山陰鉄道唱歌


      18 天神川の川上の     てんじんがわのかわかみの

         倉吉町は工業地     くらよしちょうはこうぎょうち

         飛白に名ある織物や   かすりになあるおりものや

         生糸の産も数多し    きいとのさんもかずおおし 











倉吉に到着したのは スーパーはくと 5号ならぬ


ピィーー  ぽっぽっぽっぽ

かの有名な 黄害列車 さくら  にも負けず劣らずの クソ列車


うさ子   じゃかましいわ 今回は 糞尿 まき散らして無いわい 




http://www.apionet.or.jp/kankou/html/midokoro.htm



倉吉は古くは城下町として また江戸末期から昭和にかけては 

生糸を始めとする製糸産業の商都として栄えました


ごま    白壁の土蔵群や赤瓦など 見どころがイッパイですね

ミミ    しかしね いくら名産のワインといってもね

ごま    お姉ちゃん ワインのラッパ飲み はみっともないでしょ

うさ    ヤンキーなんか ビール ラッパ飲みして歩いとるやろ

ごま    ああ言うたら こう言いますし

ミミ    あいつが悪いんです

うさ子   なんじゃあ わしの責任かい

ミミ    そうです


倉吉は製糸産業で栄えました

近郊では蚕を飼っている農家が多かったのです

昨日 泊まった 羽合地区でも養蚕が盛んで 明治後期から大正にかけて 

多くの製糸工場が設立されました

製糸工場といえば 富岡製糸場が有名です

鳥取県においては 明治16年に 士族授産の製糸工場が設立され

明治20年には 東伯郡においても 器械製糸工場の創業期でした

明治22年6月15日 倉吉町に「山陰製糸株式会社」の全身「倉吉製糸合名会社」が設立されました

明治34年「斉木製糸工場」が設立 その後 多々設立されました

昭和8年2月には 綾部に本社がある「郡是製糸工場」(グンゼ)が「山陰製糸」のあとをうけて倉吉に進出しました

山陰鉄道唱歌が発表されたのは 明治44年11月です

製糸産業が盛んだった頃に ここ倉吉を訪れたのでしょう

この当時 山陰本線は 出雲今市(現 出雲市)までの開通でした


ごま    せっかくですし 投入堂へ行きません

ミミ    そうですね 子供達にも見せてあげたいですね

子うさぎ  お母ちゃん 投入堂って どんなとこやのん

はな    行ったらわかるで ところで おばはんの姿が見えへんけど

ごま    お姉ちゃん と れおんさん と 源三さん連れて

        「原料調達じゃ」って ツルハシ担いで行きましたけど

はな    こんな山の中 原料 って何やろ 

ミミ    あーーー  ひょっとして あれちゃいます

ごま    あれって


うさ    師匠 えらい山の中でっけど 何処まで行きまんの

れおん   行先 解らんって 難儀な話ですよ

源三    おまけに こんな重装備 何しますのん

うさ子   もうちょっとじゃ 待っとれよ 北のボンボン


さて 投入堂へ向った一行は


ミミ    あそこまで 上るんですよ

ごま    あらまあ えらいとこですやん

子うさぎ  こんなん へんぐり に比べたら屁ぇでもないよ

はな    そうやな へんぐり はもっとエグイもんな

ミミ    さすがは はなさんの子だけあって 逞しいですね

と いう訳で ありゃさ こりゃさ えっさっさ てなもんで

子うさぎ  お母ちゃん ええ眺めやな

はな    そうやな 





http://www.mitokusan.jp/sanbutsuji.html


 

所在地    鳥取県東伯郡三朝町三徳1010

山号     三徳山(みとくさん)

宗派     天台宗

本尊     釈迦如来  阿弥陀如来  大日如来

創建年    (伝)嘉祥2年(849年)

開基     (伝)慈覚大師

正式名    三徳山 三佛寺  

札所等    中国三十三観音霊場31番

       伯耆観音霊場29番

       中国四十九薬師43番(皆成院)

文化財    投入堂(国宝)

       文殊堂  地蔵堂  納経堂ほか(重要文化財)

       三徳山(史跡・名勝)


