概念:佐藤篤代/西暦2015年後半(28)
西暦2015年10月18日:日曜日

後半(28)【『A・Course・in・Miracles』】
偶像=全個々の存在=無

①【A・Course・in・Miracles】テキストの「偶像」に関する引用―「idol=偶像=あらゆる個々の存在=無」
②【A・Course・in・Miracles】も、全ての教師も学習者も、例外を作り、『神の教師』を例外としてしまっている。だが『神の教師』もエゴが作った偶像に過ぎず、一切例外はない。偽りから欺きの目的でエゴに作られた偶像に信を置いてはいけない。偶像は「無」だからだ
③しっかりした土台基礎、骨組みのない仕事に、まっとうな結果は後に続かない。それが物理的法則その他世界の法則。世界が現実なら必ず突きつけられる必然的結果。そうでないなら魔法であり、この領域には魔法はあり得ない。ならば世界はインチキだという証拠だ


【①【A・Course・in・Miracles】テキストの「偶像」に関する引用―「idol=偶像=あらゆる個々の存在=無」】

今回は【A・Course・in・Miracles】の偶像についての概念について、
テキスト29章『VIII. The anti-Christ』
と30章『III. Beyond all idols』
を引用して、【A・Course・in・Miracles】原書を用いて提示する。

この周辺の概念で、外側と内側、答えや真実を探し求め見出すべきところはどこか、に関する内容を書いている。
この方向性がしばらく続く。

今回後半(28)概念は【A・Course・in・Miracles】の「偶像」について。

「idol=偶像=あらゆる個々の存在(知覚ある世界の全て)=無」だ。

知覚ある世界の全てはエゴが作った幻想だ。故に「無」でしかなく、「何処にもない」。それが「偶像」。

以下の概念記事にも深く関わるのでリンクを提示しておく。
西暦2015年段階の概念:佐藤篤代
http://simplog.jp/comment/19063121/23
前半(27)「夢の主人公」の実態
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12017397555.html
後半(21)【A Course in Miracles】夢の主人公
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12075532718.html
後半(22)【A Course in Miracles】the dreamer
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12076710317.html
後半(23)【A Course in Miracles】自己概念
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12078552827.html
後半(24)【A Course in Miracles】What am I?
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12079310472.html
後半(25)【A Course in Miracles】picture・frame
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12081181738.html
後半(26)【A Course in Miracles】seek・find
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12082638669.html
後半(27)【A Course in Miracles】外側を探し求めてはいけない
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12084372709.html

西暦2015年段階では本物:佐藤篤代は【A・Course・in・Miracles】自体を歪みだと見ている。神概念も癒しも歪みだ。聖なるキラキラもエゴのアメだと疑ってかかる必要がある。
「student」、「teacher」は矛盾であり、歪みでしかない。
故に『神の使者』も同様だし、日本語訳で更に歪んでいる。
それを踏まえた上で引用するのは、知る過程では欠かせないからだ。

また、原書にある「brother」は「あらゆる他者、個々の存在」、「the Father」は「神」を指すが、これは特別性を温存するための理由で書かれている場合がほとんどだ。
歪みだが【A・Course・in・Miracles】の「the Kingdom」や「Heaven」は「the Kingdom=Heaven=神=神の創造物=神と1つの状態」だ。
「I」等の一人称はJesus(イエス・キリスト)。
「Friend」は「聖霊」。
少なくとも「learn」は「知る」、「teach」は「知らせる」と意味を取らなくては歪みにハマり込む期間がそれだけ長くなる。
故に「teacher」は「知らせる者」、
「learner」は「知るべき者」。
しかも「知らせる(段階の)者」、
「知るべき(段階の)者」。

「idol」とは「偶像」であり、「偶像」とは「あらゆる個々の存在」を指す。

▽以下引用

1. What is an idol?
Do you think you know?
For idols are unrecognized as such, and never seen for what they really are.
That is the only power that they have.
Their purpose is obscure, and they are feared and worshipped, both, because you do not know what they are for, and why they have been made.
An idol is an image of your brother that you would value more than what he is.
Idols are made that he may be replaced, no matter what their form.
And it is this that never is perceived and recognized.
Be it a baby or a thing, a place, a situation or a circumstance, an object ownd or wanted, or a right demanded or achieved, it is the same.

2. Let not their form deceive you.
Idols are but substitutes for your reality.
In some way, you believe they will complete your little self, for safety in a world perceived as dangerous, with forces massed against your confidence and peace of mind.
They have the power to supply your lacks, and add the value that you do not have.
No one believes in idols who has not enslaved himself to littleness and loss.
And thus must seek beyond his little self for strength to raise his head, and stand apart from all the misery the world reflects.
This is the penalty for looking not within for certainty and quiet calm that liberates you from the world, and lets you stand apart, in quiet and in peace.

