TARO賞①解説を読んでも謎な作品 | うさぎくらぶ

うさぎくらぶ

旅と手作り生活と
日々の気付きを書いていきます。

こんにちは。

うさぎひめです。

 

 

3月30日。

今年もTARO賞を観に行ってきたよ。

第27回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)(2024/2/17~4/14)|川崎市岡本太郎美術館 (taromuseum.jp)

 

 

彼と一緒に行ったんだけど

なんとなくふわ~っと観て回る彼とは別行動で

 

image

パンフレットを見ながらじっくり一つ一つ鑑賞しました。

 

 

でも、わからない作品が多く

私の理解力が足りないのか

感性が追い付いていないのか。

 

でも、いいものは良い!

わからないものは仕方あるまい。

万人に好かれる作品が

選ばれる賞じゃないからね。

 

 

いつものように

そんな感じで私のアンテナに引っかかった作品だけを紹介します。

 

 

無明(小山恭史)

黒地に重なり合うように置かれている光る看板。

 

きれいだな~

 

太陽の塔もある~って楽しんだ後。

 

離れてみたら顔になってました。

何で顔なんだ?

 

 

三月、常陸國にて鮟鱇を食ふ(小山久美子)

彼が好きだと言った作品。

空の雲のかんじや朝焼けの空とかきれいだなって思うけど。

 

なんで、鎧を着た人たちがそこにいるの?

 

作者の解説には

「座標の離れたものを組み合わせて、

違和感から漂う可笑しみを伝えたいです。」

と書いてあります。

 

私が感じた何故?が作者の意図だったりするんだろうなあ。

 

 

 

調和の剥き出し(林楷人)

逆さに並べられた名画を

 

鏡で逆さに観る作品。

 

 

BACK TO ME(ZENG HUIRU)

カラスがいっぱい。

作者の解説

「カラスは、昔から黒く、どこか闇を彷彿とさせる生き物といて扱われることが多い。

しかし、それは我々が過ごしているに日常のすぐそばにいて、世の中にいる生き物のひとつに過ぎない。」

 

う~ん

そうかもしれないけど。

 

カラスに追いかけられた怖い思い出があるから

なんか恐怖でしかないんだなあ。

 

このカラスの集団。

 

( ノД`)シクシク…

 

 

次回はちょっとウキっとした作品を紹介します。

 

 

つづく(^O^)/

 

 

じゃ~ね~

またね~

 

 

ウサギInstagram→tokiko hase
https://www.instagram.com/tokikohase
 
てんとうむし旅のHP「うさぎちゃんの部屋」
 

下矢印リンクは「うさぎくらぶ」(ブログ)


虹パワースポット
壱岐島月讀神社でウルトラスーパームーンを愛でる旅(2016.11)
海・寺・神社・山歩き 見どころ満載初めての宮島(2017.3弥山・厳島神社)
真田・みつろう・弘法大師さま(2017.3九度山・高野山)
紅葉の奈良で欲張りパワスポ巡り 天河弁財天・長谷寺・室生寺・龍穴神社・大神神社の旅(2017.11)

富士山山登り
ニセコで温泉・お花・山登り(2017.6羊蹄山)
のんびり歩く 本沢温泉&硫黄岳(2017.8硫黄岳)
雪道・星空・金峰山(2017.10金峰山)
神様の山 富士山(2018.7 富士山)
うさぎと花の乙女な月山(2018.7 月山)
絶景・お花畑の白馬岳(2018.7白馬岳)
紅葉・温泉・冬景色(2018.三条の湯&雲取山)

ニセコ再び笹竹採って山登り(2019.6ニセコ)

よじ登って前穂・奥穂(2019.7前穂・奥穂・涸沢岳)

八甲田山とレトロな温泉パラダイス(2019.8八甲田山)

人の優しさが身に染みる低山なのに険しい沼津アルプス(2021.11沼津アルプス)

花と温泉お腹いっぱいニセコ旅(2022.5ニセコ)

シャクナゲの金峰山を歩く(2022.6金峰山)

花と絶景でるんるん歩く木曽駒ケ岳(2022.7木曽駒ケ岳)

汗をかきかき、よじ登って谷川岳(2022.7谷川岳)

紅葉・温泉・榛名山(2022.10榛名山)

神仙沼は霧の中(2023.6ニセコ)

絶景眺めて常念岳~蝶が岳縦走(2023.7常念岳・蝶が岳)

コマクサ探しに木曽駒ケ岳(2023.8木曽駒ケ岳)

 

温泉温泉

ぬる湯の下部温泉でゆるゆるドキドキお正月(2018.正月 下部温泉)

けんじさんと雪見てホカホカ大沢温泉の旅(2019.1大沢温泉)

ぬる湯でのんびりビーチでぼんやり畑毛温泉&熱海の旅(2019.4畑毛温泉)

鹿猿温泉山歩き(2019.11三条の湯

ぬる湯の畑温泉と富士山見ながら空を飛ぶ(2022.1畑毛温泉)

真剣湯治場!不老閣(2022.3増富温泉)

ホットな避暑地草津温泉(2022.8草津温泉)

楽寿館は感動の嵐だった(2023.2畑毛温泉)

小田原合戦「いざ参らん!」(2023.畑毛温泉)

 

新幹線前観光

食べて笑って大坂の陣(2024.1大阪)