Happyちゃんのブログを読むのは、いつもちょっと覚悟がいる。


根幹が揺さぶられることが多いし、

それが、記事がアップされるたび連続できたりすると、

こえー!むりー!ガーンみたいな感じになるようで。



でも、今日はなんかちがったーニコニコ


あ、わたし、このままでいいんだ(*´꒳`*)


いいんだよーぐりーんだよー♪
(知ってる人いるのか、このCM)


ちょっとほっこりする感じ♪



Happyちゃんの、細やかな方向転換を見ていると、

わたしも(やってることはぜんぜんちがうけど)、思うところがあって。


あのイナイレ感想録も、3話目まで書いたところで、

「うーん、ずっとこの調子で書いていくの?」

という感覚になり、

「もう、自分の書きたいところを書けば、それでよくない?」

と、思ってた。


書きたいと思う内容が、かなり先の話ばかりで、

このまま丁寧に1話ずつ書いていくのは気が重い。

この「気が重い」って感覚に、

「わたしイナイレ好きやのに!なんでこう思うの?(>_<)」というジャッジ的な声が入ってきて、

足が止まってました。


・1話ずつ丁寧に、は、あまりやりたくない、気が重い。
・エイリア編とか、世界編とかで書きたいとこある。
・pixivで見てる間に思い出すところもある。その話のことを語りたくなる。


「でも、そうすると、話はとびとびになるし、順番は前後するし、読みにくいよ」

と、そういうのは、他人目線な声。


・順番どおりにしなきゃ。
・読みやすい記事にしなきゃ。

って、思っていたけど、それ、ほんとにわたしにとってのワクワクなのか?



萌えだって感情だ。

生の、新鮮な状態が、いちばんおいしいんじゃないの。

ビビッ!ラブラブときた瞬間を、狙いうちするのが、読んでる側にも、そのエネルギーが伝わるんじゃないの。


そう思うから、ちょっとスタイル変えてみようかなウインク




でさ、感想録書き始めて、イナイレに再熱してると、思うわけよ。

こんなことしてていいのー?って。

お金はー?
仕事はー?
恋愛はー?
結婚はー?
様々な適齢期はー?


で、今までなら、パニクって、脳が容量オーバー&撃沈シャットダウン&何も考えたくないだったけど、最近ちょっとちがってきた。


攻略法を探している。
それも、自分のスタイルにあった。


今までは、正しいやり方、正当なやり方でなきゃ、この方法でやらないとダメなんだ、みたいな、よくわからないルールでしばってた。

でも、それでもやもやしてる。


たとえば、あれこれちがう趣味に手を出すのは、よくないと思っていたけど、

それだけやりたいことが多いんだ、と認められたら、

「じゃあ、ちょっと試しにだけでもやってみようかや、やりたいな」と思えるし、

そう思ったことにNO!をつきつけなくなった。


だってそもそも正しいやり方なんてないんだ。

それを追いもとめると、「正しいと思い込んでるマイルール」を作って、それを守ることに一生懸命になってしまう。

そこでエネルギーを使い果たしてしまう。


人間って、もっと、流動的。

で、正しく!って思うのは、結局、

失敗を恐れているから。


だから、わたしは失敗してもいいよ、って自分に声をかけるようにしてる。

かの有名なエジソンは、もっとポジティブだったよ。

彼は失敗を「うまくいかない方法を見つけたのだ」ととらえた。
うまくいかない方法を、発見したのだと。

失敗は、新たな発見。

失敗したからこそ、ブラッシュアップされて、次はちがう方法が試せる。


だから、失敗したときに「自分はダメなんだーえーん」と思わなくていい。思っちゃってもいいけど笑

とにかく、自分のやった工程や、結果にいちいち否定を加えないことだ。


だって、そのときはそうしたかったんだ。

だって、そのときはそれがいい!と思ったんだ。

だって、そのとき、それがほしいと思ったんだ。


そのとき=今。

だからね、いいんだ。自分がやることなすこと、いっぱい許してあげよう。

うまく生きれなくていいんだ。

まわりに合わせられなくていいんだ。

人の求めるわたしになれなくていい。

他人の理想、幻想の枠に、自分を押しこむのをやめよう。




あ、あとね、自己否定は、ほんと脳と心のメモリ食うから、やめたほうがいい。マジで。


とくに後者がパニクったときに、自己否定入ると、

前者アプリは完全にとまるよ。

もう使いものにならんよニヤニヤ(実証済みです笑)





あ!めっちゃ余談だけど、最近すごいしょうもないけど、ある気づきが!


あのね、イナイレのゲームの実況動画をYouTubeでよく見るんだけど、

その中にテレペガって人がいるのね。

ちょいちょい下品な発言するけどwすごくおもしろくて見ていたら、

動画の説明の欄に、


この動画を見ている人の中に、女子も少しだけいるみたいで、うれしい。
でも、これ見てる女子はかなりコアなファンだよ。
俺が「ちゃお」を読んでるようなもんだよ。
(※テレペガさん、わたしの10下くらいw)


みたいなことが書かれてました(゚∀゚)

なぬ!

そっかー、それでなかなかまわりに広がらなかったのかー!(大学時代も、友だちに猛プッシュしたのに)

納得!めっちゃ納得!!wwwってなりました。

うん、それだけ!(゚∀゚)