萩を堪能された 御一行様の次なる訪問地は 長門市

 

しかし 山陰本線は列車の本数が少なくてまた 益田から下関の間は鈍行しかありません

 

まず 最初に向ったのは

 

日本で最も美しい場所31  に選ばれた絶景スポット 元乃隅稲成神社

 

ごま     絶景スポットというだけあって 凄い眺めですね

 

ミミ     私も こんなお稲成さん初めてですよ 

 

 

www.nanavi.jp/attractions/motonosumiinarijinja

 

 

ミミ     ここも 稲荷じゃなくて 稲成でしょ

 

ごま     本当 そういえば 稲成ですね

 

ミミ     ここの神社は 昭和30年に津和野の太鼓谷稲成神社から

 

       分霊されたのですよ

 

ごま     以外と 新しいんだ

 

    

             元乃隅稲成神社

 

所在地    山口県長門市油谷津黄498

 

創建     昭和30年(1955)

 

主祭神    宇迦之御魂神 (うかのみたみ)

 

 

元乃隅稲成神社は 白狐のお告げにより昭和30年 津和野の太鼓谷稲成神社から分霊された神社です (稲荷ではなくて稲成)

 

白狐様のお告げじゃ

 

ある夜の事じゃ  網元の岡村さんの枕元に 白狐が現れ こう告げたのじゃ

 

「吾を 此の地に鎮祭するのじゃ ほいほい」

 

宇迦之御魂神の神使はキツネなので裏参道の鳥居にはキツネの石像が設置してあります

 

そして ここでは クジラならぬ 竜宮の潮吹き

 

北よりの風が吹き(冬が良い)海がしければ潮が上がり 海水を最大30mも吹き上げる

遠方より眺むれば 龍が天に向かって昇るありさまに似て 飛び散るしぶきは太陽を反射して 銀の砂を撒くごとき姿

 

うさ子    あにゃん 龍神様のお怒りじゃ  くわばら くわばら じゃ

 

ミミ     あんた また何アホな事言うてますんや

 

うさ     御長老様  今年は雨が降らんで 干ばつで困っておるんにゃわ

 

うさ子    龍神様に雨乞いの お祈りをするんじゃ

 

うさ      あー  こりゃ こりゃ

 

       ♬ ♬ ♬  あほだら教の尊  称えたまえ  拝みたまえ

 

ミミ     あんたら また何 やってまんねん

 

ごま     本当に 天罰下りますよ

 

うさ子    わしゃ 年中腹下しとるわ

 

ミミ     それは 飲み過ぎて ピッピしてるんでしょ

 

夕刻になれば訪れたいのは 日本の棚田百選 に選ばれた 東後畑棚田

   

水田に水が張られる時期  夕陽が沈む日本海に  

イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景は美しく幻想的です

 

再び 長門市へ戻り 列車で一駅先の 仙崎へ

 

 

www.ishin150.jp/event/course/hagi-nagato/nagato_senzaki

 

 

ミミ    美しい海に囲まれた仙崎 ここは童謡詩人の 金子みすゞさんの

 

      こころのふるさと 仙崎八景 を見ていかないとね

 

ごま    今回は 私に説明させてね

 

      弁天島  ここには厳島神社が祭られているでしょ  

 

      そして八坂神社の祇園社 ここはミミさんとは切っても切れないでしょ

 

      あとは  花津浦・極楽寺・大泊港・小松原・王子山・波の橋立

 

      この八ヶ所で 仙崎八景です

 

ミミ    やるね  ごまちゃん

 

      ぷうーーーー

 

ミミ    はなえもん ぷっぷら ぷっぷら こくんやおまへん

 

               どっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

ごま    お姉ちゃん やるいうたら爆弾しかないんですか  情けない

 

うさ子   うさも ごまにかかったらボロカスじゃのう

 

うさ    師匠も ミミにかかったらボロカスでんがな

 

ミミ    じゃあ 次は青海島 巡りでもね 

 

www.nanavi.jp/attractions/omijima

 

海上アルプスとも呼ばれる 青海島は北長門海岸国定公園の中心に位置する周囲約40㎞の島です

芸術作品とも呼んでも良い 大自然が削り上げた洞門・断崖絶壁・石柱など多くの奇岩・怪岩 を 海上からは遊覧船  陸上からは青海島自然研究路を散策しながら巡ります

 

子うさぎ   お母ちゃん お船に乗るのん

 