3. An idol is a false impression, or a false belief; some form of anti-Christ, that constitutes a gap between the Christ and what you see.
An idol is a wish, made tangible and given form, and thus perceived as real and seen outside the mind.
Yet it is still a thought, and cannot leave the mind that is its source.
Nor is its form apart from the idea it represents.
All forms of anti-Christ oppose the Christ.
And fall before His face like a dark veil that seems to shut you off from Him, alone in darkness.
Yet the light is there.
A cloud does not put out the sun.
No more a veil can banish what it seems to separate, nor darken by one whit the light itself.

4. This world of idols is a vail across the face of Christ, because its purpose is to separate your brother from yourself.
A dark and fearful purpose, yet a thought without the power to change one blade of grass from something living to a sign of death.
Its form is nowhere, for its source abides within your mind where God abideth not.
Where is this place where what is everywhere has been excluded and been kept apart?
What hand could be held up to block God's way?
Whose voice could make demand He enter not?
The "more-than-everything" is not a thing to make you tremble and to quail in fear.
Christ's enemy is nowhere.
He can take no form in which he ever will be real.

5. What is an idol?
Nothing!
It must be believed before it seems to come to life, and given power that it may be feard.
Its life and power are its believer's gift, and this is what the miracle restores to what has life and and power worthy of the gift of Heaven and eternal peace.
The miracle does not restore the truth, the light the vail between has not put out.
It merely lifts the vail, and lets the truth shine unencumbered, being what it is.
It does not need belief to be itself, for it has been created; so it is.

6. An idol is established by belief, and when it is withdrawn the idol "dies."
This is the anti-Christ; the strange idea there is a power past omnipotence, a place beyond the infinite, a time transcending the eternal.
Here the world of idols has been set by the idea this power and place and time are given form, and shape the world where the impossible has happened.
Here the deathless come to die, the all-encompassing to suffer loss, the timeless to be made the slaves of time.
Here does the changeless change; the peace of God, forever given to all living things, give way to chaos.
And the Son of God, as perfect, sinless and as loving as his Father, come to hate a little while; to suffer pain and finally to die.

7. Where is an idol?
Nowhere!
Can there be a gap in what is infinite, a place where time can interrupt eternity?
A place of darkness set where all is light, a dismal alcove separated off from what is endless, has no place to be.
An idol is beyond where God has set all things forever, and has left no room for anything to be except His Will.
Nothing and nowhere must an idol be, while God is everything and everywhere.

8. What purpose has an idol, then?
What is it for?
This is the only question that has many answers, each depending on the one of whom the question has been asked.
The world believes in idols.
No one comes unless he worshipped them, and still attempts to seek for one that yet might offer him a gift reality does not contain.
Each worshipper of idols harbors hope his special deities will give him more than other men possess.
It must be more.
It does not really matter more of what; more beauty, more intelligence, more wealth, or even more affliction and more pain.
But more of something is an idol for.
And when one fails another takes its place, with hope of finding more of something else.
Be not deceived by forms the "something" takes.
An idol is a means for getting more.
And it this that is against God's Will.

9. God has not many Sons, but only One.
Who can have more, and who be given less?
In Heaven would the Son of God but laugh, if idols could intrude upon his peace.
It is for him the Holy Spirit speaks, and tells you idols have no purpose here.
For more than Heaven can you never have.
If Heaven is within, why would you seek for idols that would make of Heaven less, to give you more than God bestowed upon your brother and on you, as one with Him?
God gave you all there is.
And to be sure you could not loss it, did He also give the same to every living thing as well.
And thus is every living thing a part of you, as of Himself.
No idol can establish you as more than God.
But you will never be content with being less.
(P619~621)
△以上引用

【A・Course・in・Miracles】
second edition:
TEXT:Chapter29
『VIII. The anti-Christ』
全部



【②【A・Course・in・Miracles】も、全ての教師も学習者も、例外を作り、『神の教師』を例外としてしまっている。だが『神の教師』もエゴが作った偶像に過ぎず、一切例外はない。偽りから欺きの目的でエゴに作られた偶像に信を置いてはいけない。偶像は「無」だからだ】

【A・course・in・Miracles】の「偶像」に関する記載を『神の使者』の日本語訳から引用する。これらは以前概念記事に掲載済みだ。

▽以下引用

(※注意:【A・Course・in・Miracles】の言葉↓)
―身体はエゴの偶像である…罪への信念が肉体を生み出し、それが外部に投影した。次に心のまわりの肉の壁と見えるものが作り出され、心を小さな時空の囚われ人にする。その囚われ人は死につなぎとめられ、わずかな一瞬を与えられて主人のためにため息をつき、悲しみ、死ぬ。この聖らかでない一瞬が人生に見える…絶望の一瞬、水もなく忘却のなかにあぶなっかしく据えられた乾いた砂の小さな島。
(P214)

アーテン:…「コース」ではこう説明されている。

―もっと、でなければならない。何がもっとなのかはどうでもいい。もっと美しく、もっと知的に、もっと豊かに、さらにはもっと多くの苦悩、もっと多くの痛みですらかまわない。何かをもっと、というのが偶像なのである。一つが偶像の座から落ちれば、何らかをもっと見出したいという希望によって、ほかのものがとって代わる。だが「何か」がどんなかたちをとるかに欺かれてはいけない。偶像とはもっと得るための手段である。だからこそ、神の意志に反する。
神には大勢ではなく、たった一人(注意:人間ではないのだから1つ。神と一体で1つ)の息子しかいない。誰がもっと多くを得ることができ、誰がより少なくしか得られないというのか?
(P466)