子うさぎ   お母ちゃん 何か食べたい

はな     そうやなあ  ミミ何かあるか

ミミ     じゃあ 精進料理でも食べます

ごま     あっ いいですね

ミミ     ここはね 三徳山の水で作られた「三徳豆腐」が名物なんですよ

子うさぎ   流石にお姉ちゃん 良く知っていますね


して つるっぱし を担いで山に入った連中は


うさ子    おう ここじゃ ここじゃ

れおん    師匠 この服風通し悪い上に ムチャクチャ重いですよ

源三     こんな格好で ツルハシ振りますの

うさ子    うさ みてみ文句言わんと やっとるじゃろ

うさ     しかし この靴 鉛でも入ってまんのか

うさ子    そうじゃ 全身 鉛じゃ

れおん    全身 鉛って なに掘りますの

うさ子    ここは 人形峠である

源三     まさか

れおん    まさかって

源三     ウラン ですよ

うさ     師匠 ウランって まさか核爆弾でも作りまんのか

うさ子    北朝鮮に輸出するんじゃ

れおん    黒いダイヤの件もありますし 掘れますの

うさ子    これ見てみい ウラン探知機も ピーピー 鳴ってるやろ

うさ     それ 師匠の腹が鳴ってますんやろ

うさ子    ほな ウラン ここ掘れホイホイ 歌じゃ


♬ ♬ ♬  ウランを掘るぞ  エーンヤコラ

♬ ♬ ♬  北に輸出じゃ   エーンヤコラ

♬ ♬ ♬  じぇにががっぽり エーンヤコラ


でも 掘れども 掘れども


うさ     ウランなんか出てきまへんで

れおん    石炭でも出ませんでしたのに ウランなんかそう簡単に出ませんよ

源三     花崗岩ばっかりですよ

うさ     師匠 そろそろ日も暮れますよ もう止めて帰りまひょ

うさ子    くっそー もう 止めじゃ 止めじゃ


今晩は 三朝温泉でお泊りです


   


http://spa-misasa.jp/




ミミ     何ですのん その汚いなりは

ごま     お姉ちゃん 何処 行ってきましたん

はな     こんな 汚いのん 何処も泊めてくれへんで

ミミ     河原風呂 で綺麗にしてきなはれ
      

三徳川 三朝橋のほとりにある河原風呂はその名の通り河原にある混浴露天風呂で 三朝温泉のシンボルです


うさ子    くそー ボロカスに言われたわい

うさ     そら あの恰好やったら 言われまっせ

れおん    結局今回も 空振りでしたでしょ

ミミ     ところで あんた等どこ行ってきましたん

源三     人形峠ですよ

ごま     人形峠 って何してきましたん

うさ子    一攫千金じゃ

ミミ     って まさか

うさ     そうじゃ ウラン掘りに行ってきたんじゃ

れおん    掘っても 掘っても 花崗岩ばっかりで疲れただけですよ

うさ子    北のアホボンに買わせるつもりやったんじゃ

ミミ     アホ はあんたらです

ごま     お姉ちゃん 花崗岩を精製して抽出するんですよ

れおん    じゃ あの花崗岩ですか

ミミ     あのね 採算とれないから 閉山したんですよ

      
ごま     その辺にある 残土にも含まれているんですよ

源三     じゃ 結局 何しに行ったんですか

はな     しんどい目して 汚のうなっただけやんか

ミミ     しかし 黒いダイア 赤いダイアに懲りず 今度はウランですか

はな     うさぎだけに ホリホリは得意やけどな

子うさぎ   ホリホリ するんか

ごま     お姉ちゃん その辺の河原でも掘っといたらどうです

うさ     くちょー ボロカスに言いやがって


ここ 三朝温泉は世界有数のラドン含有量を誇る 開湯850年以上の歴史ある温泉です

源義朝の家来が白狼に導かれて発見したとされています

三朝の名は 三晩泊まって3回朝を迎えると どんな病気も良くなる事から由来


さて 今回はグルメじゃなくて

ミミ と ごま の温泉紹介のコーナーですよ


ミミ     今晩は ミミでぇーす

ごま     始めまして ごまちゃん でぇーす 

ミミ     じゃ 三朝温泉の お湯の説明しますね

       三朝のお湯は 高濃度のラドンを含む世界屈指の放射能泉です

ごま     ラドンとは、ラジウムが分解されて生じる弱い放射線のことなんですね

ミミ     体に浴びると新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まります

        これが自慢の『ホルミシス効果』なんですよ

ごま     さらに、吸うこと、飲むことで抗酸化機能が高まり

       老化や生活習慣病の予防に役立ちます

ミミ     またミネラルを豊富に含んでいますので 飲泉にも最適なのです

ごま     じゃ ミミさん 泉質は

ミミ     含放射能/ナトリウム・塩化物泉・含放射能/単純泉

ごま     つづいて 効能は

ミミ     気管支炎、肺気腫、慢性気管支炎、関節リュウマチ、変形性関節症、肩凝り、

       腰痛、神経痛、高血圧、糖尿病、痛風、慢性消化器病、肝臓疾患、胆道疾患、

       冷え性、婦人病、アトピー性皮膚炎、美肌効果、疲労回復、ストレス解消

       などに 効くのですよ



ミミ     ご案内は ミミ と

ごま     ごまちゃん でした

ミミ・ごま  皆さんもぜひ 三朝温泉にお越しくださいね
 
         


シャバダバシャバダバ  シャバダバシャバダバ  ほいさっさ

提供は 鴨居商店 と 日本果実でした


うさ     エロブン PM でっかいな

うさ子    あの番組は ウサギの格好して バニーガールやいうとったけど

うさ     こっちは コスプレせんでもホンマもんの ウサギでっせ

うさ子    とりあえず 飲も

うさ     鳥栖 と 竹つるっぱげ でっか


食後の散歩を楽しむ この親子は

子うさぎ   お母ちゃん スマートボールしたい

子うさぎ   射的もある

子うさぎ   見て見て 手打ちの パチンコもあるで

はな     良かったな たんと遊びや


夜の温泉街の娯楽をたのしんでいます



それじゃあまた 逢えたらいいね

           うさうさ うさ子