はな     海からの方が 壮大やしな

 

うさ子    こりゃ はなくそ 船はええけど これ あしゅかⅡやないか

 

れおん    僕は絶対 嫌ですからね

 

         ぼかっ

 

うさ     文句 言わんと乗れ

 

源三     れおんさん 結局 うささんに蹴り込まれますのに

 

ごま     ミミさん この船舞鶴で乗った船でしょ 何で山口に来ていますの

 

ミミ     このまま拉致られて 竹島にでも行くのんと違います

 

ごま     え”- 冗談でしょ

 

ミミ     以前広島からは尖閣諸島に行った事もあるんですよ

 

ごま     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

うさ     師匠 いっその事 竹島 奪還にでも行きまっか

 

ごま     ちょっと お姉ちゃん 何アホな事 言うていますの

 

うさ子    うさが行ったら奪還どころか 竹島 吹っ飛ばしてしまうわ 

 

ミミ     今回は 子連れですから無茶はさせまへんで  よろしいな

 

子うさぎ   お母ちゃん  海からの眺めは壮大やな

 

はな     そうやな ホンマ 凄いなぁ

 

と 今回は何事もなく 島巡りが出来ました・・・・・・・

 

はな     あれっ おばはん と うさ がおらんがな

 

ごま     そういえば れおんさん と 源三さんの姿も見えませんよ

 

ミミ     あーー あいつ等 竹島向いてますやん

 

ごま     まさか 竹島奪還しに行きましたん

 

はな     そういうたら おばはん舞鶴でミサイル積んでおったわ

 

ごま     大事にならないように祈るだけですね

 

ミミ     私達だけで 温泉巡りでもしましょ

 

子うさぎ   わぁーーい  温泉や 温泉や

 

               長門五名湯

 

長門湯元温泉・俵山温泉・御免温泉・黄波戸温泉・油谷湾温泉 の五つの温泉

 

 

www.nanavi.jp/relax-all

 

 

ミミ     今晩は 油谷湾温泉に行きましょ

 

ここの温泉は高台にあり 油谷湾を一望できます

 

竜宮の潮吹  東後畑棚田 を始め緑鮮やかな自然   

 

水田に水が張られる時期  夕陽が沈む日本海に イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景は美しく幻想的です

 

子うさぎ   お母ちゃん 見て見て  綺麗な夕陽やで

 

はな     ほんまやな 綺麗な夕陽やな

 

ごま     油谷湾に沈む夕日 幻想的ですね

 

ミミ     違う季節だったら イカ釣り漁船の漁火 幻想的でしょうね

 

ごま       ミミさん あの航跡まさか

 

ミミ     あー あいつミサイルぶっ放したんとちゃいます

 

子うさぎ   ピッピのおばちゃん 何かしたん

 

はな     大きい花火 打ち上げたんや

 

ミミ     今頃 大騒動になっていますよ

 

ごま     じゃ お姉ちゃんも暴れているんでしょうね

 

はな     おばはんより うさの方がパワーあるし厄介やねんで

 

ミミ     気にしても仕方ありませんし 今晩はゆっくりしましょ

 

今晩も 美味しい物をイッパイ頂くとしましょうね

 

子うさぎ   お母ちゃん この旅行 ムチャクチャ楽しいよ

 

はな     良かったなぁ  楽しいか

 

この先 もっと楽しくなるのですよ

 

うさ     師匠 久し振りに大暴れしましたな

 

うさ子    わしも ミサイルぶっ放したん 何年振りじゃろうのう

 

れおん    相手も北からではなく 東から飛んで来たらビックリしますよ

 

源三     おまけに うささんの玉は超低空から飛んで来るんですから

 

うさ子    ところで あいつ等 何処におるんかいのう

 

うさ     どこぞの温泉に行ってますんやろ

 

ここまで来ましたからやはりここは訪れないといけません

 

ミミ     あんたー 昨日やりましたやろ

 

うさ子    な な 何じゃ おうたいきに急に

 

ごま     お姉ちゃんも 暴れたんでしょ

 

うさ     あんなん 暴れたうちにはいるかい

 

ミミ     やっぱり 飛ばしたんでっか

 

うさ子    竹島 飛び越えて支那に落ちたわい 

 

れおん    姦国の軍艦 沈めたんは うささんですよ

 

源三     海面すれすれに投げるから 相手も気づきませんから

 

ミミ     そんな問題やおまへん

 

ごま     これも おかんに報告しておきますからね

 

