沖縄民謡が大好きだった母が喜ぶだろうということで、
我が家では深夜を除いて一日中、ひたすら沖縄民謡が流れている(*^^*)

日本全国各地にそれぞれの民謡があるけれど、
現在進行形で民謡の新譜が発売され続けているのは沖縄だけだと、何かで聞いたことがある。

特に音楽が盛んな沖縄本島中部で育ったワタシにとって、
エイサーを介して耳にしてきた沖縄民謡は体に馴染んだ音。

もちろん今でも沖縄民謡は大好きだ。




幼い頃、
宮古島の離島である伊良部出身の母方の親戚が集まる場ではいつも、
誰かしらが三線片手に歌い出し、それに合わせておばさん達が楽しそうに踊っていた。

そして場が最高潮に盛り上がる頃、オトーリが始まるのが常だった(笑)

こども心に大人が楽しそうに遊んでいる姿がとても印象深くて、
今でもその風景が脳裏に焼きついている。。。

ワタシにとって伊良部の親戚のお祝いの場は、
今に繋がるパーティの原風景なのだ❗
コチラの過去ブログ参照





とゆーことで(笑)
身も心も元気に復活したワタシが猛烈に欲したのは、音浴び(*^^*)

昨夜はNEKKE2でNA-GAさんオーガナイズのパーティがあるということで、
友達のカナと一緒に潜入してきた🎵





NA-GAさんはクリスタルとヘンプグッズを扱う
RAINBOW WATERというショップを宜野湾で営んでいて、
ワタシが肌身離さず首から下げているヒマラヤクリスタルもコチラで手に入れたもの。

それまで特に石に惹かれたコトは無かったワタシだったんだけど、
住所不定無職時代の2017年初夏に、
FBで見かけたRAINBOW WATERのクリスタルの告知にビビっときて、
なけなしのお金でゲットしたのがこのヒマラヤクリスタル✨

その効果は絶大だと聞いていたけれど、
確かに身につけ始めてからというもの、
ぐんぐんワタシの運気は急上昇して今に至っている!

そんなコトもあり、今回NEKKE2でNA-GAさんに会えるのを楽しみにしていた。





深夜01:00過ぎ、カナと歩いてNEKKE2に向かっていたら、 
入口でバッタリDJ TASOKOさんと遭遇❗

TASOKOさんは県内でも有数のDJさん🎵

昨年は東京都内で開催されたパーティ"AGAITIDA" でもプレイし、フロアの人々を魅了していた✨


DJ TASOKOさんとワタシ


めちゃめちゃクールな音世界を表現するTASOKOさんと立ち話してたら来月、
桜坂g.でDJするという話題になった。

オーガナイザーがサオリさんとくれば、もう間違いなくヤバいパーティだ✨

「絶対に必ず行きます❗(笑)」
と、その場で二つ返事(*^^*)




するとTASOKOさんに続いて、店内から友達のアンドレア&シド夫妻が出てきた!


上/シド 下/アンドレア 共にベロンベロンに酔っ払いのワタシ(笑)


アンドレア&シドとは一年前のちょうど今頃、
TRIPTYCHのシークレットパーティで知り合い、仲良しになった。

横浜から沖縄に移住してきたばかりの夫妻と、
沖縄から東京に活動拠点を移そうとしてるワタシということで、
お互いに見知らぬ土地で生活する期待と不安は共通していた。

このときシドが
「サヨコは音楽が好きでパーティも大好きなら、きっと大丈夫!
楽しい生活が待ってるよ!」
と、当時不安げなワタシを見て笑顔で言ってくれた言葉が忘れられない。

アンドレアのつくるVeganのお菓子、めちゃめちゃ美味しいんだ🎵

そんな彼らと思いがけず再会ができたのも、ホント嬉しかった(≧▽≦)





フロアに潜り込むとS.O.Lさんのクリアな音場が展開されていた。

FBイベントページの告知から転載↓

“段違いの音質”を体感してください!”
おまたせしました。
沖縄では数少ない「Techno Party」続けます!

今回はPioneer PRO AUDIO「XPRS series」スピーカーシステムを導入して皆さまをお迎え!
PAエンジニアは沖縄のアンダーグラウンドからビッグフェスにまで欠かせないお方「S.O.L」!
近頃では琉球ゴールデンキングスの試合観戦がお好きな方達にも知られているのでは。

NA-GAとZukkeyyの選曲によるストーリーを、VJ KAZが可視化し、TAIKO氏のPAPER ARTが更なる深みへと。
ぜひ、皆様と最高な音質と空間で踊り明かしたいです!!

『Mustache』from LINKUNITED
2019.02.16.SAT. at 熱血社交場
DJ : NA-GA, Zukkeyy
VJ : KAZ
ART DECO : TAIKO
SOUND : S.O.L



機材についてはまったく無知なワタシなんだけど、
S.O.Lさんのつくる音がめちゃめちゃ心地良いのは体感で知ってるワタシ。

その音を全身に浴びるのも、昨夜のパーティでめちゃめちゃ楽しみにしていた!

