山陰鉄道唱歌

       15 山陰道の中央に       さんいんどうのちゅうおうに

          都をなせる鳥取市      みやこをなせるとっとりし

          栄ゆる土地の賑わしく    さかゆるとちのにぎわしく

          摩尼の名寺も遠からず    まにのめいじもとおからず 


浜坂を出発した クソ列車が次に狙う地は


♬ ♬ ♬  大黒様の ほにゃにゃららん  そこに因幡の ハゲうさぎ

とっとり  とっとり  とっとり
  

ここで おかん と 艶奴 とはお別れします

おかん は スーパーいなば で 岡山から新幹線で小倉から大分へ

艶奴 は スーパーはくと で 大阪から生駒へと 帰るのです


おかん    ごま こいつの事 よう監視しといてや

ごま     ミミさんもいてるはるし 任せといて

おかん    うさっ ミミさんとごまの言う事よう聞いて かしこうしてるんやで

うさ     じゃかましいわ クソばばあ はよいにさらせ

れおん    最後の最後まで こんなんですね

うさ子    ウワバミ やっとバイバイじゃのう

艶奴     わては また直ぐに会う予感してまっせ

ミミ     確かに 出雲大社に向かっていますからね

ごま     じゃあ お母さん 気を付けて帰って下さいね

おかん    ごま も元気にしてるんやで

子うさぎ   お母さん 艶奴さん 気を付けて

おかん    賢い子やな アホうさ と大違いやわ

うさ     じゃかましいわい

最後の最後まで こんな調子でして

うさ子     水戸藩陸軍はこれより砂漠での戦闘訓練を行う

はな      あいつまた 訳の分からん事言うとるで

ミミ      砂漠じゃなくて 鳥取砂丘でしょ

源三      あんなとこで軍事訓練などやったら 軽率の世話になるだけですよ

うさ      その時はその時じゃ  一戦交えたらええだけやろ

ごま      ちょっと お姉ちゃん何 言いますんや

はな      こんなんしょちゅうやし もう慣れたわ

♬ ♬ ♬   月の砂漠を は~る ばると

子うさぎ    お母ちゃん あれ乗りたい

はな      あれって

ミミ      ラクダですやんか

ごま      確かに 砂漠にラクダはつきものですけどね

うさ子     うさ マムシ持ってるか

うさ      いてまっけど どうしますのん

うさ子     砂漠に放つ

うさ      砂に潜りますし 知らんと踏んだら噛まれまんがな

うさ子     砂漠には危険がつきもの  これも訓練の一環である

うさ      ほな ついでに航空部隊の訓練もしまっか

うさ子     地上は毒蛇  空に逃げても日本海へ墜落

うさ      あいつ等 最近だれていまっから丁度よろしおまっせ

うさ子     お屁ん  れおん  源三  ちょっとこっち来い

れおん     はなさん 源三さん お呼びですよ

はな      お屁ん 姉さんだよ

源三      今迄から お屁ん呼ばわりされたらロクな事がありませんでしたよ

はな      忍び の仕事かい

うさ子     いいや 砂漠の訓練じゃ

れおん     訓練って 砂丘があるだけでしょ

源三      そこ 超えたらもう日本海ですし

うさ子     文句言わんと ほふく前進せよ

はな      もう かなわんわ 砂だらけになるだけやのに

子うさぎ    あー あそこで お母ちゃんとお兄ちゃん 砂遊びしてる

ごま      あれ 何していますの

ミミ      砂漠の訓練らしいですよ

子うさぎ    あー お兄ちゃん 飛び跳ねてる

源三      何か ぬるっとした物が

れおん     す す 砂の中に

はな      何で こんなとこにヘビいてるんや

マムシ     毎度 れおんさん  ぺろっ

れおん     かぷっ

うさ      あー れおんが噛みつきよった

うさ子     れおんに マムシはもう効かんみたいじゃのう

うさ      でも 観光客には効いていまっせ

うさ子     次は これじゃ

うさ      ムカデ と セアカゴケグモ でっか

へんぐり に行った時に調達してきたのです

ごま      砂丘 大騒ぎですよ

ミミ      また 何してるんでしょうね   

        ごまちゃん 関わったらあきまへんえ

うさ子     砂漠に危険は付き物じゃて  

            平和ボケしとる連中には ええ教訓になったやろ

はな      あいつ等 アホちゃうか こんなとこにヘビまいて 

源三      それどころか はなさん これ見て下さいよ

はな      ムカデにセアカゴケグモまで ようこんなの見つけよったな

れおん     MADE IN  へぐりんちょ  って書いていますよ

源三      はなさん 地上から浮いている気 しません

はな      まさか って   あらっ 凧の上に乗ってるやん

           あいつ等 こんなんまで仕掛けて 暇なやっちゃな

うさ子     水戸藩航空部隊の訓練を行う

