松本市で、






松本城の一番有名なお姫様は…




登久姫ではなく。





間違いなく、


松本城五代目城主、戸田松平康長公の正室、


松姫様です(・ω・)ノ



{30BC7EA4-68AF-4AEF-9C17-E30733897EE9:01}








松本城研究室に伝わる伝承の前に、





松本市民が信じ切っている、← 特にうさ吉。




間違った 伝承を再話します。(⌒-⌒; )


とはいえ…うさ吉が聞いた話なので、松本城のホームページにあるものとはかなり別物です(笑)

こうやって口伝えの伝承は、変化していくのですね~。








松本城の可哀想なお姫様。



昔、松本城の戸田のお殿様には、


それはそれは、醜い姫がいた。




名前は松姫と云う。





松姫のあまりの醜さに、

家康公の命令で結婚した戸田のお殿様も、

人前に出る事を許さなかった。





松姫様は、可哀想に、

松本城の乾の天守のてっぺんに、閉じ込められてしまった。



{C778AA0E-8BA1-4E25-A947-41EDC0607805:01}




松姫様は、毎日毎日…

格子の入った花頭窓から外を眺めては、ため息をつき、

泣いていたそうだ。






そんなある日。



とうとう松姫様は、自分の身の上を嘆いて、

乾の天守からお堀に向かって身を投げてしまった…。





松姫様は、何事もなかったかのように葬られた。



その後しばらくして。

戸田のお殿様には、側室が産んだ跡取りがいたが、

突然に亡くなってしまったのだ。



皆が、「子供を産めず、閉じ込められていた松姫の祟りに違いない」と言い。


戸田のお殿様は、松姫の怒りをおさめるために、

お城の中に神社を建てて、

松姫と、

松姫の呪いによって亡くなった跡取りを祀ったという。



ーーー・ーーー・ーーー




…というようなお話を、




松本市民は、本当に、マジメに、


口伝えで伝承しているのです(笑)



いろいろなバリエーションがあるのが、伝承の特徴です(・ω・)ノ



花頭窓は、身を乗り出せるような窓ではないのですけどね、

ちゃんと考えれば、間違っているとわかるのですけどね( ̄◇ ̄;)







その他にも、

『松本城には抜け穴がある』、とか




『加助サが松本城をキッ!っと睨んだら、傾いた』、とか、


…が、あります。(・ω・)ノ





こちらは、おいおい検証していきますが、




松姫伝説の間違った伝説、まだまだ面白いものがありますので、

次回もご紹介させていただきますね(≧∇≦)










つづく。








いつもありがとうございます(≧∇≦)




そのポチっに心からの感謝を♡