―あなた自身の外を探してはいけない。それでは失敗するし、あなたは偶像が堕ちる度に泣くことになるだろう。ないところに天国はみつけられないし、天国以外に平和はない。
(P469)

(※注意:【A・Course・in・Miracles】では『天国=神=神と1つ』。但し神概念は歪み。平和は知覚。知覚はエゴしか作らないと【A・Course・in・Miracles】にある。

「神の使者」
ゲイリー・R・レナード
吉田利子訳
西暦2007年1月30日:日本語版初版発行
(原書名:The Disappearance of the Universe)

△以上引用

PSVITAゲーム『NORN9ノルン+ノネット』の真相ルートでは、能力者が世界平和の為に集められる理由と世界の実態について明かされる。以下、公式コミカライズ漫画からの引用も含めて書き出す。

西暦2000年台、世界は戦争にまみれ、度重なる戦争の末全てが疲弊しながらも人は争いを止めることができなかった。故にこの事態を解決する方法が模索された。だが、一度持った兵器を捨てることはできなかった。

そこで、発案されたのが「文明初期化計画(リセット)」だった。

人間がそれまで築いてきた文明を無に帰し、緑豊かな美しかった頃の地球に戻すというものだった。

「リセット」こそが平和を手に入れるための唯一の手段であると人々は考えた。

しかし「リセット」はこれまで3度行われてきたが、いつの世にも戦火を撒き散らす者が現れた。

「リセット」を行うには能力者の存在が必要だった。結界で命を守り、炎の力で文明文化を消し去り、傷ついた大地を水で癒し、緑によって命を吹き込む。過去と未来を確認し人々の記憶を消した後、都合のよい設定で上書きして完了。
「リセット」をするかどうかの選択肢は能力者達にあり、能力者達の能力を集めて「リセット」を行うのは「世界」と人々に呼ばれてきた人工知能のアイオンだった。

時代は世界大戦が起きる大正時代かと思われていた中、そこに空太という小学生がタイムスリップしてきたかと思われていたが、実際の西暦は8000年以上だった。空太は何回目かのリセットで「世界」の存在を人々が知らない西暦2015年位の設定の時代から眠らされてこの未来の時代で起こされたのだった。

空太は過去、人工知能「アイオン」を作った人物と全く同じDNAの持ち主だった。だから老朽化して停止寸前の「アイオン」を修繕するために、「アイオン」が在る島の科学者達が利用しようとしていて「アイオン」が空太を守ったのだ。

「アイオン」を作った人物は、「アイオン」を「リセット」に利用する為に科学者に殺害されていた。製作者の死により、「アイオン」はどんな兵器にも破壊できない最高の兵器として「リセット」の人工知能にされたのだ。

これだけでも平和について考えさせられる内容だが、この作られた平和は、「アイオン」を作った人物の犠牲によって作られた。血塗られた平和だ。

しかも、文明文化を焼き付くし、人々の記憶を消して、都合のよい設定で上書きした上での平和。
これが、本当の平和と言えるだろうか?

これは正真正銘、誤魔化しの偽りの平和だ。

「リセット」は目的のためには手段を選ばない攻撃的で残酷な思考により作られた。 そんな思考により作られた平和が本当の平和を作り出すはずがない。
攻撃的思考からは平和という結果は生まれない。必ず攻撃的な性質を含んだ結果が生じる。
だから人々から争いの種は消えず、必ず世界に戦争が起きてきたのだ。
これは何度「リセット」しても同じこと。結果を生む思考(心)を変えなければ結果は変わらない。

根本的な問題を解決しない限り本当の根本的解決はなされないのだ。

人々の記憶を勝手に操作し、それで平和が訪れたとして、こんな誤魔化しの偽りの平和なんかが本当に欲しいのか?

欺瞞から生じたものは何処までも欺瞞であるだけだ。欺瞞は真実へと変化しない。

この知覚ある世界もそうだ。
この知覚ある世界の全ては、欺瞞から作られた。エゴが欺きの目的で作った世界だ。
だからこの世界の中で、真実は不可能なのだ。欺きしかない。

土台が偽りから作られたものは真実とはなり得ないということだ。

エゴが作った全ては偽りの幻想であり「無」でしかない。

だから偶像に信を置いてはならないのだ。一切の例外はない。

どんなに現実であるように見えても、全ての人間、他の存在、あらゆる個々の存在はエゴが作った偶像だ。

偶像を信頼することは、虚像、偽りを信頼するということだ。
偽りであるものは何であれ例外なく信頼に値しない。

【A・Course・in・Miracles】も、全ての教師も学習者も、この点に例外を作り、『神の教師』を例外としてしまっている。だが『神の教師』もエゴが作った偶像に過ぎず、一切例外はないのだ。

それが受け入れられない限り、エゴが作った偽りである知覚ある世界は現実てしかない。

PSVITAゲーム『NORN9ノルン+ノネット』の「リセット」による誤魔化しの偽りの平和と同じように、見せかけの偽りであれ、幸福やその他良い物全てを世界の中に求めるのか?