子うさぎ    あー 見て見て  お空に浮いてるよ

ごま      ミミさん あれ何していますの

ミミ      水戸藩航空部隊  聞こえはいいけど  忍者の凧ですよ

れおん     こりゃあ アホー ボケー 怖いやんけ はよ降ろせ

うさ      誰が アホじゃ

はな      ふっふっふ こんなの お屁ん姉さんには通じないよ

うさ      はなくそ えらい強気でっせ

うさ子     ロープの先  ラクダに繋いどいたれ

しかし  一般人が騒ぐと 仕事をするのが嫌いな軽率も仕方なく

軽率      鳥取県警じゃ  ほいさっさ

うさ      鳥取・島根県警の 間違いやろ

軽率      軽率は 合区されとらんわ 

うさ子     そうか 良かったのう

軽率      騒ぎの元は お前らか

うさ      いや 上におるで

軽率      なんじゃ あの凧

うさ子     水戸藩航空部隊じゃ

軽率      何じゃ 水戸藩やと

うさ子     ところで町方  光政は元気にしておるか

軽率      誰じゃそれ

うさ子     池田 光政じゃ

軽率      そんなもん 知るかい アホ

うさ      こいつ等 ご老公 アホ扱いしていまっせ  

            こんな悪い奴は お仕置きでんな 

うさ子     仕方ないのう うさ あとは任す 思う存分お仕置きじゃ

軽率      いってー  何ぞ おるぞ

マムシ     おこんち マムシでおま

軽率      何でこんなとこに マムシがおるねん

うさ      ムカデとセアカゴケグモもおるで

軽率      とりあえず凧 引きずり降ろせ

うさ子     はなくそ 一発かませ

はな      ふん そう簡単に出るもんでもないよ

  でも この物語では おきまりですから

ぷぅーーーーーーーーーーー

軽率      うわっち  くっさーーー  何じゃこりゃ

うさ子     うさ 逝けー  かましたれ

うさ      ラジャーー

どっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん 

ごま      あらあ 本当に一戦交えてますよ

ミミ      こんなん いつもの事ですから

して 軽率を殲滅したのは良いのですが  ロープが切れた凧は

れおん     うわぁー 

源三      冗談でしょ

子うさぎ    あーーー  お母ちゃんが飛んでいく

でも 風は半島から こっち向いて吹いているので

れおん     アホー 何するんじゃ

うさ      れおん  チビってるで

子うさぎ    あーー  お兄ちゃん お漏らししてる  おむつ おむつ

うさ子     訓練終了じゃ

砂漠での 水戸藩陸軍と航空部隊の訓練も無事終了

うさ子     こんなとこおっても 砂しか無いし バイバイじゃ


摩尼の名寺(まにのめいじ)



http://www.kannon.org/jiin/01/35/index.htm




     16 千代川すぎて湖山池    ちよがわすぎてこやまいけ

        つづく浜辺の松青し    つづくはまべのまつあおし

        かすむ漁村を遠に見て   かすむぎょそんをおちにみて

        宝木 浜村 青谷駅    ほうぎ はまむら あおやえき




日本の渚100選 のひとつで白砂の浜が美しい  白兎海岸

古事記 にも書かれた伝説「因幡の白兎」の舞台となった 白兎神社

鳥取からバスが出ていますが 最寄りの駅は 末恒です 











http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/21





ウサギがいっぱい  白兎神社


うさ    れおん ちょっとおいで

れおん   何ですのん うささん って  何 しますの 

うさ    皮むいたろ  もとい  皮 剥いだるわ

ごま    ちょっと お姉ちゃん 止めといたりなはれ

ミミ    皮 剥いで真っ赤になったらどうしますの

うさ    ここの池に はめたるわ


神話「因幡の白兎」で ウサギが傷口を洗い 治療したといわれる 御身洗(みたらし)池のこと


れおん   うささん 堪忍して下さいよ

うさ子   ほなら 海に沈めたろか

ミミ    こいつ等にかかったら 神話も何もあったものじゃないでしょ


   
  
    白兎神社
 


大黒さまと白うさぎの神話で知 られ、「古事記」「日本書紀」にも記 されている由緒ある神社である。
神話にゆかりの白兔神を祭り、 皇室の紋章である菊花を型どった 菊座石が社殿の土台に使われてい る。
神社の前には、いかなる旱天・ 豪雨にも水の増減がないという「 不増不滅の池」があり、神話によ ればこの池で、皮をむかれた赤裸 の白兔が真水で身体を洗い、ガマ の穂でくるんだ、といわれている。
鳥居をくぐり、石段を上った右 手には、言語学者、北里翁の詠ん だ「ワニの背に似たる岩見ゆ蒲な らぬ、浪の花散る気多の岬に」の 歌碑が立っている。


