カーン  カーン  カーン

 

はな    みんな 早よ汽車に乗りや

 

 

 

 

 

これは 前途を祝福する 幸福の鐘

 

あれっ  この出だし何年か前にも あったような

 

 

            鉄道唱歌 第2集 山陽・九州編

 

     31 門司よりおこる九州の    もじよりおこるきゅうしゅうの

 

        鉄道線路をはるばると    てつどうせんろをはるばると

 

        ゆけば大里の里すぎて    ゆけばだいりのさとすぎて

 

        ここぞ小倉と人はよぶ    ここぞこくらとひとはよぶ

 

        ここでの門司は 現=門司港駅

 

        大里 ➡ 現=門司駅

 

鉄道唱歌が発表された 明治33年9月は ここ門司港駅が旅立ちの起点でした

 

     32 これより汽車を乗りかえて   これよりきしゃをのりかえて

 

        東の浜に沿いゆかば      ひがしのはまにそいゆかば

 

        城野 行橋 宇島を      じょうの ゆくはし うのしまを

 

        すぎて中津に至るべし     すぎてなかつにいたるべし

 

    鐘の前に入線していた列車は

 

うさ     師匠 この列車見覚えおまへんか

 

うさ子    ななつ星 ならぬ この三つ星は

 

はな    うわぁ 懐かしいやん さくら やんか

 

れおん     こんなん まだあったんですか

 

ごま      これって 昔 九州で走っていましたよ

 

ミミ      当時は走るホテルって言われていたのですがね

 

うさ子     糞・尿 まき散らし 「黄害列車」 じゃ 

 

源三      でも まき散らしていたのは列車じゃありませんし

 

ミミ    どこの世界に 逆バキュームカーみたいな列車がありますの

 

まき散らす 散らさんはともかく

 

まずは 別府行き 臨時列車 さくら は門司港を 追い出されたのでした

 

子うさぎ   お母ちゃん この列車 王寺からの列車よりええで

 

はな       食堂車もあるしな いつでもご飯食べれるで

 

子うさぎ    わぁーーい ごはん ごはん

 

別府までは 2時間程で着くのですが 

 

     33 中津は豊後の繁華の地     なかつはぶんごのはんかのち

 

        頼山陽の筆により       らいさんようのふでにより

 

        名だかくなりし耶馬渓を      なだかくなりしやばけいを 

 

        見るには道も遠からず     みるにはみちもとおからず

 

     頼山陽

 

大坂生まれの江戸時代後期の歴史家・思想家・漢詩人・文人です

幼名は久太郎  名は襄  字は子成  山陽 三十六峯外史と号しました

主著の 「日本外史」 は幕末の尊皇攘夷運動に影響を与えました

 

   ピロリロリーーーン  ピッピッピ

 

ごま      もしもし ごまです

 

おかん     もう小倉まで来たんやろ  2時間もあったら別府に来れるやろ

 

ごま      いえ 途中 観光して行くみたいで

 

おかん       あんた 近場の観光なんか どうでもええやろ

 

うさ      ごま ちょっと代われ

 

ごま      ゴメン お姉ちゃんと代わるわね

 

うさ       こりゃあ クソババ

 

おかん        何じゃ アホうさかい

 

うさ     アホは余計じゃ 適当に逝ったるさかい冥途で待っとれ  プチッ

 

れおん        あー  うささん またやりましたやん

 

ごま       もう お姉ちゃんは いつもこうなんですから

 

ミミ     じゃあ 耶馬渓にでも行きます

 

はな       そうやな 折角やし子供にも見せてやりたいし

 

子うさぎ     お母ちゃん ええとこなんか

 

ごま      行ったらわかりますよ    

 

www.nakatsuyaba.com/

 

♬ ♬ ♬ バスは 朝陽の中を どこへ走るの  あー こりゃこりゃ

 

うさ     耶馬渓 向いて走っておるわい

 

ごま         右に見えますのが耶馬渓ダムです  このダムは昭和60年の完成です

 

       そして その完成記念に作られたのが 

 

                   広さ2万平方mの日本庭園 渓石園です

 

       左に見えますのが 山国川にかかる 耶馬渓橋 でございます

 

       別名 オランダ橋と呼ばれまして日本一の石造りアーチ橋なのですね

 

ミミ    やっぱり 地元の娘ですね バスガイドみたい

 

うさ    みたいやのうて ごま バスガイドやっとたんじゃ

 

子うさぎ  えー お姉ちゃん バスガイドやったん

 

と 言っているうちに 青の洞門へと到着

 

ごま    じゃ まずは青の洞門からですよ

 

うさ    これか

 

れおん     こりゃぁ 爆弾! 止めれ アホ ボケー

 

うさ子      そりゃ れおんの肛門やがな

 

子うさぎ   れおんさん うんこ付いていますよ

 

はな       れおんの肛門なんかどうでもええわ  それより 凄いで

 

ごま     青の洞門は 菊池寛の名作「恩讐の彼方に」の舞台にもなりました

 

       ここは 江戸時代 難所であった岩壁を 

 

                   禅海和尚が30年の歳月を費やし

 

       ノミと槌だけで掘りぬいたのです

 

ミミ     へぇ 30年ですか 凄い執念ですね

 

ごま     洞門の上には 9つの岩が秀を競うように連なる 競秀峰があります

 

