どーも。
この上なく憂鬱になる月曜が終わって
ムフフなumecoです(*´∀`)ノシ


いや、火曜も憂鬱やから
いやいや、何なら金曜の夜までは
テンションあがらんから……
(いつまで言う気や、コレ)

まー、要するに週末のみテンション上がってるってことよ!←雑。


でもやっぱり、月曜は一番嫌い。
だから今日も何事もなく無事に月曜を終えれて幸せですたいデレデレ





さぁーて、週末のお酒を振り返るかのごとく
今日はビールの記録でもつけとこーかなっ(*'∀`*)v



今回はまとめていくでー\(^^)/♪



まずは、
『ザ・プレミアムモルツ黒』SUNTORY

限定醸造って書いてあるけど
どうやら定期的に期間限定で販売してるみたい。


黒ビールが割と好きなので購入ウインク

これでもかってくらい、黒いな!


ビアスタイルは「シュバルツ」

…シュバルツ?(゚д゚)



調べてみたところ、
シュバルツはドイツ発祥で
下面発酵で作られたビールスタイル。



逆に、上面発酵されて作られたのは「スタウト」
アイルランドが発祥らしい。

「スタウト」は聞いたことあるわ( ´∀` )bきらきら!!




でも、日本のビールのほとんどは
下面発酵のラガースタイルやから
シュバルツの方が飲み慣れた味らしいえ゛!
へぇー!キョロキョロ



確かに飲みやすい!ハート②

もちろん見た目通り、黒ビールらしい
ローストされたような香ばしい香り、
味もコクがあるというか
まろやかで濃厚な甘味と若干の苦味はあるけど

後に引きずるような重い感じはなく
すっきり飲みやすくまとまってるおねがいきらきら!!

ホンマに日本のビールぽく
クセのないすっきりさが感じられるわ(°∀°)b


ギネスとかのスタウトの重い感じも好きやけど
こっちはこっちですっきり飲みたいけど
コクも楽しみたい!ってときにいいかもおんぷ


甘味やら香ばしさを楽しむなら単体で味わいたいところやけど、
後味すっきりやし、チーズとかチョコとか同じ濃厚系のつまみと合わせてもおいしいと思う(*´艸`*)心


ちなみにアルコール度数は、5.5%

ほどよく酔うにはちょうどいいね♪






そして、二つ目ー!


『ザ・プレミアムモルツ 〈秋〉香るエール』
SUNTORY

以前飲んだ、青いパッケージ『香るエール』の〈秋〉バージョンらしい。


さっきの黒とは逆で
こちらはエールやから上面発酵やね( ´∀` )



青パッケージとは違って
濃色タイプのエールということで
色はアンバーエールのような色味。


エールビールとだけあって
苦味も感じられるけど
青パッケージのときと同様、
フルーティーな香りと味わいがする照れ


青パッケージのフルーティーさに
もう少し香ばしさと甘味を足したような?

すっきりさはないけど
ほどよく甘味があるのが特徴やね照れ


これもまた単体で飲みたいやつ心



アルコール度数は6%

そんだけ高いと知らずにゴクゴク飲んでたわガーン






普通のプレモルを飲むことは少ないんやけど
限定品のプレモルは割と失敗せん気がするデレデレ


甘いのが多いイメージやから
まったり飲みたいときのプレモル限定品
って感じやな(*´˘`*)心


どっちも期間限定やから
終わる前にリピしときたいなラブ


ちなみに〈秋〉香るエールは
既にリピ済み。笑




ちなみに、おまけの
『キリン一番搾り福井づくり』KIRIN

(タンブラーASAHIやけどw)

飲んでみたけど
普通のキリン一番搾りよりも
あっさりしてて飲みやすかったぺこきらきら!!

ちょっと甘かったような?


どうやら福井県産コシヒカリが使われてるらしく
米本来の甘みかな?と勝手に解釈(・∀・)



熊本づくりが全国発売してるみたいやから
飲み比べしてみよっかなーあひる
なんてったって、パック買いしとるからね♪




てか、今回のブログ、
甘味あるビール=飲みやすいビール
とか思ってる感じになってるやん滝汗



甘味を求めるならビールを飲むなってなww
ビール好き名乗ったらアカンのちゃうかと
ちょっと疑問を抱いてしまった:(´◦ω◦`):



…うん、まぁ人それぞれやん?
(↑まとめたつもり。)




それでもビールが大好きやから
これからも飲んでくよーーーぅ(ノ´▽`)ノハート②





ちなみに、普段は
本物じゃなくて第3のビールやからな。←