それとも、偽りであるものな一切いらないと決断するのか?

「一切偶像に信を置かないようにする」とはこの決断なのだ。

この決断が受け入れられれば、知覚ある世界の全てをエゴが作ったインチキと見、全てを価値として棄てられる道が開ける。

それが【A・Course・in・Miracles】本道を超えて、偽りは一切いらないと言い、本当に真実しか求めない道のゲートだ。



【③しっかりした土台基礎、骨組みのない仕事に、まっとうな結果は後に続かない。それが物理的法則その他世界の法則。世界が現実なら必ず突きつけられる必然的結果。そうでないなら魔法であり、この領域には魔法はあり得ない。ならば世界はインチキだという証拠だ】

西暦年2015月10日10:土曜日~
西暦2015年10月14日:水曜日
が【完全捨て期間】だった。
だが本来は
西暦2015年10月15日:木曜日までにしたかった。今日、平日にしかやらないことをやろうとしたから昨日までにしたのだがそれを妨げられたので今日は【ほぼ完全捨て期間】にした。
「ほぼ」にしたのは平日にしかやらない家でやる雑用はやったから。

この【捨て期間】も、エゴが作った偶像である、【異世界レベル】の主人公達の、【異世界】をひた隠しにするための取り繕い故の、関連づけごり押し影響を崩す為にやっているだけだ。

この影響の意味は以下の概念記事に書いてある。

西暦2015年段階の概念:佐藤篤代
http://simplog.jp/comment/19063121/23
前半(27)「夢の主人公」の実態
http://s.ameblo.jp/universalacim/entry-12017397555.html

【完成捨て期間】最終日、西暦2015年10月14日:水曜日は、1日異常だったが、その一部として、局所的アクセス障害と言い訳がなされた妨害にあった。
ただ、アクセス障害は夜だったと書いてあるから、時間がズレ過ぎているし、妨害と言っていいだろう。
そのため「Amebaなう」が、朝に中途半端に時間が空いたときにやっておこうとして投稿しておいた分以外を投稿できなくさせられた。
しかも、西暦2015年10月15日:木曜日に投稿した概念記事を昨日投稿しようとしていて、Amebaブログの写真投稿が妨げられたので、今日にまわすことにした。
だが、否応なしに投稿を1日遅らせたおかげで、材料として使える沢山のニュースを概念記事に足すことができたので、結果として妨害にあってよかった状態。

こういう経験により、妨害はやはり最善の結果なのだと心底思い、エゴとは正反対の作用【終わらせる為に作用する何か】の作用の再利用による最善の最終結果は完璧だなと実感を重ねることになる。

妨害にあっても、それは【終わらせる為に作用する何か】の再利用によるものであり、逆にエゴの欺きの全てを終わらせることに利用できるから生じるのだ、とやきもきする必要がないとどんどん解ってくる。

そしてこれらの妨害は世界がインチキであり、エゴが都合よく作っているという証拠だ。

西暦2015年10月15日:木曜日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151015-OYT1T50036.html
傾斜マンション、旭化成建材が不正認め費用負担
三井不動産グループが販売した横浜市都筑区の大型マンションで、基礎部分の杭の一部が強固な地盤(支持層)に届いておらず、建物の傾斜が確認された問題で、杭の打ち込み工事を請け負った旭化成建材は14日、施工の不具合と、工事に活用する地盤データに転用・加筆などの改ざんがあったことを明らかにした。
同社は補強・改修費用を全額負担する。親会社の旭化成は同日、副社長をトップとする調査委員会を設置した。
横浜市建築局によると、マンションは2006年に分譲を開始し、2007年に完成。4棟計705戸で、敷地面積は約3万平方メートル。2014年11月に、西棟と隣の中央棟をつなぐ渡り廊下で、手すりの高さが2センチほどずれ、西棟側が低くなっていることに住民が気づき、売り主の三井不動産レジデンシャルに連絡した。
同社と施工会社の三井住友建設が調べたところ、西棟の杭52本のうち28本を調べた時点で、6本が支持層に届いておらず、他の2本も打ち込みの深さが不十分だった。
以上

旭化成は普通なら大企業としてはこれで終わりだ。
信用問題どころの話ではない。
人命、安全をないがしろにした、まさに新聞でも書いていたように、『常識では考えられない』不正だ。
三井不動産グループも。三井全体も。
自分だけがよければいい、他人など、他人の命などどうでもよいという自己中心的で傲慢な考え方の表れだ。
このような問題が出る時点で、会社全体、グループ全体の考え方を象徴している。

