只今、西遊記の三蔵法師のまとめ中です(・ω・)ノ 







年代が最近になればなるほど、

主人公が孫悟空に移行していくほどに、

弱いけど、すごく護りたいと思わせるような聖人としてのイメージを強めてきた三蔵法師。







特に、悟空は、三蔵法師から何度も疑われて、

破門されたり、

怒って何処かへ飛んで行ってしまったりするのですが。


結局、誰にでも優しくて、人や妖怪を疑う事が出来ない真面目で慈悲深いお師匠様を放っておく事が出来ず、戻ってきます。




その、二人の微妙な師弟関係と、

三蔵法師の聖人というイメージと、

実在の三蔵法師が、色白の美青年という事で。





日本でドラマ化されると、

女性が、三蔵法師役になる事が多いのかもしれません。





{2EFCA23D-7D58-4A16-BF65-861BD519A1D2:01}

故・夏目雅子さん




{DB247E11-91AE-4550-B885-F7BB3487B250:01}

宮沢りえさん




{525328E1-8F25-483E-90B2-F525A01C5111:01}

牧瀬里穂さん




{7DC48421-1281-43C0-AA1B-7319EE69A45D:01}

深津絵里さん




{19F9F245-453C-4389-A20D-9E2A1114C7A5:01}

韓国も女性を起用している作品があるようですね。




これに対し、中国では、

三蔵法師は、独りで大業を成し得た「漢」であり、

物の怪を物とせず、天竺まで往復した兵僧としてのイメージがあるため、

「三蔵法師を女性とするなど、けしからん!」

と、日本のドラマを評価したようです (´Д`;)








三蔵法師を女性とした訳ではなく。



聖人としてのイメージを強調するため、

悟空との関係を面白くするため、

女優さんが、男性を演じただけなのですけれどね~(´_`。)


やはり、本場は本場の思いがあるのでしょうね。







{BDD5957C-2EA5-4B81-941A-F906AB5D15CE:01}

{EAF7B9DF-1396-48E6-A5EE-7BA94C164921:01}


三蔵法師所縁のお寺、大慈恩寺にある、玄奘三蔵の像だそうです。




確かに、凛々しい漢の三蔵法師です。





{BBAC160C-B3AD-4098-B5BB-C3ECFD6FE049:01}

⬆︎西遊記1986年版

{3E888AEC-EF61-4DB1-9A1C-EF855B1F1BA9:01}

{08AB6F98-2ADC-4E4A-91DD-67F56FAA824D:01}



⬆︎情癲大聖


{3DE1BDEB-D275-43B8-B234-78025898BC41:01}

⬆︎西遊記はじまりのはじまり




やっぱり、男優さんが演ってますね。





でも、やっぱり、ひ弱で、情けないのかなぁ( ̄◇ ̄;)





どれも一度観てみたいですね♡







ドラマや物語は、

それぞれのお国がらがあってこそ、良い様に思ううさ吉です。






つづく。






いつもありがとうございます(≧∇≦)





そのポチっに心からの感謝を♡