昼からの列車には まだ時間がありますので

 

ミミ    折角だし 日本最北端の地 に行きましょ

 

ごま      宗谷岬ですね 突端には北極星をイメージした 

 

                日本最北端の地の碑もあるでしょ

 
             
            宗谷厳島神社
 
所在地     北海道稚内市大字宗谷村字宗谷99番2
 
主祭神    市杵島姫命     (いつくしまひめのみこと)
 
創建       伝  天明元年(1781)
 
社殿様式     入母屋造
 
旧社格     村社
 
例祭日     6月25日
 
 
    
 
 
ごま      日本最北端の地 宗谷岬へとやって来ました
 
      現在 日本政府が実効支配している最北端の地は ここ宗谷岬ではなく
 
      西南西の沖合い 1kmに位置している 弁天島と呼ばれる 岩礁です
 
      沖ノ鳥島でもそうなのですが この岩礁が大事なのですね
 
ミミ    あの岩がなくなれば 日本の排他的経済水域にも関わるのです
 
うさ子     うさよ あの岩 狙ろてみ
 
うさ    ほな 一丁 やってみまっせ
 
             せえぇーの とりゃぁ
 
        ぼかっ
 
ごま      お姉ちゃん 何アホな事しますんや
 
れおん       あーー 変な方向に飛んで行きましたよ 
 
   この時期 ロシアの漁船が大挙して押しかけています
 
  ドッカーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
 
うさ     しやったーーーー
 
はな       あーー きのこ雲 
 
カン       あんさん ひょっとして  
 
うさ       師匠 あの玉 キムさん印の核弾頭仕込んだやつとちゃいまっか
 
うさ子      やってもたん
 
ミミ     アホー 核爆弾ぶち込んでおいて やってもたん じゃないでしょ
 
うさ子      そやけど やったんは しゃぁ あるけー
 
ミミ     歴史は繰り返すいいますけど 
 
                   こんなアホな一発から戦争になるんですからね
 
れおん        でも 普通は上から落ちてきますけど 
 
                   水平に飛んでくるとは思わんでしょ
 
源三       あしゅか に体当たりさせたらどうですか
 
れおん        それより 魚雷でしょ
 
うさ       はなくそ乗せて 回転という手もあるで
 
  いいや 軍事攻撃は  ああじゃ  こうじゃ  いえ違いますよ
 
ごま      ちょっと あんた達 何物騒な話していますのん
 
ミミ    本当にアホみたいな話で盛り上がって
 
カン      そやけど ロシアの漁船に きのこ雲お見舞いしたんでっせ
 
うさ子     日本は核兵器など持っとらんし 核 持ってるロシアの自爆じゃわい
 
うさ      キムさんも 実戦で成功して喜んでいまっせ
 
 
 ♬ ♬ ♬  金さん チャチャチャ  金さん チャチャチャ
 
 ♬ ♬ ♬     キーーム  正恩   チャチャチャ     
 
    将軍様  マン せい !!!       パッコン
 
 
          これって 誰かのパクリみたいな
 
    で  簡単に解決した事にしておいて
 
 
ごま       宗谷岬の語源は アイヌ語の ソーヤ 
 
                   ソーは 礒岩の ヤは 岸の意味です
 
       岸の海中に岩の多いところ  という意味なのです
 
      ノシャップ岬でも説明しましたが 
 
                  アイヌの人々は 大地も人間と同じように考え
 
      岬などは大地の顎が海に突き出ていると考えられていますので
 
      宗谷岬自体は アイヌ語で notetu ノテトゥ と呼ばれていました
 
      not   ノは顎・岬     etu  エトゥは鼻・岬の意味なのです 
 
  以前 訪れた時は稚内から幌延まで行き 幌延よりは羽幌線に乗り継ぎましたが
  羽幌線は廃線となりましたので 豊富温泉で札幌行きの高速バスに乗り換えます
  特急 サロベツ で豊富温泉 ここよりは高速バスでの移動となります
 
