うさ子    さて ここから先は

 

ミミ     やっぱり これですか

 

子うさぎ   あーー この車 この前にも乗りましたよ 

 

ボス子    黒塗りの 大きい車ですね

 

れおん    この車だと 渋滞も簡単に抜けられますから

 

はな     ほな 橿原神宮に参りに行こか

 

うさ子    みゅうじっく  すたぁとじゃ

 

   ♬ ♬ ♬  守るも攻めるも 黒鉄の

 

           浮かべる城ぞ頼みなる

 

うさ      特別車輌が通ります 一般の車輌は速やかには道を空けなさい

 

ボス子       この車 凄いですね 周りの車みんなどきますよ

 

   ものの5分で橿原神宮へと到着

 

ミミ      ここには 神武天皇が祀られていますからね

 

はな     神武天皇は 長寿の神様やから 皆 ちゃんとお参りするんやで

 

子うさぎ   うん 解かった

 

ごま     橿原自然公園には鳥さんもイッパイいますね

 

ボス子    あれっ あそこにも近鉄電車が走っていますよ

 

れおん    あれは 桜の国の桜の名所 吉野へと行っているのですよ

 

子うさぎ   へんぐり の桜も綺麗ですよ

 

ボス子    桜は島にもありますよ

 

ミミ     そうね 桜は日本の花ですからね 京都の桜も綺麗ですよ

 

子供達      あれっ あそこに 紀元2684年って書いていますよ

 

ミミ     良く 気が付きましたね  皆さん 西暦は知っているでしょ

 

子供達    うん 知ってるよ

 

ミミ     紀元とはね 神武天皇即位紀元  なんですよ

 

ごま     ご皇室は世界でも類をみない歴史を持っているのですね

 

うさ子    そうじゃ ご皇室は未来永劫に日本そのものなんじゃ

 

うさ       その ご皇室を 天皇制とか亡くせとか

 

                     共産党を筆頭に馬鹿な事をぬかすパヨクもいてまっせ

 

うさ子    公安の監視対象である 共産党なぞ日本にはいらんのじゃ

 

うさ     子供達 日の丸の鉢巻きと 日の丸と旭日旗の小旗を持てい

 

はな     こりゃ うさ 何さすんじゃ 

 

うさ      黙れ 非国民

 

れおん     ここに来れば いつものパターンですから

 

ミミ      確かに 橿原神宮は右翼の楽園ですけど

 

ごま     そういえば 黒いスーツ着た人が 日の丸 振り回していますね

 

ミミ     こんな光景 ここだけですよ

 

うさ子    いや 奈良では何処でやっても ポリに職質などされんで

 

うさ       下手に職質などしようものなら 逆にポリ文句言われまっからな

 

 

  ここでオッサンのアホゥな話なと

 

   免許証のウラの空白に 日の丸と君が代の歌詞をかいて更新にいったんや

 

   ここは落書き禁止 当然ポリは文句を言うわ

 

   でも ここで引き下がれば アホがすたる

 

   国旗国歌法案知らんのか 

 

   日本国国旗日の丸と国家君が代の歌詞書いて 何が悪いんや

 

   尊崇の念を持ってるんや 警察は卑下するんか

 

   オッサンの訳の分からんヤカラに警察も難儀したという話

 

   最後に一言  次からは書かんといて下さい

 

 

ミミ    オッサン あんたアホそのものとちゃいます

 

れおん   アホにアホいうな  アホの立場が無いわ

 

      ボカッ

 

源三    源三さんも余計な事言うから どつかれて

 

ごま    でも 奈良県は治外法権ではありませんからね

 

うさ子   暗殺もされるし それに近いわ

 

 

  で アホな話はさておいて

 

 

 しかし ここでの悪い事は続くもので

 

京の人     いやぁー ミミさんやおまへんか

 

ミミ    へぇ お久し振りどす

 

京の人   誰ぞ出征でもしますんか  

 

ミミ    あらっ 何の事かしら

 

京の人   ほっほっほ  えらい勇ましい事で

 

ミミ     お宅のご主人には負けますわよ  

 

京の人   あらっ どういう事かしら

 

ミミ      素晴らしい 奥方をお持ちでね  それじゃあ

 

京の人   ほっほっほ じゃあ また

 

ミミ     くそっ 何でここに来たら あのクソ婆がおるんや

 

ごま     ミミさん 何ですの あの人達

 

ミミ     東山区の NHK ならぬゴシップ流しの自称 KBS 

 

  橿原神宮に来ましたので 神武天皇陵にも参ります

 

  ここよりは 談山神社 から

 

ミミ     三人寄れば文殊の知恵 で知られた 安倍文珠院ですよ

 

子うさぎ   ボス子さん 晴明堂へ行きましょ

 

ごま     安倍晴明さんにお参りして 知恵を付けてもらいましょうね

 

ミミ     晴明堂に来たのなら これも見てね

 

ボス子     うわっ 今年の干支ですよ

 

子うさぎ    これって お花で表現しているのですか

 

ミミ      そうですよ これはパンジーですね

 

ごま     綺麗ですね

 