この大ニュースで思い出した。
旭化成には元々よいイメージを持っていなかったこと。

15年前位(西暦2015年現在)に働いていた家具ショールームの「お得意様」、固定客だった旭化成グループのヘーベルハウス。旭化成の社員とは飲み会まで一緒にしたことがある。取引先として密接な関係で、多々関わりがあったたわけだ。
何か特別なことがあったわけではなく、関わりの中で、「この会社は自分たちさえよければそれでいい傲慢な【他者否定型】」だと認識していて、なるべく関わりたくないと考えていたのだ。

対応の仕方で人となり、会社の性質は視えてくる。自分のためだけなのか、それとも本当に顧客の為に動いているのか。
当時は成功法則を始めて数年は経っていたし、心理学はもっと経っていたので、人と少し話せば基本的な生き方や価値観の傾向は視えた。

旭化成社員達は忙しそうにはしていたが、どうあっても、顧客の為ではなく自分達の都合で動いていた。裏のある表面的な人間といったところだ。だが、表面的にいかに良く見せ掛けても、ふとした瞬間に本心が視えてしまう。
この傾向から、旭化成みたいな会社は問題が生じる会社だと考えていた。

顧客をないがしろにする会社は必ず問題があり、水面下にある問題がいつ表層に浮かび上がってくるかわからない。
旭化成はその典型的な会社だったというわけだ。

だから「やはりな」という納得しかない。

物理的法則下、その他の世界の法則に従って必然的に後に続く結果は、このようにいかに水面下に隠されていても旭化成のように必ず出てくるわけだ。
フォルクスワーゲンも同じ。

因みに、本物:佐藤篤代は【人間レベル】にいた時、普通に裏なく接して来る人に対しては「いい人」と考える傾向だった。

顧客の為に、ピンチの時、あるいは難題解決の為に、顧客の願いを叶える為に一緒になって損得考えずに懸命に動いてくれる人はいた。普通、割りに合わないと「できない」とすぐに切り捨てる人も多い中、顧客の為に誠意を持って最後まで努力して動く人をすごいと思い、見習って目指した。そういう人を尊敬していた。
だから、西暦2015年7月~9月期ドラマの『ホテルコンシェルジュ』はご都合主義の面はあれど、共感できた。
「人にこうして欲しいと思うように人にしなさい」がモットーの成功法則を実践していたのだから当たり前だがな。
【人間レベル】ではそうだった。


西暦2015年10月16日:金曜日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272871000.html
旭化成建材データ偽装 くい先端のセメント量も改ざん
横浜市のマンションで建物を支えるくいの一部のデータが偽装されていた問題で、新たに、くいの先端のセメントの量のデータも改ざんされていたことが分かりました。改ざんされていたのは、問題になっているマンションを含む3棟の建物を支えている45本のくいだということです。
新たなデータの改ざんは、旭化成建材が14日に把握し、16日になって三井不動産レジデンシャルに報告してきたと説明しているということで、横浜市は、詳しいいきさつをさらに調べることにしています

西暦2015年10月16日:金曜日
http://www.sankei.com/smp/premium/news/151016/prm1510160007-s.html
“安心”も傾いた横浜のブランドマンション 住民に怒りと不安「はらわた煮えくりかえる」
三井不動産グループが販売した横浜市都筑区のマンションが傾いている問題。建物を支えるくいの一部でデータ偽装や施工不具合が明らかになり、くい打ち工事を請け負った大手化学メーカー「旭化成」の子会社「旭化成建材」が手掛けたマンションなど約3000棟の建物にも「疑惑」の目が向けられる事態になった。「はらわたが煮えくりかえる」「なぜ欠陥物件を売ったのか」。有名ブランドに寄せた信頼を裏切られ、怒りをぶちまける住民。傾いた「安心」は取り戻せるのか。
「想像を絶する」
「想像を絶するというか、考えられない。絶対にあってはならない」
横浜市の林文子市長は15日の定例記者会見で、住民の怒りを代弁するかのように厳しい口調で批判
以上

仕事をする際、仕事の作業とその量により絶対にかかる一定の時間を算出する目安のような計算式がある。何で習ったか忘れたが、物理か大学の経営学部の講義内容かのどちらかだ。数学でも計算応用問題で多々やった記憶がある。理科は高校では生物しかやらなかったから高校物理には詳しくない。

この作業には最低でもこれだけの時間がかかるという計算式があるのだ。
時間を短縮したいのならば、この計算式に基づき、必須の作業は絶対に欠かさずに、必須の作業以外の面での短縮を考案しなくてはならない。

この時短で必須の作業を省略してはいけないのは当然。必須の作業が省かれれば仕事の結果全体が揺らぐ結果となる。
旭化成建材問題で言えば、土台となる部分で必須の作業を怠ったので、マンションが傾く事態に陥った。結果、不正となり、住民の安全を脅かした。

