ハロー
ELLA です
医学留学、学生結婚、医学生出産、医学生ママ
を経験している私。
OMG.
はちゃめちゃグレイジーな医学生ライフをだった
... と今更ながら感じている私ですが、
医学生ママになった事に対してどう感じているか、
を書いてみようプロジェクト・パート2。
あくまでも私の個人的な意見ですが,,,
結論から言うと、全然後悔してません
むしろ、学生結婚&出産して良かった と思ってます。
当たり前な理由を抜きにして(例:若いから体力がある...etc.)、
何故、私達夫婦ににとって学生出産が良かったのか?
理由その1は、前回の記事を参考にしてください
理由その2
日本の外科をローテーションしてた時、丁度私が妊娠32二週目ぐらいの時、
外科の教授と話していたら、教授がふとこんな事を言った。
『子供が一人以上欲しいなら、得に女医さんは、子供は若い時に産むのもオプションの一つだと思うよ。
この前学会に行った時に、"やっぱり女医は産休取るので困る〜" ってプレゼンしてる先生がいたんだけどね、ちょっとイラッ来たんで、
"私も妻も外科医なんですが、夫婦の希望としては一人子供が以上欲しかった。でも皆さんもご存知の通り、外科はとってもハードな職業な故に、一人しか授かるチャンスがなかった。私の周りの外科の先生に、同じパターンの人が多くいます。医者と言う職業は家庭を持ちたい人にとってハードな職業。これを「産休・育休取る人は〜」なんて言って批判してたら誰も子供を持てない
”ってね。
そしたら、"僕の家庭もそうです", "私の家庭も..." って人が会場の半分を占めてたんだよね。
やっぱり、みんな、家庭も大事にしたいけど、仕事があるとハードだから大変なんだよ。
学生の時に産む 事はもちろん 苦労もある と思うけど、仕事を始める前に 家族としての在り方を築き上げられる から、アリだと思うよ。』
って、
もの凄く学生出産に対してポジティブな発言を頂きました
実際、
お腹も大きかったし、学生で教えてもらう立場のクセに妊娠なんて...
と 学生実習 + 出産 に対して不安が大きかった 私
ところがどっこい。
大学病院の先生方、ナースの皆様、超優しい
日本ではマタニティーハラスメントが〜と読んだりするけど、
私が実習していた大学病院は、めっちゃ妊婦に優しかった
私以外にも同時期に出産した研修医の先生+専門医の先生もいたけど、
みんな優しくて感動
では、今回はここまで!
理由パート3の記事は新年が明けてからになりまーす
Merry Christmas & Happy New Year
クリックと言う名のエールをお願いします
他の医大生のブログも見れます
p.s.
結局34週最後まで実習して、38週目に出産だった私。
最後の方はお腹が大きい+重いが故に自分の体の体幹感覚(?)が掴めず、何回もお腹をテーブルにぶつけたり、壁に挟まれたりしてた
でも、子供は元気に生まれました
よかったー