       じゃあ 次は羅漢寺に行きますね

 

http://www.rakanji.com/

 

 

       羅漢寺

 

所在地    大分県中津市本耶馬渓町

 

山号     耆闍崛山 (ぎしゃくつせん)

 

本尊     釈迦如来

 

創建     伝 大化元年 (645)

 

       法道仙人

 

この地に霊気を感じた 法道仙人は地形が釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ:お釈迦様)の聖跡である 耆闍崛山(ぎしゃくつせん)に良く似ていることからこの洞中に滞在しました

去るに当たり念持仏として奉持された金銅仏一体を残しました

これが 羅漢寺の起源であると言われているのです 

 

平安時代には 山岳仏教の霊地として天台宗の時期もあったそうです

 

延元2年(1337) 臨済宗祖の円龕昭覚(えんがんしょうかく)が訪れ  十六羅漢の画像を描き洞窟の中に掲げたことにより 羅漢寺とよばれるようになりました

 

日本三大五百羅漢の一つであり 日本の羅漢寺の総本山です

 

ごま     ここの見どころは洞窟の中にある五百羅漢と 3777体の石仏ですよ

 

源三     子供には お寺まわりよりも 景勝の方がいいのと思いますが

 

ごま     じゃ 足を延ばして あそこへ行きましょうか

 

はな     何処へ行くんや

 

ごま     それは行っての  お た の し み 

 

耶馬渓へ来たのならば やっぱりここは訪れないと

 

子うさぎ    うわぁー  凄く綺麗な景観ですよ

 

はな    ホンマやなぁ 

 

ごま    どうですか この景観は  一目で八景を一望できるでしょ

 

子うさぎ    それで 一目八景って名前ついたの

 

ごま     そうですよ

       

       群猿山・鳶ノ巣山・嘯猿山・夫婦岩・雄鹿長尾の峰・

 

                   烏帽子岩・仙人岩・海望嶺

 

       などの周囲の山々が一目で一望できるのです

 

       それで一目八景と名付けられた深耶馬渓の代表的な景勝地なのですよ 

 

うさ子    わしらは 蕎麦屋で一杯 やっとるほうがええわい

 

うさ     御意

 

ミミ     何が 御意ですか 飲んでばっかりで

 

れおん    師匠 えらい事ですよ

 

うさ子    何じゃ

 

源三     宿 満員で泊まれませんよ

 

ミミ     えー 今晩 野宿ですか

 

子うさぎ   僕らは へんぐりで慣れてるよ

 

ミミ     流石は はなさんの子供 しっかりしていますね

 

ごま     もしもし ・・・の ごまです  今晩 お願い出来ます

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ごま     すみません ありがとうございます

 

うさ子    何じゃ 何処に電話しとったんじゃ

 

うさ       まさか おかんにか

 

ごま       知り合いの旅館にお願いしたのですよ

 

ミミ     流石は ごまちゃん 頼りになりますね  

 

はな     ほんまや 野宿せんで良かったわ

 

今晩は 抜群の景観を アテに

 

うさ      師匠 まずは一献

 

うさ子     おー おー すまんのう

 

ごま      お姉ちゃん 明日は 別府ですからね

 

うさ      難儀な話じゃのう わしゃ 別府から船で四国にでも行きたいわ

 

はな      船やったら あしゅかⅡ あるで

 

うさ      あんな恐い船 こりごりじゃ

 

     34 白雲かかる彦山を       しらくもかかるひこさんを

 

        右にながめて猶ゆけば     みぎにながめてなおゆけば

 

        汽車は宇佐にて止まりたり   きしゃはうさにてとまりたり

 

        八幡の宮に詣でこん      やわたのみやにもうでこん

 

        宇佐➡現 柳ヶ浦

 

        明治33年当時 日豊本線は 宇佐まででした

 

うさー うさー うさー

 

うさ    誰じゃ わしの名前 呼んどるんわ

 

源三      駅の名前ですよ 

 

うさ      まぎらわしい やっちゃのう

 

れおん    うささん 何イラついていますの

 

ミミ     別府に近づいて来ているからですよ

 

ごま     まずは 宇佐神宮にお参りしましょ  

 

www.usajinguu.com/ 

 

        宇佐神宮

 

所在地    大分県宇佐市南宇佐2859

 

主祭神    八幡大神  比売大神  神功皇后

 

社格等    式内社(名神大3社)

 

       豊前国一宮

 

       旧 官幣大社

 

         勅祭社

 

         別表神社

 

創建     神亀2年(725)

 

本殿の様式  八幡造

 

別名     宇佐八幡

 

       宇佐八幡宮

 

札所等      日本三大八幡宮

 

例祭     3月18日

 

主な神事   勅使祭

 

宇佐神社は全国に4万社余りある 八幡宮の総本宮です

 

宇佐神宮に お参りもすませ

 

うさ子    うさ 行くで

 

ごま     もしもし ごまです 今から宇佐 出ますから じゃ30分後に

 

ミミ     あと30分で 別府なんですね

 

子うさぎ   お母ちゃん 別府温泉 楽しみや

 

子うさぎ    地獄めぐり も行きたい

 

はな      そうやな 行こな

 

でも この地獄めぐり が

 

臨時列車 さくら号は まもなく別府に到着です

 

この 続きは

 

 

それじゃあまた 逢えたらいいね

 

                 うさうさ うさ子