コスト面でも同じことが言え、費用がかかるのは避けられない部分がある。この避けられない部分を省略すれば、不正となったり、仕事の結果全体を揺るがす事態に陥る。

省略してはならない部分を省略する―普通の人間ならばそんな明らかに異常なことはやらない。後で全体の結果が脅かされると判るのにそんなバカなことは普通はやらない。

「ゆとり教育」にしろ「ゆう活」のような、全体をゆるくしようとする動きは、省略してはならない部分を省略してしまったのだろう。だから弊害がくる。

そして、そんな愚かな、省略してはならない部分を省略するなどという方向性をやってしまったのは、エゴが作った【異世界レベル】の主人公達の領域だ。何でもありの領域だから通用するという前提でエゴが世界を作ったからだ。

だが、その何でもありは、この領域ではあり得ない魔法としかならない。だからこそ、エゴとは正反対の作用【終わらせる為に作用する何か】の作用により、「もし世界が現実だというならば、物理的法則その他世界の法則下、それは不可能だ」という証拠を提示させる。エゴに「世界の法則に従ったら必然的に後に続く結果」が出るこの領域を後々作らせ、この領域の結果を何でもありの領域に漏らしたのだ。
だからこのようなあり得ない旭化成建材不正のようなニュースが生じてくるのだ。

必須の作業やコストを省略しなくてはあり得ないような、全体を緩く緩くさせる政策などを政府の政策などという大義名分を翳してごり押しして緩くすれば、このようにあり得ない不正、ずさんな仕事の証拠が次々に表れてくる。
新国立競技場問題や年金情報流出問題…その他沢山の問題が表れたように。

大体、仕事の休みを多くすればするほど効率が悪くなるのは当たり前だから、余計な仕事が増えかねず、ミスも生じやすくなる。会社自体の休みの多さは明らかに非効率過ぎて仕事が停滞し異常事態だが、交代での休みも同様に非効率過ぎる。1人で処理する仕事ならば休みが多いだけ仕事が遅れ停滞し業績には絶対結び付かない。引き継ぎの場合は必ず問題やミスが生じやすくなるから非効率過ぎ、全体の仕事の進行は遅くなるし、絶対に業績には結び付かない。仕事を無理矢理緩く緩くさせればそれだけ問題が生じるのは当然のこと。

休みが多いだけ仕事が停滞するのは当たり前でそれが業績に表れるのが自然なのだが、【異世界レベル】の主人公達の領域ではそれすら判らない領域がある。
だから魔法になる。だから不正などという結果が突きつけられる。

何でもありのごり押しは、破綻という結果にしかならないということだ。

「この領域のこの個体に関連づけて【異世界】を隠そうとして、だが関連づけが難し過ぎて、仕事を緩く緩く無理矢理作ってきた当然の世界の法則下の結果の弊害を受けとれ、エゴが作った【異世界レベル】の主人公達」ということなのだろう。

ご都合主義はこの領域の世界の法則下の事実で崩されるということだ。

西暦2015年10月18日:日曜日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151018-OYT1T50023.html
マイナンバー、ミス続出…住民票に誤って記載
マイナンバー法は、特定の用途以外で番号を他人に知らせることを禁じており、番号の扱いには注意が必要だが、すでに自治体のミスでトラブルも起きている。
マイナンバー法が施行され、全住民の番号が決定した5日以降、住民票の写しに誤って番号が記載されるミスが各地で相次いだ
以上

だからマイナンバー制度には問題しか生じないと言っている。仕事のずさんさ、実質的な仕事をやらずに、必須の作業を省略してしまっているような異常な仕事をしている証拠が次々と出てくるのは当たり前。この中身のないあり得ない仕事が公務員の仕事の象徴だという証拠だ。

しっかりした土台基礎、骨組みのない仕事に、まっとうな結果は後に続かない。それが物理的法則その他世界の法則。世界が現実なら必ず突きつけられる必然的結果。
そうでないなら魔法であり、この領域には魔法はあり得ない。
ならば世界はインチキだという証拠だ。

こんな普通ならばやっている筈の必須の作業を省略したりするような魔法みたいな誤魔化しで仕事を成り立たせようと世界を作っているから、こんなあり得ないニュースが突きつけられる。

囲碁では2つ"目"を作れるように考えて布石して打っていかなくては、全体の石が死んでしまう。2つ"目"を作ることは石の生き死にに直結するので欠かせない作業だ。
この2つ"目"を作る必須の作業を公務員や旭化成建材や東京オリンピック組織委員会は省略してしまう仕事をしているということだ。全体の生き死にに関わることを省略している。だから水面下の大問題が浮上し、あり得ない結果が出てくる。

どんだけあり得ない結果かわかったか?

