なぜか、ちょこっと信州往路は
クラッキングされてしまった様で・・・
タグむき出しのただの文章になっちゃいましたので、
復旧中なんです。
アノニマス?

と言うことで、ちょこっと信州 帰路です。



気分良く目覚めました。
ちょっと背中が筋肉痛なのは内緒。
就寝前に、Ronさんチームに途中まで参加!
という指令受けましたので、集合時間に間に合うように起きました。
とりあえず、お風呂に入りますと・・・
すでにRonさん稼働中?!
まだ集合時間では無いぞ?!
?時間間違えた!!!
(^_^;)って着替えて、エレベーターに飛び乗ると、
まやこさんに遭遇。
「あの人、セッカチだから・・・」
ああ、そうですか・・
良かった、良かった。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
みなさん、出撃準備中。
既に出撃された方もいらっしゃる様です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
Penguinさん、今度は一緒に走りましょう!
お気をつけて!

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

ピンク軍団出発です。
もちろん下道で東京まで・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

さかなさんの後姿・・
あれ、今回全然話してない?!
むーん、また来年ですかね・・・寂しい

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
0823出発
今日は良い天気です。
Ronさんチーム、宜しくお願いします。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

高ボッチスカイラインを行きます。
そういえば、信州ちょこっと初参加の時、Ronさんとさかなさんとで高ボッチを目指したような・・・
雨で諦めましたが・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

たかちゃんを盗撮。
今回は多いかも?!
そういえばかたちゃん
ノンスタイルの石田に似ていると思ったのは内緒。
鉢伏山折り返し?で
後続を待ちます。
ちょっとアクシデントが起こった様です。

久しぶりのマスツーだったので、忘れてました。
最後尾には無線の人・・・
結構な台数ですから。

ココから、ご婦人のHipを見つめながら走行します。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

と言うことで、再出発。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

気を抜いちゃイケません。
ゴロゴロ落ちてます。
初めてなので分かりませんが、地震の影響?

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
0907山頂到着
ちょっと霞んではいますが、素晴らしい景色です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
色男を盗撮!
良い男は何しても絵になります。
今回は、婚姻志願者が居ないので、のびのびしていると、
みかんさんが教えてくれました。

かたちゃんの大型バイクで未舗装路でのU-turn講習を受け、

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

当たり前のように、山頂には登山せず次の目的地に。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
皆さんの走行写真をパチり。
峠道って素敵。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

お師匠、かたちゃんも撮影。

かたちゃん、ほないこか!
とこちらにいちべつしたので、
遅れないように着いて行きました。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

高ボッチ高原到着。
かたちゃんに「あのいちべつは、激走するワシを撮れって意味じゃ!ぼけかす」
とお叱りを受けました。
もちろん正座して指導を受けました。

関西人のネタは、アタシには難しいです。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
高ボッチスカイライン終わりー。
さあ、御昼ご飯向かっていきます。

その前に、バイクにもご飯ご飯

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

きっと、ヘルメットの中でもネタを作っているのでしょう・・・
かたにーさん素晴らしいです。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

エタノールが切れて、動けなくなってしまったようです・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

伊那です。
さっき、松くぼ過ぎたような・・・
松くぼも行った事ないな・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

志をじとうちゃーく。
なになら移転されたそうです。
みなさん気を付けましょう~

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

しかしRoNさん軍団は、お食事メニューがしっかりしてる。
RoNさんはあんなに小柄なのに・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
店内は・・・
かつ丼屋さんらしからぬ雰囲気。
なんと言ったら良いのか・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

中もりを注文しましたが・・・・
おっ恐ろしい・・・
豚肉が2枚は揚がってる!!!
ドンの蓋に肉をどかさないと、肉で肉を食べる状態に?!
でも、ご飯は少ないようだ。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
Bunさんは、マイ調味料で味を変えます。
流石です。

美味しいのですが、アタシには甘すぎます。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
さあ、愛をかたらう関西軍団とお別れですね、伊那から高速に乗るようです。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

豪快な謎の中国人の方も?!
お別れです。
Ryu-chanとは少ししか御話出来ませんでした。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

それでは皆様、またどこかの道でお会いしましょう!
お気をつけて

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

急に寂しくなりましたが、楽しんで行きましょう!

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

国道152を通って、
しらびそ目指し、
下栗抜けて、
秋葉山秋葉神社へ。
秋葉神社はなんでも
火防の神様なのでそうです。
Bunさんの粋な計らいです。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
しらびそへレッツゴウ!

昨日より乗れてますかな?

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

こちら側からのアプローチは、以前通ってますが・・・
狭くて、落石が多くておっかないったらありゃしない。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

行き成りダート・・・いいえ、未舗装路です。
でも、おっかねー!!!