一番音がよく聞こえる場所に立ち、目を閉じて音に集中すると、
胸の真ん中あたりにバズーカ砲が撃ち込まれるみたいにズドンと重く音の圧を感じた。

これがホントに気持ちよかった〜🎵

ちゃんとチューニングされてる音は、爆音であっても体に負担とならない。

店を出て耳がキーンとするのは、ちゃんとチューニングされてないから。

S.O.Lさんの音はめちゃめちゃクリアで、
体に浴びるほど耳の方がチューニングされるほどだった。





NEKKE2に潜入する前、
カナと待ち合わせたのが友達のバー「シンザト商店」。

カナ、シノブとワタシ/ 2014年当時


店主のシノブとカナと一緒に、
一度もライヴしないまま自然消滅したバンドをやってたんだけど(笑)

その時に練習場所として使っていたのが、シンザト商店の店内に造られたスタジオだった。

この時のバンドを通してカナと仲良くなったから、
ワタシとカナにとってシンザト商店は、いわば円繋ぎの場所。



店主のシノブは泡盛マイスターの資格を持っていて、
店内には県内のあらゆる酒造所の泡盛が並べられている。

その中から開栓されてない超レアな泡盛を発見❗

日本最南端の島として有名な与那国島の、その名も「与那国」。


10年物の古酒「与那国」



シンザト商店にてカナ&シノブと。





泡盛は呑めないワタシなんだけど、弟へのお土産に
コレをゲット✨

弟に泡盛を渡したら、
まず母の祭壇に供えてから呑みたいらしく、現在どどんと祭壇に鎮座中(笑)



カナはいつもワタシを応援してくれてるありがたい友達で、
ワタシの料理を心から楽しんで食べてくれる(*^^*)

カナの言葉にはいつも、勇気をもらっている。

NEKKE2からの帰り道、これからの活動について思いついたコトをなんとなく話すと、
カナはスゴく共感していつものように力をもらえる言葉を言ってくれた✨

ワタシに力を与えてくれる友達の存在に、ワタシはいつも助けられている。





沖縄で、ワタシが久しぶりの人たちと再会を喜んでいる時を同じくして、
東京の高円寺ではワタシの仲間がknockでパーティを開催していた❗




SESSIONというタイトルのこのパーティは、
ワタシとケイコちゃんが二人でオーガナイズする初めてのパーティ。

昨年の暮れから企画を立てて、
knockオーナーのジュンさんと店長のシノくんに何度も相談しながら進めていた。

ところが❗
2月3日に母が危篤との知らせを受けワタシが急遽、沖縄に帰省。

そのまま母が亡くなったので、49日が終わる3月末まで沖縄の実家にいることになり、
パーティに参加するコトが出来なくなってしまったのだ(´ . .̫ . `)




当初は曼陀羅でワタシも出演する予定だったんだけど、
アーティストの友ちゃんとベリーダンサーのsatriちゃんにケイコちゃんが出演を依頼。

本番まで1週間しかなかったのに二人とも出演を快諾してくれた❗




急にパーティの内容を変更せざるを得なくなった上に、
一人でパーティをオーガナイズしなければならない状況に立たされたケイコちゃん💦

彼女自身も多忙な状況だったにも関わらず、
見事にパーティを大成功に導いたその手腕に頭が下がるばかりのワタシ。

ケイコちゃんのオーガナイザーとしての才能&魅力は、
昨年9月の野外パーティ「和合」でよく知っていたワタシだけど。。。

残波ジャムのTシャツを着て和合をオーガナイズしてたケイコちゃん。


今回はパーティ1週間前に予定していたワタシの曼陀羅がキャンセルとなった状況で、
集客も含めたすべてを完璧に取り仕切り、
パーティを成功に導けたのはケイコちゃんだからこそ✨

もちろん、内容変更に対応してくれたDJ KENZO-Aさん、DJ RATクンをはじめ、
knockのジュンさんとシノくんの協力も大きな力添えとなったのは間違いない。




ドタバタでやらざるを得なかったにしてはあり得ないくらい成功したのは、
ケイコちゃんはじめ関わってくれたすべてのみなさんがいたから。。。



ここでも思い出すのは「すべては完璧」という真理。




事情が事情で仕方無かったとはいえ、
スケジュールおさえて予定していたパーティを放り出してしまったワタシ💦

東京に戻ったらまず、ケイコちゃんに真っ先に会いたい❗

そしてパーティ大成功のお祝いと、おつかれさまのねぎらいと、
沖縄のお土産を渡して積もる話を一晩かけて語り合いたい❗



母が亡くなるという、
一生に一度の体験真っ最中のワタシだけど。

やっぱりパーティのフロアに立つと、ここが自分の居場所だと強く感じる。

それがフード出店者としてであっても、
曼陀羅をつくるパフォーマーとしてであっても、
パーティのオーガナイザーであっても、
お客としてであっても。

やっぱりパーティのフロアが、一番夢中になれる空間。

沖縄で再会できた人たちと、
東京でパーティ打ってた仲間たち。

みんな音楽が好きで、パーティが大好きな人たち。



東京と沖縄を行き来する活動をしたいなぁと思い始めてるワタシ。

金銭的余裕はまったく無いし、
どんな方法や手段で実現するのかについては、
まったく分からないけれど(笑)

東京と沖縄の両方を拠点にした活動を展開していきたい。。。



根拠無いけど、
できる確信を胸の中に感じている。