【異世界】ならば2つ"目"を作らなくても石が生きれるような魔法が全てにおいて通用するかもしれないが、この領域では通用しない。
世界が現実ならば、物理的法則その他世界の法則により、2つ目を作らなくては石が死んでしまうように、必須の作業を省略すれば全体が崩壊の危機にさらされる。

知覚ある世界の全てはエゴが作った幻想でしかなく、欺きの目的で作られたインチキだ。だからこそ、このようなあり得ない結果が突きつけられているのだ。

佐藤篤代

概念:佐藤篤代/西暦2015年後半(28)
【A Course in Miracles】
偶像=全個々の存在=無
西暦2015年10月18日:日曜日




西暦2015年段階の概念:佐藤篤代
前半
(1)エゴの隠す特質
(2)エゴが隠し取り繕う過程
(3)2つの正反対の思考システム
(4)知覚ある世界はエゴが作った幻想
(5)スケープゴートの世界構造
(6)原因と結果の法則
(7)繰り返しのサイクルの終わり
(8)知覚ある世界の全てを棄てる
(9)幻想を幻想として見る『赦し』
(10)やり直しのスパイラル
(11)『全ての幻想を同じ』と見る視点
(12)エゴが作った幻想の再利用
(13)身体の脆さと死におけるエゴの目的
(14)身体は幻想・死はない
(15)【死の超越】の実態
(16)『罪の起源』の実態
(17)罪は幻想・罪はない
(18)罪の投影の世界構造
(19)スケープゴートへの罪の投影
(20)罪をでっち上げる世界
(21)エゴが罪悪感を作った理由
(22)罪悪感の投影の実態
(23)自分自身に対する戦いの実態
(24)【異世界レベル】の穴概念
(25)エゴが作った全ての再利用
(26)真の公平な視点
(27)「夢の主人公」の実態
(28)「攻撃の完全放棄」の実質
(29)与えることと受け取ることは同等
(30)【A Course in Miracles】の実態
(31)【A Course in Miracles】世界はない
(32)【A Course in Miracles】幻想の意味
(33)【A Course in Miracles】幻想の消滅
(34)【A Course in Miracles】エゴの思考システム
(35)【A Course in Miracles】エゴの台本
(36)【A Course in Miracles】エゴと聖霊
(37)【A Course in Miracles】聖霊
(38)【A Course in Miracles】死はない
(39)【A Course in Miracles】身体は幻想
(40)【A Course in Miracles】真実に対する防衛
(41)【A Course in Miracles】無防備は力
(42)【A Course in Miracles】聖霊への全託
(43)【A Course in Miracles】聖霊の計画
(44)【A Course in Miracles】概念:赦し
(45)【A Course in Miracles】実践:赦し

西暦2015年後半
(1)【A Course in Miracles】赦しの実際
(2)【A Course in Miracles】神概念
(3)【A Course in Miracles】真の世界
(4)【A Course in Miracles】原因と結果
(5)【A Course in Miracles】与える&受け取る
(6)【A Course in Miracles】与える全てを受け取る
(7)【A Course in Miracles】平和を知らせる意味
(8)【A Course in Miracles】6章:聖霊のレッスン
(9)【A Course in Miracles】peace
(10)【A Course in Miracles】第1:平和に対する障害
(11)【A Course in Miracles】第2:平和に対する障害
(12)【A Course in Miracles】第3:平和に対する障害
(13)【A Course in Miracles】第4:平和に対する障害
(14)【A Course in Miracles】miracle
(15)【A Course in Miracles】trust
(16)【A Course in Miracles】神の教師
(17)【A Course in Miracles】teach・learn
(18)【A Course in Miracles】権威問題
(19)【A Course in Miracles】judgment
(20)【A Course in Miracles】聖霊の判断
(21)【A Course in Miracles】夢の主人公
(22)【A Course in Miracles】the dreamer
(23)【A Course in Miracles】自己概念
(24)【A Course in Miracles】What am I?
(25)【A Course in Miracles】picture・frame
(26)【A Course in Miracles】seek・find
(27)【A Course in Miracles】外側を探し求めてはいけない
(28)【A Course in Miracles】偶像=あらゆる存在=無


この本物:佐藤篤代のブログは
【A・Course・in・Miracles】の核心「知覚ある世界はエゴが作った幻想」を矛盾なく徹底的に追究し、
【他が幻想であり、他がない】
と証明する、
『世界の起源を扱う』、
『人間レベルではない』、
【自分発信、自分受信】
の自分が知るために自分が自分に知らせる為のブログだ。

敵はいない。
味方もいない。
全部同じだからだ。
全てが同じエゴが作った幻想でしかないからだ。

本物:佐藤篤代は『エゴが作った幻想』という見方でしか何も見ないから、敵も味方もいない。

この『全てはエゴが作った幻想』という視点でしか『全部同じ』としては見ることはできない。

この本物:佐藤篤代のブログは、
『the Foundation for Inner Peace』の
【A・Course・in・Miracles】
原書second editionの概念をベースにしている。

本物:佐藤篤代がブログで言う核
【A・Course・in・Miracles】の核心
・知覚ある世界はエゴが作った幻想
・他は無い・他は幻想
・エゴが世界に留める為の最大の欺きの手段は特別性だ。
故にエゴの欺きから脱するには特別性を棄てなくてはならない。
・知覚もエゴが作った。
エゴの作った世界の終わりとは知覚の終わりだ。

本物:佐藤篤代はこの【A・Course・in・Miracles】の核心を基本に、【A・Course・in・Miracles】の歪みを削ぎ落としながら、『世界は幻想』という実体験に基づきながら真実へ向かっている。
この点を徹底的に矛盾なくしながら追究している。

