明日から、GWですね。

夫は、出張

娘は、就活

私は、デスクワーク

我が家は、通常営業します。


大阪@誕生学  並川 メリーです。



先日、伺った中学校で


誕生学を届けた後


養護の先生にお茶と


アメリカ人の英語の先生からの


おすそ分けだと言うクッキーを


ご馳走になりました。


久しぶりにいただく


アメリカのお菓子は、


糖分を欲しがっている脳とカラダには、


とても、美味しかったです



アメリカ人の先生の机には、


お菓子がいっぱいだそうです。



そういえば…


アメリカでは


先生がコーヒーを飲みながら


授業をするのは、あたり前・・


2時間目の休み時間には、


「スナックTime」があったり


日本の学校との違いに


とまどうことも沢山(・・;)ありました。


スナックTimeは、

ランチまでの間におやつをいただく時間


「ヘルシーフードを持たせてください!」


と学校からの手紙には書いてるのですが

ポテトチップスや

スナック菓子を持ってくる子


ヘルシー志向のご家庭は、

お野菜スティックや

ミニキャロットなど


娘が初登校した日

お友達が人参スティックを

くれたらしいいのです。


英語もわからない娘は、

きょとんとした表情で

「これ、もらった」と

  持ち帰ってきました。


多分・・お友達は

スナックTimeの説明をして

これあげるから・・食べてね。

と親切にしてくれたのだと思います(^.^)


学校のカフェでは、

子供の顔くらいの

大きなチョコチップクッキーや

ソフトプレッチェル、

チョコレートドリンクや

アップルジュースが売っていて

子供達が買えるようになっています。


でもね・・ 

全然、ヘルシースナックじゃない(・・;)

と、ひとり突っ込みしてました。

 ランチも

まぁ~~( ̄◇ ̄;)

アメリカ…です。


こちらは、また後日、記事にしますね。


{8829BFCA-9690-4363-A3A2-E2B5B564C6B7}

#中学生    #誕生学      #スナックタイム