うさ    師匠 まさかバスで札幌へ帰りますんか
 
うさ子    うんにゃ 途中の羽幌で降りる
 
れおん    羽幌 って 天売島に行きますの
 
ごま     天売島って 絶滅危惧種の あの鳥が棲息しているところですか
 
ミミ     どうなっているか 心配ですからね
 
うさ子    以前 帰りの連絡船で シベリアへ帰る白鳥にお願いはしとってんけど
 
       ここまで来たからは 確かめに行かな心配でのう
 
はな     そうやわな 同じ野生同士 心配やはな
 
カン     大久野島のウサギ以前は300羽ほどでしたんが 
 
                 今は700羽に増えましたで
 
源三     最近は観光客も増え 
 
                 うさぎ愛好家の皆さんも良くしてくれていますからね
 
ミミ     ただ ウサギはアホほど産みますけど 鳥は違いますからね
 
  バスは右手に日本海を望み走り 陽も暮れようとする羽幌へと向かいます
 
  まず訪れたのは
 
 
           羽幌神社
 
所在地    北海道苫前郡羽幌町南大通6丁目1番地
 
主祭神    豊御食津神      (とよみけつのかみ)
 
社殿様式     神明造
 
旧社格    郷社
 
例祭日    7月9日
 
 
明治19年頃わずか漁民10数名が羽幌に来て漁業を営んでおり その漁場内に一小社を建て稲荷大明神を祀っていたのが始まり
その後 漁場の発展とともに移住者が増えましたが 
鎮護の神として崇める社祠が無くこの小社を氏神としていました
 
明治22年頃住民らが協議の上 社殿を建築  毎年祭事を執り行う
明治30年 苫前町より分離され 羽幌戸長役場が設置  それに伴い 神社確立の要望が高まる
明治33年頃       南大通り6丁目に移転
明治34年          無格社羽幌神社と社号公称
明治38年4月      社殿改築落成
明治43年6月25日     村社に列せられる
大正12年5月30日     郷社に昇格
 
ミミ    こうして 北海道の神社を巡っていると 
 
      人々の暮らしと心に いかに神社が関わっているにかが実感できますよ
 
ごま      ここ羽幌の 地名の由来は  
 
      アイヌ語の ハポロベツ  から転訛したものといわれています
 
      広大な川の流れる地 の意味を含んでいます
 
      ハブオロオベツ  ウバユリのたくさんある川  とも言われています
 
      また ハブル  柔らかい によるものとの説もあります 
 
                 羽幌や苫前は春の融雪による災害もですが 
 
                 夏の豪雨災害も多いところです
 
      山から流出する土砂で 柔らかい土地だったのでしょう
 
 
 
 
 
 
 
  羽幌には 羽幌バラ園がありますが この時期 バラは咲いていません
 
はな       バラなど 別にここで見んでも へんぐり も有名やがな
 
子うさぎ     そうやで お母ちゃんの お仕事やんか
 
ボス子      はなさん バラのお仕事しているのですか
 
子うさぎ     へんぐり の薔薇御殿やねん
 
うさ子    もう 燃えて無いけどな
 
はな       子供の前で 寂しい事言わんといてぇな
 
ミミ     山陰路の旅の前 へんぐり に帰った時に山火事で燃えたんでしたね
 
カン       そんな事が おましたんか
 
  今晩は 羽幌にて お泊りです
 
ミミ    では ここ 羽幌温泉を紹介します
 
      泉質は ナトリウム一塩化物強温泉
 
      効能は 神経痛  筋肉痛  五十肩  関節痛  運動麻痺  
 
      関節こわばり うちみ  くじき  痔疾  慢性消化器病           
 
                  慢性皮膚病  慢性婦人病      切り傷  やけど などに効くのです
 
                  ここの温泉は 中性です
 
      アルカリ性の温泉は 古い角質を取り除く作用がありますが 
 
      入り過ぎには注意して下さい  
 
                  これは温泉リポーターの方も注意しています
 
      また今回は特に 禁忌症についての説明はしませんが 
 
                  前回紹介した症状のある方は 温泉療法の専門医に必ず相談して下さい
 
      何事も 過ぎたるは猶及ばざるが如し ですから
 
      リポーターは ミミでした  それでは またね
 
   翌日は 天売島に渡ります  フェリーは一日一便の運航です
 
うさ    師匠 どうでっしゃろな
 
うさ子     風の噂では 繁殖しとらんどころか 減っているらしいで
 
ミミ    寂しい事ですね
 
 
     オロロン鳥は ウミカラスといいます  
  オロロン オロロンと鳴く その鳴き声から オロロン鳥とよばれます
  戦前は 4万羽 いたといわれますが  今は20羽程にまで減った絶滅危惧種        です
  明治以降 入植者によるニシンの乱獲 による餌の減少や 漁網による混獲
  オオセグロカモメなどの捕食者の増加 また  ノラ猫なども原因のひとつです
  野生生物の減少には 必ず人間が関わっています
 