 安倍文珠院の花の干支は有名ですよ 

 

(奈良の神社仏閣は 平城遷都1200年記念編 で写真を載せ詳しく説明しています)

 

子うさぎ   ボス子さん ぜんざい 食べに行きましょ

 

ボス子    うん 行こ

 

うさ     師匠 ボケ酒ちゃんと こうてまっせ

 

 安倍文珠院で知恵を授かった 子供達  次に訪れたのは

 

大神神社

 

この神社は 三輪山を御神体としています

 

山自体が 神様なので神殿は有りません  正面にあるのは拝殿です

 

酒と薬の神様として信仰が厚く  全国の造り酒屋の軒先に下げられる杉玉は

 

大神神社で作られます

 

境内の大杉は巳の神杉といわれ 神の化身である蛇が棲むといわれています

 

うさ     師匠 やっぱり奈良でんな ここの神さんはわし等のためみたいなもんでっせ

 

うさ子      そうじゃのう ここのお神酒は酒蔵も最高の酒を持ってきよるからのう

 

うさ     酒樽も山積みにしてまっさかい 酒には困りまへんで 

 

ミミ     また アホな事ばっかりほざいて

 

ごま     一度 罰が当ったらええんですよ

 

れおん    でも 一度も当たらないのですよ

 

ミミ     当たるのは 腹だけですからね

 

れおん    僕への罰ですよ

 

大神神社からは 169号線を北上して 石上神宮へ

 

日本最古の道 山の辺の道はここから始まります

 

ここの神社では 鶏がなる木 があります (神社が飼っています)

 

鶏は 「古事記」 「日本書紀」 に登場し 暁に時を告げる鳥として 神聖視され 神様のお使いともされています

 

でも 春日大社の鹿のように 国の天然記念物ではありませんので

 

はな    へいっ いらっしゃい  いらっしゃい  目出度いお正月には

 

      石上神宮特製 迎春福を呼ぶ やきとり  いかがっすか

 

子うさぎ   縁起物ですよ  1本500円 (税込み) おひとついかがですか

 

参拝客    うさぎさん やんか  可愛いい

 

参拝客    4本 頂戴

 

ボス子    2000円になります  お買い上げ ありがとうございます

 

ごま      もう 商売していますし

 

ミミ      子供達も 立派な商人になるのと違います

 

  初詣客を狙った やきとり屋は大繁盛  おまけに 大神神社でくすねてきた

 

うさ      お神酒もよう売れていまっせ

 

うさ子    こりゃ 新年早々 じぇにが がっぽ がっぽ じゃ

 

   というより  がっぽ がっぽ と 罰当たり てんこ盛り です

 

 石上神宮で ええ商売をされた 罰当たり一行は

 

ミミ     罰当たりは はなえもん と あの極悪師弟コンビです

 

169号線をさらに北へと行かば

 

春日大社  東大寺 へと

 

うさ子    こりゃ 鹿どん おるか

 

鹿どん    うわっ また舞い戻ってきたんか

 

うさ子    正月じゃ お参りにきて何が悪い

 

鹿どん    そうか ほなお参り済んだら はよ帰りや

 

うさ子    こりゃ  仕事せんか 仕事

 

鹿どん    わしら 鹿せんべい 貰うのんが仕事や

 

うさ子    おまん等の仕事は これじゃ

 

はな     みんな 良かったな 鹿が乗せてくれるんやて

 

子供達    鹿さん ありがとう

 

鹿どん    おいっ お前ら子供さろてきたんか

 

うさ子    はなえもん と 源三の子じゃ

 

  どっかーーーーーーーーーーーーーーーーん

 

鹿どん    うわっ 危な また爆弾投げよったで

 

うさ      鹿さん  今度は鹿苑ではなく 斎場送りですよ

 

鹿       かなわんのう 難儀な話やがな

 

ミミ     鹿どん 病み上がりなのにお可哀想に

 

ごま       春日大社の神の遣い が ウサギのコマ使いですか

 

れおん    タクシーかわりですからね

 

   子うさぎが   鹿にゆられて   奈良めぐり     芭蕉

 

ミミ      あんたー  こんなええ加減な事  書いたらあきまへんで

 

 春日大社には 大黒社というのがあり 可愛いピンクのハートの絵馬が有名です

 

ボス子    あれっ これ お父ちゃんの絵馬と違います

 

ごま      この前来た時に書いたのですね

 

ミミ      アホカン  バカカン  すっから韓   何ですのん これっ

 

うさ      師匠 これ大久野島へ送ったりまひょか

 

        住所は 広島県竹原市大久野島灯台守 カン これで行きまっせ

 

ボス子    おとうちゃん 間違いなく 灯台から吊るされますよ

 

れおん    じゃ 次は東大寺ですか

 

ミミ     この前に吹っ飛ばしたでしょ

 

鹿どん    あれから 修復するの大変でしたんやで 

 

うさ子      お前らが追加注文したからとちゃうんかい

 

鹿さん    よう言いまっせ 特大の爆弾まき散らしておいて

 