-社前案内-



御祭神    白兔神を主神とし保食神を合祀している

鎮座地    鳥取市白兔六〇三番地

社格等    旧村社

本殿の様式  流造
 
例祭日    四月十七日御輿途御行事あり

白兔神社は古事記、日本書紀に記されている由緒の明らかな所謂「因幡の白兔」で有名 な神社である。
古事記に曰く淤岐ノ島に流された兎海の和 邇を欺きて気多之前まで渡らむとせしが欺き を知りたる和邇により悉く衣服を剥がれ泣き 悲しむ兎に八十神の命もちて海塩を浴みて風 に当り伏せれば前にも増して痛みはげしく、 ここに大穴牟遅神(大国主命)その兎に教へ たまはく「今急くこの水門に往きて水もて汝 が身を洗ひて、水門の蒲黄を取りて敷き散ら しその上に輾転てば汝が身、本の膚の如必ず 差えなむものぞ」と教へたまひき。かれ教の 如せしかば、その身もとの如くなりき。
日本医療の発祥の地であり古来病気傷痍に 霊験あらたかな神様である。
尚、大国主命と八上姫との縁を取りもたれた (仲人された)縁結びの神様でもある。


-境内案内板-


菊座石
本殿を支える土台石(六ケ)に 菊の紋章が彫刻(二十八弁) してある。近郷の社は もちろん、全国的にも珍しい。 神社創設が皇室と何らかの 関係があったものと 云われている。


-境内案内板-



神話に登場する大国主と八上姫の縁結びの神様といわれている白うさぎ 最近では 日本で初めてのラブストーリーの発祥地「白兎」として 2010年に「恋人の聖地」に認定されました
恋人の聖地で 愛を誓うなら「白兎起請文(きしょうもん)」で 兎の神に誓ってみましょう 
約束事を書いて 白兎神社へ納めます 
神話に登場する縁結びの神「白兎神」の前で 永遠の愛を誓ってみてはいかがですか



しかし こいつ等には恋愛など 無関係


うさ子   わしゃ 昔はようもててんぞ

源三    僕も 嫁いてますよ

うさ    怖い かあちゃんやけどな

れおん   僕にも ちゅややっこひゃん がいますよ

うさ    何じゃ 冷奴 てか

ミミ    ごまちゃんは これからですからね

うさ子   ミミも もう終わりやしな

うさ    師匠 あきまへんて

ミミ    ほっときなはれ

れおん   白兎海岸まで 飛ばされましたよ

子うさぎ  パン パン

ごま    子供達 お参りしていますよ

ミミ    将来の良縁を 神様にお祈りしたんでしょ

うさ子   ここの神さん ワニ騙した 詐欺師やないか

ミミ    言うてるあんたも う詐欺 言うてますやろ



神の声   うさぎ わな  可愛い顔して いつも「おいた」考えてるんやで

        可愛い顔して 「おいた」 する

        それで  う詐欺  と言うんや



ミミ    今 何か聞こえませんでした

はな    うちも聞こえたで

ごま    神の声 でしょ

子うさぎ  わぁーーい  神さんや  神さんや    



白兎神社では 神からの啓示 もあり


うさ子    名残惜しいけど 次 行こか 次



     17 泊をすぎて東郷湖    とまりをすぎてとうごうこ

        中に湧出る引地の湯   なかにわきでるひきちのゆ

        南を行けば三佛寺    みなみをゆけばさんぶつじ

        投入堂のたくみあり   とうにゅうどうのたくみあり 




ミミ    じゃ 今日は ハワイに泊まりましょうか

れおん   えー パスポートありませんよ

源三 コナン空港 も 鬼太郎空港も国際線無いでしょ

子うさぎ  わぁーい 海外旅行や 海外旅行や 

はな    ちょっと待ちいな なんぼいる思てるんや

ごま    ミミさん ハワイじゃなくて はわい温泉でしょ

ミミ    今晩は 東郷湖の風に吹かれて ゆっくり 温泉に入りましょ

ごま    そうですね たまにはゆっくりしましょ

うさ    師匠 温泉に浸かりながら飲むのもよろしいでっせ

うさ子   そうじゃのう  ほっほっほ

ミミ    ほっほっほ はよろしいけど一般人に迷惑かけたらあきまへんで

ごま    お姉ちゃんも よろしいですね

うさ    くっそー 小姑みたいなやっちゃのう

           白兎神社でお参りしても 嫁の貰い手ないわい 

ごま    お姉ちゃん  さいなら!

うさ子   ありゃあ うさ  湖の端まで飛ばされよったがな

ミミ    ここまで 泳いで帰ってきたらええんです


今晩は 紛らわしい  はわい温泉でお泊りですよ


それじゃあまた 逢えたらいいね

           うさうさ うさ子