 
ごま       天売は テウレ  魚の背腸 から出たのです  
 
                   背腸は塩辛になるといいます
 
       また チュウレ  足に由来すると言われています
 
 
    西部海岸の断崖絶壁 の岩棚にオロロン鳥は棲みついています
 
赤岩      天売島のシンボルともいえる 一番の名勝地です
      付近一帯から北岸にかけて 屏風岩 女郎子岩 カブト岩 アナマ岩な                    どの海蝕巨岩が続きます 
      このうち続く巨岩に ウミガラス(オロロン鳥) ウトウ
      ケイマフリウミウ オオセグロカモメなどの海鳥が棲息しています
 
うさ子     おーーい わしじゃ おるか
 
うさ    あの若いの 知らん顔してまっせ
 
うさ子   こりゃ せっかくうさ子様がきたったんじゃ 啼かんかい
 
     カア カア

うさ子   お前 わし舐めてるんか

      あほー あほー

うさ子   あほ は はなえもんだけで十分じゃ

     あほー  カア   あほー  カア

うさ子    お前 カミソリうさ子知らんな 焼き鳥の刑じゃぁ ボケ

うさ     師匠 相手は絶滅危惧種 堪忍したりなはれ

ミミ     あんたも 相手見て からかわんとあかんでしょ

     うさぎ なんかワイら のエサでっせ

うさ子   このボケ やっぱり焼き鳥にしてもたる

ごま    鳥さん 今日は 相手が悪いですよ

はな    おばはん の一声でシベリアへ帰る白鳥に襲撃されるで

れおん     そうですよ 丹頂鶴も飛んできますよ

うさ子   うさ子様は偉大なんじゃぁ はよ 啼け ボケー

     はい はい 啼いたらよろしいんでっしゃろ

オロロン  オロロン  オロロン  オロロン

ごま         なんと   もの寂しい声で啼くんでしょうね
 
 さて  利尻島には ヘビはいませんでした 焼尻島にも ヘビはいません  が
 天売島には な な 何と  マムシが棲息しているのです
 おまけに ここのマムシは ころころと太っているのです
 
