゴトゴト感がかなり減り、シェードのビビり音がほとんどしません。
車両の構造上ビビり音がするものだと思って諦めていた音がほとんどしない事に超ビックリ!

 

山道でも車高が高く重い車なのにカーブによる切り返しで起こる車両の左右の振れが少なくなり運転が楽になりストレスがかなり減少!
気がつけば色々な条件の道をトータル300㎞超のドライブしちゃった(笑)
MCB真ん中だけで70%って事はフロント取付してどう変化するのか今から楽しみです。是非リア側のBKTも作成してもらいましょう。

インプレッションが遅くなってすいません
もう少し色々な条件を走ってみようかと思ってますのでまた気になる所があれば連絡します

 

との事です。ウインク

 

前回のブログでも書きましたが、サポートフレーム(ブレス)を3個所外して、MCB(モーションコントロールビーム)センター1本だけ取付してのインプレッションがコレですからね!

 

こういう書き方をすると語弊があるかも知れませんが、いかにブレスが乗り心地に悪さをしていたか?と言う事です滝汗

 

悪さというか、メリットがデメリットになってしまっているって事です汗

 

構造上仕方ない事なんですが、補強する事によって、乗り心地に”硬さ”が出てきてしまっているんですあせる

 

今まではブレスしかなかったのでブレスに頼っていた事が、MCB(モーションコントロールビーム)の登場によって大きく変わった訳ですね!

 

時代が変化したって事です!!

 

効かせたい時に効いて、これ以上効かせたくない時には力を逃がしてくれる!

 

メリットがあればデメリットがありますが、MCB(モーションコントロールビーム)は無い!って事じゃないかな?と僕は思ってます。最高ですドキドキ

 

昨日のブログでセンターの注文を早速いただきました。

 

ワイド用のフロントとセンターのセット 1台

ナローで前後取付した方からセンター追加 1台

 

ナローの方は、わざわざ店舗に来店くださり、「あの前後でかなり良いから、センターも出るならそりゃ欲しい!」って事でしたウシシ

 

前後で効果が出たから、センターも欲しくなる!それは人間の心理的には仕方ありませんよねウシシ

 

効果が無ければ、金額も出て無い商品を注文しに来店しませんよね?

 

金額は不明ですが、注文は受付中なので気になる方は、是非ともご連絡下さい電話お待ちしてます。

 

そんなMCB(モーションコントロールビーム)、今日も取付しました!

 

image

三河ナンバーのおクルマです。

 

リアスタビ&ショックアブソーバーは入っているけど、MCB(モーションコントロールビーム)気になるって事で取付

 

image

 

image image

試走に行ってもらうと

 

・乗り心地の角が更に取れたような感じでGOOD!あとハンドリングが違う

 

と仰ってましたウシシ馴染んだらもっと効果があるんだから、素敵なアイテムです音譜

 

お問い合わせお待ちしてまぁ~す!

 

お次は、今日の作業紹介

 

image image

今日は、オイル交換からスタート

 

福井ナンバーのワイドと京都ナンバーの車両から

 

福井ナンバーのおクルマは

image image

・4速ATFのチョイ替え

・オイル交換

・エレメント交換

・MFA

・クーラント全交換(ルブロス・テフォーネ)原液注入タイプ

 

最近、クーラントの全交換記事は少ないですが、全交換すると…

 

エンジン音めちゃ静かになって、よく走るようになるし、ヒーターから今までより早く温かい風が出てくるようになりますよウシシ

 

ガソリン車でMSA(マルチスパークアンプ)+V-UP16を取付してクーラント全交換した車両は、エンジンが掛かっているか?いないか?わからないくらいになる車両もあります。

 

信じがたいとは思いますが、作業を終えたお客様が帰る時に

 

「えっ?エンジン掛かっていたの?J静かでわからなかった」

 

と驚かれる事もしばしばあるくらいなんですよウシシ凄いでしょ?

 

新車の場合は、クーラント添加剤投入でOKですが、新車から5年経過したおクルマであれば全交換お勧めしてますグッド!

 

京都ナンバーのお車は、FFヒーターの不具合修理とオイル交換&エレメント交換

 

あとは、足廻り作業3台行いましたが、いつもいつも足廻りなのと画像が無いので割愛お願いすみません

 

では、またバイバイ

 

名古屋店より かみむら