最近。



松本城で働く方の話題の的 (・ω・)ノ






お姫様。







{5DE3BFEA-536B-40F7-A6F8-680336DE39FE:01}


公式には公表していませんが、


「何姫ですか?」


と、聞くと、





「“とくひめ”でござりまする」


と、返事が返ってきます(・ω・)ノ













“とくひめ”って、誰ですか?


何した人ですか? と、聞くと名刺がもらえるようです(笑)


この名刺が、松本城で働く人の中で、人間関係がわかりやすいと評判なのです。









うさ吉も知らない名前なので、もちろん勉強しました( ´ ▽ ` )


名刺、もらい損ねているので、簡単にご説明しますね♡




“とくひめ”は、


徳姫でも、

得姫でも、

特姫でも、


ありません(笑)







登久姫と書きます、






ウキペディアなどによりますと…







登久姫は、

岡崎信康の長女。

母は徳姫(織田信長の娘)。

松本藩初代藩主・小笠原秀政の正室。

法名は峯高院。

福姫とも呼ばれる。

松本城四代目の城主で、松本藩二代藩主・小笠原忠真の母。



と、ありました。






お父さんの岡崎信康は、俗称で。


徳川信康とか、松平信康と、呼ばれております(・ω・)ノ








そうです(・ω・)ノ



お父さんは、

徳川家の…

徳川家康の長男、


徳川信康だったのです!





登久姫は、


徳川家の直系女子であり、

織田家の直系女子でもあるのです。




戦国のサラブレッド女子ですね♡







ところが、この登久姫。





とても切ない幼少期がありました。



・゜・(ノД`)・゜・。





そんな登久姫のお話をご紹介していきますね。







つづく。








ランキングに参加しています(^^)




今日も、ポチっと、お願いしますm(_ _)m