うさ    ほな 山に火ィ点けて マムシ 炙り出しまっせ
 
れおん     うささん マムシ 炙り出してカバ焼きにでもしますのん
 
うさ    マムシ酒 作らんと もうストック無いねんがな
 
うさ子     そうじゃのう わしもお疲れモードじゃし 精のつくもんいるわのう
 
源三      でも これだけの雪ですよ 簡単に火 点きませんよ
 
うさ    その時は山に穴掘って 爆弾埋めたらええんじゃ
 
れおん       そんなんしたら 山 吹っ飛びますよ
 
ミミ    あんたら アホちゃいます そんな事したら 今度こそ絶滅するでしょ
 
ごま      そうですよ 山火事の影響で減ったのでしょ
 
うさ    あれもあかん これもあかん 言われたた日にゃ どうしまんねん
 
ミミ    うささん  何もせんでもよろしい
 
はな      ほれみてみ ミミに怒られよったわ
 
ごま      今回は 核爆弾投げましたし 当然でしょうね
 
 
うさ子     絶滅せんように 神さんに頼みに行こ
 
 
                  三吉神社
 
住所       北海道苫前郡羽幌町
 
所在地      北海道天塩国苫前郡天売村相影
 
             他不明
 
 
          厳島神社
 
住所     北海道苫前郡羽幌町
 
所在地      北海道天塩国苫前郡天売村前浜
 
主祭神      市杵島姫命
 
例祭日    6月18日
 
                   他 不明
 
 
うさ    師匠 不明ばっかりでっせ これで ご利益おまっか
 
うさ子    そうじゃのう 三吉神社 主祭神 アマテラスと わしの息子なとさそけ
 
   大國主命は ともかく 何で私までなのよ スサノオ うざいわ
 
   親らしい事 せなんだのにこんな時だけ 親かいな あの女好きが
 
   スサノオが 祀ってもうたらええのに
 
   でも ご利益どころか 災厄が降りかかり続けますよ
 
うさ    アマテラス も 大國主命 も嫌がっていまっせ
 
うさ子     ほな 月読 でええがな   その辺に 書いといたれ
 
ごま      こんなに 簡単に 主祭神 決めてもよろしいんですか
 
ミミ    ほっときなはれ いずれ天罰下りますから
 
   ピチッ
 
はな      れおんちゃん 仕事出来たで よかったな
 
子うさぎ    ピッピのおばちゃん また 腹下したんか
 
ボス子     天罰下るより 一年中 腹下しているんですね
 
 天売島には 温泉は湧きませんので 今回は温泉紹介はありません
 
うさ    無けりゃぁ 作ったらどうでんねん
 
れおん     うささん まさかあれ使いますのん
 
カン    あれって 何でっか
 
うさ子     キムさん印 の 核弾頭を使うんじゃ
 
ごま      まさか ウランが溶けて ラドン温泉じゃ って言うんですか
 
うさ子     よう わかったのう
 
ミミ    あんたー  何考えていますんや  被爆 するのが関の山でしょ
 
ごま      突拍子の無い事ばっかり 考えているんですね
 
    そして 時間がくれば
 
子うさぎ    お母ちゃん 仕入れに行くんか
 
はな      仕入れる商品も無いし 需要も無いから行かへんわ
 
うさ    はなくそ 良かったらこれ 売ってくるか
 
うさ子     何じゃ もう作ったんか
 
うさ      ここのマムシ よう肥えてまっから滋養おまっせ
 
   マムシ酒は さておいて
 
カン    あんたら お腹空いたやろ
 
ボス子     うん もうペコペコやねん
 
子うさぎ    お母ちゃん 僕らも お腹空いてん ご飯食べよ
 
ミミ      じゃぁ 美味しい物を食べてもらいましょうかね
 
        ここでも 美味しい海の幸 を頂きましょうね
 
        まず 子供達には 新鮮な魚介類を使った お刺身 に 海鮮丼です
 
        イカ タコ しゃけ イクラ 甘エビ ウニ が主役です
 
        あと カレイの煮つけですね
 
        飲んだくれには 海鮮バーベキューですね
 
        ここで 味わっていただきたいのは 焼きうに です
 
うさ      師匠 久し振りに まずは一献
 
うさ子     今日もよう動いたでのう 
 
                  うまい酒など飲んで疲れを癒さんとあかんでのう
 
れおん     よく言いますよ 飲みすぎて ピッピばかりしてるのに
 
うさ子     八兵衛 何ぞ言うたか
 
れおん    この ウニ  ムッチャ美味しいですよ
 
ミミ     今晩は ここ天売島の 美味しい海の幸を頂きました
 
子供達    ご馳走様でした
 
うさ     こりゃ れおん これ喰え これ
 
れおん    この島に ウナギなどありました
 
   旨そうな マムシやんけ 頂き ぱくっ
 
うさ    ありゃ 孔雀に食われてしまいましたがな
 
 天売島の自然環境が変わるといけませんので 孔雀には撤退していただきます
 何も無い 離島の夜は更け
 
 翌日は 昼前のフェリーで 焼尻島 を経由をして 羽幌へと戻ります
 焼尻島では 海の幸の他に サフォーク羊肉を味わえます
 
ごま    焼尻の語源はアイヌ語の  ヤンゲシリ  水揚げする島
 
        エハンケ・シリ  近い島  に由来すると言われています
 
 
          厳島神社
 
所在地     北海道苫前郡羽幌町大字焼尻字緑岡4番地
 
主祭神     市岐島姫命     (いちきしまひめのみこと)
 
社殿様式    神明造
 
旧社格     村社
 
例祭日     6月11日 
 
創建等     伝  文化元年 島内東浜にて弁天社として創祀
         明治8年       村社
         大正9年12月  神饌幣帛料供進神社に指定
         
火災による 関係書類 消失により その他の詳しい事は不明
 
 
ミミ    では ここでDISCOVER YAGISIRI です
 
      焼尻では物を盗まれるという事がないのです
      昔 女出入りのことから坊さんが殺されたことがあり
      坊さんが寺の池のまわりを7回まわって逃げたというのが一大事件
 
      という 話があるのですが 何じゃらほい なんです
 
      昔の日本では 鍵をかけないで寝た という話はよく聞きます
 
      日本人だけの時代は 治安がよかったのでしょうか
 
      ここらでは昔 隣の家まで 何kmもあったのでしょうか
 
      坊主の話は 日本の坊さんは何でも有りですから 
 
                  女の問題でもあったのでしょう 
 
      
 フェリーは短時間の立ち寄りで羽幌へと出港します
 羽幌からは 高速バスで留萌へと向かいます
 
 
それじゃあまた逢えたらいいね
 
                うさうさ  うさ子