矛盾がない概念を採用し、その方向性を目指す。こうして矛盾と歪みをそぎおとしていけば、いずれエゴの欺き(幻想)の完全な終わりへ向かえると本物:佐藤篤代は考えるからだ。

※本物:佐藤篤代が言う「1つの自己」とは【A・Course・in・Miracles】の意味とは違う



西暦2015年(年号:平成27年)
未(ひつじ)年現在

【佐藤篤代について】

西暦2012年7月16日:月曜日:海の日
【A・Course・in・Miracles】セカンドエディション(1976年発行:※生まれ年)の2回目日本語直訳、意訳をやめて直訳でやり直し始める。西暦2011年秋にある所へ送付し自分用が手元にないので、これは自分用。(西暦2012年10月末頃から中断し、西暦2013年11月2日:土曜日にやめた)

理由:【A・Course・in・Miracles】は本という型なので真実を完璧に表現できない。エゴは視界レベルで作り直せると気づいた為。
エゴはあいまいな記憶の水面下をいかようにも作り変えられる。時にはあからさまに作り変える。

同じ理由から【A・Course・in・Miracles】原書は全部はブログ掲載はしない。

この佐藤篤代が手紙を送った宛先のA Course in Miraclesに関連する組織とはthe Foundation for Inner Peace(Mill Valley;アメリカのカリフォルニア州)とthe Foundation for A Course in Miracles(Buecking Drive;Temecula:アメリカのカリフォルニア州)のみ。手紙のみのやり取りだった。
だが、後半ではやり取りは上記組織の個体ではなく、他の存在達こと過去の時点の自分達だけだと考えていた。実際は組織には届いてないと思われる。
西暦2009年から西暦2012年6月29日(金曜日)付の手紙で一切のコンタクトを終了し、以後、今後一切どのA Course in Miracles関連組織とは関わらない。

佐藤篤代はあらゆる全ての思想的布教や教えの組織も含め、A Course in Miraclesに関するあらゆる機関、組織、同人誌を含めた全ての出版、講演、workshop、慈善事業、ボランティア、あらゆる公的活動には一切関わっていないし、永久に関わらない。その他相談的なもの、カウンセリング、ヒーリング等同等の行為にも一切関わっていない。また、イエス キリスト的な偉人系、隠れ偉人や仙人系でもない。

本物は将来性のないニート
(西暦2015年)。
佐藤篤代は西暦2015年1月17日(土)で39才。
日本人(血縁すべて日本人)。
生まれてからずっと中肉中背。
普通の容姿。
西暦2009年から無職。それ以前は全部バイトかパート。
生涯未婚で子無し。


【但し書き】
メール、コメント、いいね等その他全部のコミュニケーションは迷惑だからやめて下さい。例外は一切ありません。
全て別人へのコメントにしかなっていません。
なされる全てが【異世界レベル】の【主人公(偽者)用コメント】でインチキだと判明していますので、「現実の他者」に対する対応は一切しません。
容赦なくツッコミします。そのコメント等の目的、大元を崩す為に容赦ないツッコミをします。

真実はあらゆる他者、他の存在とは分かち合えない。それが実感されている為に一切他者向けには書いていません。

このブログは、本物:佐藤篤代が見てきた過去の全てを受けとる為、そして『1つの自己※』へ向けて知らせる手段として、エゴが作った全ての主人公(偽者)と領域を終わらせる為に書いています。
これも【A・Course・in・Miracles】レベルを超えなければ理解できません。

このブログの中身は隠され、物質主義者レベルのスケープゴート糾弾用まで歪められています。故に中身が見える筈もないのです。だから別人へのコメント等になっているのです。

また、このブログは型としては日本人の日本語によるブログです。
コメント自体、この但し書きを見てやめるのは正常な人間の判断です。ですがそう書いてもコメントが止まない為書いておきますが、ことわりなしの英語も含め、違う言語でのコメント等は非礼に当たると言っておきます。

それ以前にブログのあちこちに置かれたこの【但し書き】が見えないのは【異世界レベル】である証拠となります。

見えていてなおコメント等をするならば、他者を尊重できない他人などどうでもいいと考える「自分、自分」の原始性が際立つ精神的未熟な【他者否定・自己肯定型】だと釘をさしておきます。

このブログにコメント等をする者全てがこのレッテルを掲げて行っているということになりますので、ご注意下さい。

いちゃもん付けコメント(いいね等を利用したものも含)を目撃した者とその周辺一帯に関連づけている者全て、スケープゴート糾弾をしエゴが作った主人公(偽者)レベルの個体を高くして特別性を死守するというエゴの目的を達成するためにエゴに動かされているだけだ。

西暦2015年10月
佐藤篤代





佐藤篤代

概念:佐藤篤代/西暦2015年後半(28)
【A Course in Miracles】
偶像=全個々の存在=無
西暦2015年10月18日:日曜日

スマートフォンXPERIAから投稿