鹿くん    あれで どれだけ鹿苑送りになったか

 

うさ子    それがどうした バカタレ

 

れおん      東大寺と言えば 大仏ですね

 

子うさぎ   そうや 前は東大寺に寄ってなかったから 見に行きたい

 

ボス子    私達も行きたいですよ

 

 奈良のだいぶっつぁん  盧舎那仏 といいます

 

子うさぎ   で で でかあ

 

ミミ     ここの柱に穴があるでしょ  子供は通ってね

 

うさ子    はなくそ おまんも通ったらどうじゃ

 

はな     うちはもう こりごりや

 

  はな は昔 嫌な思い出がありますからね

 

 春日大社 東大寺 興福寺も巡り

 

うさ     師匠 これからどうしまっか

 

うさ子    奈良なんぞ何にも無いし 大阪へ出よか

 

れおん      大阪でしたら 何でもありますしね

 

 近鉄奈良からは 鶴橋 上本町 日本橋 大阪難波

 

はな     うちは用事あるし 生駒から乗り換えて 平群に帰るわな

 

子うさぎ   お母ちゃん 僕達も 平群に帰る

 

ミミ     じゃ 私は 京都に一度 帰りますね

 

ごま     私も 京都に帰りますよ 

 

 近鉄は阪神と相互乗り入れしていますので 奈良から三宮まで乗り換えなしで行けます

 

うさ      山陽電車にも乗り入れて 

          

        名古屋から姫路までの宴会列車の旅もよろしいでっせ

 

うさ子     そうじゃのう  スナックカーの旅もええやろな

 

 大和西大寺で 京都へ帰る ミミとごま とお別れし 

 生駒では はな と 子うさぎが 平群へと帰宅  しかし 何を思ったのか

 

うさ     師匠 わし等は宝山寺 行きまひょ

 

れおん      艶奴さんに逢いにいけるのですか

 

うさ子      いいや 化けもん軍団じゃ

 

ボス子        化け物って どんなのですの

 

れおん        ろくろ首 に 雪女・お岩・蛇女 極め付けは 八岐大蛇ですよ

 

ボス子      えー そんなのん大丈夫なんですか

 

れおん      うちには うささんがいますから 化け物が ええオモチャですよ

 

うさ     艶奴も ある意味 化けもんと一緒でっせ

 

艶奴       誰が化けもんでっか

 

れおん      ちゅ ちゅ ちゅややっこひゃん

 

艶奴       あんた等 とうとう犯罪犯しましたんか

 

うさ子      オッサンとちゃうわい

 

艶奴       誘拐は立派な犯罪でっせ

 

ボス子      おばちゃん ちゃうよ私達 ボスの子供ですよ

 

艶奴       源三さんのですか  でも源三さんの姿が見えませんけど

 

うさ子      ウワバミ これ読め これ

 

艶奴       そうでんな 源三さん 既婚者でしたもんな

 

うさ     ウワバミ 久し振りじゃ 一席設けてくれ

 

艶奴      先週別府で一緒でしたやろ ところで あとのメンバーは何処でんの

 

れおん     ミミさんとごまさんは京都  はなさん一家は 平群に帰りましたよ

 

 とりあえず 今晩は

 

うさ     生駒山上遊園地は寒いから 宝山寺でんな

 

 宝山寺に来れば 最近は必ずおるのが この連中

 

清二      こりゃまた 姉さん お久し振りで  あけまして おめでとさん

 

朝吉      何じゃ うさ子 ワレも来たんか

 

菊       おめでとうさん  

 

うさ子     ワレ等こそ 行くとこないんか

 

松島       姉さん 今年はお手柔らかにたのんまっせ

 

うさ子    何じゃ 松島までおるんか

 

朝吉     今里から芸者連れて おまんとこの お婆も来とるわ

 

うさ子    何じゃ 今里の お婆もか  へっへっへ

 

(今里の お婆とは 終戦前まで今里で芸者の置屋をしていた お婆) 

 

うさ     初めて聞きましたけど 師匠 なに喜んでいますの

 

うさ子    可愛い 可愛い孫じゃ  年玉もろてこ

 

れおん    ちゅ ちゅ

 

ねずみ    ちゅーー

 

艶奴     はな 新年会やりまひょか

 

  年明け早々 えらいメンバーが集まり 新年会の始まり 始まり

 

うさ     師匠 まずは一献

 

うさ子    おうおう すまんのう うさよ

 

れおん      ボス子さん 子供は ジュースで乾杯ですよ

 

ボス子      うん  ありがとうございます

 

うさ     ところで師匠  この先 どうしますんや

 

うさ子      実は 今年の10月に この旅を始めて17年になるんや

 

うさ     ほな それに合わせて 周りまっか

 

うさ子      明日 招集をかけて どんな旅にするか考えるか

 

うさ     そうでんな 17周年記念に向けてええ旅せんとあきまへんな

 

うさ子    そうじゃのう 源三からも子供の事 頼まれてるしのう

 

  と いう事で この先どのような旅になるのやら

 

 

それじゃあまた逢えたらいいね

 

                うさうさ うさ子