にほんブログ村



久しぶりの晴天で朝から気持ち良い一日でしたねにひひ どーもててです。

 

 

今日はブロ友のqu&suさんの情報で、薪会に行ってきました音譜

 

「qu&suさんのブログ→ http://blogs.yahoo.co.jp/ina_shi_0721  」

 

 

 

っても、とりあえず朝は早起きし過ぎてしまったので軽く薪仕事を・・・

 



 

建材を割って焚付作りでもアップ

 

 

 

 

で、qu&suさん宅へ

 

 

qu&suさんの家は、前々から何度も見た事がある素敵なログキラキラ

 

 

まさか、その素敵ログ郡に住んでいる方と知人になれるとは思ってもいませんでした(笑)

 

 

 

お会いした第一印象は、自然大好きチェンソー大好きな素敵紳士(笑)

 

 

 

、なんと言っても親しみ易く絡んでくれる、心優しい大先輩キラキラ

 

 

 

ご近所さんも紹介して頂き、とても楽しく薪作業させていただきました音譜

 

 

 

 

 

作業は午前中にアッサリ終了キラキラ

 

 

サンバーは・・・・

 



 



 

 

パンパン(笑) 


 

 

そして、ク~ちゃんわんわんとス~ちゃんしっぽフリフリの可愛いことラブラブ

  

 

作業後は、qu&suさん宅で美味しい自家製梅ジュースをご馳走して頂き、地元出身の自分さえ知らない温泉へ温泉

 

 

とても雰囲気が良くて素敵な所でしたキラキラ 機会あったら、是非家族と行こっとニコニコ

 

 

 

 

 

そして、楽しみにしてたラーメンラーメン(笑)

 

 

以前、qu&suさんがブログで紹介されてたお店で、素朴な感じがとてもそそられるお店・・・・

 

 

 

メッチャ美味かった!!

 

 

アッサリしてて、いつまでもずっと食べていたい味キラキラ  ホント美味しかったなぁ~チューリップピンク

 

 

 

ラーメン食べた後、qu&suさんとお別れして帰路へ。

 

 

 

 

 

 

過積載のまま、峠越えはサンバーには厳しい試練でした(笑)

 

 

足周りがリニューアルされたサンバーは積載には強くなったんですが・・・   

 

 

 

エンジンは「ドのーまる」なんでガーン汗

 

 

 

 

上り坂は3速5千回転で踏ん張って、なんとか自宅着いて即荷降ろしです。

 

 

薪置き場の移動中なので、掃出し窓の前に並べてみました。

 



 

ある意味「ウッドデッキ」というか・・・

 

 

 

誰かケンケンパとかやりに来てもイイですよ~ 

 

 

ぐりむさんとか構いませんよ~(笑)

 

 

 

 

 

それから、暗くなるまで朝の続きをDASH!

 

 



 

 

大きな建材はフィスカースX7で使い易い大きさに・・・

 

 



 

大まかですが、長さ別に整理します。

 

今年の建材整理は収穫コンテナで音譜 来年はコロ薪入れ用に使うかもしれませんニコニコ

 

 

 

 

で、焚付いっぱい作ると・・・・

 

 

 

ストーブにセットしてみたくなっちゃって・・・・

 

 

 

 

こんな感じに↓

 



 

 

自分は「上から着火方式」です。10年前から、焚き火もストーブも上から着火してました。

 

 

着火口になる一番上には着火剤ではなく・・・

 

 

こんなの作って置いてあります↓

 



 

 

小割りにした建材に、ナイフでフェザースティック作って手斧で切り欠きも入れてあります。

 

山で焚き火する時のティンダー(火口)と同じです。

 

この、火口の下にも切り欠きを入れた小割りを3本程置いて、焚付の薪組み完了ですにひひ

 

 

 

 

さぁ~

 

 

 

これで、いつでも焚けるぞ~

 

 

 

 

初焚きはいつかなぁ~~~

 

 

 

 

 

 

 

・・・。 

 

 

 

・・・・・・。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

「漢なら迷うな!!」 

 

 

 

↓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

着火↓

 



 

 

 

 

 

 

 

10分後↓ 正面温度60℃

 



1次エアー全閉

 

 

 

 

20分後↓ 正面温度100℃

 


 

 

 

そのまま放置で・・・・

 

 

 

 



 

 

200℃・・・

 

 

 

そして・・・

 



 

300℃まで・・・

 

 

そして・・・

 

 

 

 

オーロラ・・・

 

 

 



 

 

 

 

ご馳走様でしたm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

暑いです。