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
冷や冷やしながら、しらびそに到着。
前回来た時より雲は多いけど、山は見通せます。
素晴らしい景色です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
珍しく、バイクを入れて記念撮影。
良いところに車を停めて、散歩に出られた方がいらっしゃり、へんな構図で・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

ハイランドしらびそで休憩。
アタシは煙補給。
そろそろタバコが少なくなってきて・・・やばい。
どこかで買わなきゃ!
ここは、品薄で置いてないそうです・・・

Takakoさんにアイスおごっていただきました。
有難うございますー。
旨かった。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

パンパンなお菓子たち。
気圧のせいなのか?
低気圧が来たら破裂するんじゃ・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

さあ、火防の神をお参りに行きましょう。
初めて知りましたが、ここらは、隕石が落ちた場所らしいです。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

うーん・・・・分からんけど。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

下栗を降りて行きます。
こっち側は初めて~
すごい所だ。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

平野から来たアタシには、人が住んでるのにビックリです。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

ツーリングの醍醐味ですかな。
とてもキレイな景色を気軽に楽しめる。
素晴らしい。
爆音撒き散らしてますが・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

ひょー林道???

低燃費仕様のお師匠様について走ってます。
たんたんと、峠を抜けていますが、
とても気持ちが良い。

目を三角にして、峠を攻め込むのも面白いですが・・・

それにしても、Poliniはすごい。
アクセル開ければ、しっかりトルクを出しますが、
中低速でもギクシャクしません。
変速がものすごくシナヤカです。
いっぱい入っているWRを細かくセティングすれば、素晴らしい
走りができるでしょう。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

Bunさんによると、村の境界を綱引きで決めているそうです。
そんなに民家は見当たらなかった・・
趣があって素敵です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

良い景色、良い空気、最高です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

近代化された道になりました。
車が少ないので、快走です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

だんだん、日が傾いてきて・・・
もう終わってしまうって寂しさが込み上げて来ます。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

イヨイヨ最後の目的地、秋葉山に入りますよ。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

神の山に入るから?見事な赤い橋です。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

第一駐車場に到着。
ここで我々男陣は、Takakoさんを恐ろしい階段で上がってもらい(生贄?!)
もっと楽な方法を探し、上の方向に有る第3?駐車場を目指しました。
神の御膝下で悪事を企んだ罰が・・・
確かに階段はありませんが、長くダラダラと続く山道をあるき境内に向かいました。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

??
天狗?
修験道の修行場なのかな?

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

あそこに皿を投げるんだそうな。
鹿のえさも売ってましたが、鹿居ない。
もう巣に帰っちゃったのかな?

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

なんだか凄い鳥居が見えてきました。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

キンピカです!
ステッカー方のお守りでも、
と考えましたが売ってませんでした。
仕事で使っているメットにも貼ろうと思って居たのに・・・
残念でした。

お師匠様方は、神社仏閣を巡るのがお好きなんだそうです。

アタシも好きです。
ツーリングでは無理ですが、
一眼で写真とるの楽しい。

お参りも済まし、
寂しいですが、
帰路に着きます。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

おお、風車ですな。
日本全国におっ立てて、原発に頼らない電力を生み出したら良いのに・・・
原発は兵器と技術力の顕示になりますから・・・

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

Bunさんに言われて気付きましたが、
トリップメーターが見たことない距離出してます。
230キロ?!
峠道走って?
高速走行なら・・・
まだ、燃料インジケーター2つ残ってるし・・・?????
燃料ポンプのセンサーが逝かれた?!

そういえば、タバコもない・・・
無線でコンビニも寄っていただける様にお願いしした。
なぜかお二人とも笑っていましたが・・・

ずいぶん経ってから、左側にコンビニ発見!
タバコと煙補給!

そのごバイクにも燃料補給!

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
リッター22キロ?!
ありえない。
峠道通って?!
初めてだ。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録
1859袋井IC
さあ帰ります。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

PCが反対方向に消えていきました。
ああ良かった。


帰りもたんたんと帰りました。
ちょこっと渋滞に会いましたが、
2006海老名SA到着

最後の休憩地です。
再会を約束し、横浜町田ICでお別れ。

海坊主の今・ここ風 お出かけ記録

ISO感度弄るの忘れて真っ黒でした。
Bunさんは、愛のこもった荷物を届けてから帰宅するそうです。
愛ですな!愛!

2046 帰宅

往路 270キロ
帰路 508キロ

おっかない燃費をたたき出した
思い出のツーリングになりました。
ちょこっと信州は、ずっと参加したいな。

さかなさん企画御疲れでした。
来年はもっと御話しましょう。

Bunさん、毎度ですがおんぶに抱っこで・・
またおんぶして下さいねー。