うさ     知るけー  沈没くうた方が どん臭いんじゃ

 

はな     ホンマにムチャクチャしよるからな この師弟は

 

子うさぎ   お母ちゃん 今日は何処にいくの

 

はな     ミミ どうする秋芳洞にでもどうやろ

 

ミミ     そうですね 東洋屈指の鍾乳洞ですから

 

ごま     わたしも 行ってみたいですよ 

 

はな     ほな 行きは バスに乗って行こか

 

子うさぎ   わぁーい  ブー ブーや

 

うさ子      お前らの お母ちゃんのケツ 毎日 ぶー ぶー いわしとるがな

 

子うさぎ   おばちゃん の おいども毎日 ピー ピー いうてるで

 

ごま       子供に一本取られましたね

 

ミミ     子供は正直ですから

 

秋芳洞は 秋吉台の麓にある鍾乳洞です

 

洞口の高さは24m  横巾は8m  洞内の一番広いところは200m 

 

天井は40m  一番高いところは80mにもなります

 

長さは10kmと言われていますが 一般の観光ルートは 約1kmです

 

洞内は1年を通じて17℃で 快適です  

 

 

www.karusuto.com/html/01-play/02-akiyoshido.html 

 

 

子うさぎ   うわぁ お母ちゃんすごいで

 

はな       東洋一いうだけあって 大きいな 

 

ごま     ミミさん 何かいてません

 

ミミ       そういえば キーキー 鳴いていますね

 

れおん      こんなとこに エテ公 いてますの

 

源三       エテやんやなくて コウモリと違います

 

うさ子    うさ 空砲持ってたやろ

 

うさ     おまっけど こんなんどうしますのん

 

うさ子      ごにょ ごにょ ごにょ じゃ

 

うさ       師匠 やりまひょ  オモロなりまっせ

 

うさ子    あたた チト腹がいとなったわ 便所 便所

 

うさ       師匠 大丈夫でっか  介護しまっさ

 

ミミ       ウソくさいこと ばっかり言って 飲みたいだけでしょ

 

ごま      あの師弟は 何処に行っても飲むしか脳が無いんですね

 

子うさぎ      あの2ウサ あっぽちゃんか

 

はな      あっぽちゃんやな

 

れおん     でも おいた にかけては天才的なとこが有りますよ 

 

うさ子     うさ この辺でええやろ

 

うさ      ほな かましまっせ

 

うさ子     3発ほど かましたれ 全滅しよるわ

 

うさ      ほな 逝きまっせ 前振り無しで 3連発

 

どっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

どっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

どっかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

はな      うわっ  何やーーーーー

 

ミミ       キィーーーーーーーン

 

ごま     何か爆発しましたん

 

れおん      でも 何もぶっ飛んでいませんよ

 

源三     あーー  コウモリが皆落ちていますよ

 

ミミ       あー ひょっとして うささん 空砲打ち込んだんとちゃいます

 

はな     これ パラオへ輸出出来るやん

 

源三     流石は はなさん何なと商売にするんですね

 

はな     気絶してるだけで死んでないし 腐らへんわ

 

子うさぎ     お母ちゃん ズタ袋にイッパイ 詰め込んだで

 

ごま       この親ありて この子あり ですね  

 

うさ     はなくそ親子 何か担いでまっせ

 

うさ子      はなくそ 何いわしてきたんじゃ

 

ミミ       あんたら 何かしましたやろ

 

うさ子      知らんで

 

ごま     お姉ちゃん

 

うさ       やった 証拠出せ 証拠

 

はな       コウモリ 雷の音に驚いて 気絶したんやがな

 

れおん      パラオへ輸出するらしいですよ

 

うさ      儲かったら 五分五分やで

 

ミミ      何でですのん

 

うさ        雷やのうて わしの おどし玉じゃ

 

ごま       やっぱり お姉ちゃんの仕業でしょ 

 

うさ       しやったぁ

 

帰りは 美祢へ出て 美祢から列車で 長門湯元へと

 

ここは 長門五名湯の一つです

 

約600年前 住吉大明神の お告げにより発見された温泉として知られています

 

温泉街の中央を流れる音信川の せせらぎを聞きながら名湯に身を浸すのも良いものです

 

 

湯元温泉で英気を養われた 御一行様は再び 長門市まで戻り旅の終点を目指すのでした

 

 

それじゃあまた逢えたらいいね

 

               うさうさ  うさ子