外来小児科学会での靴教育講演の反響➂靴教育テキスト | 湘南平塚ママと子どもの足のサロンねむのき

湘南平塚ママと子どもの足のサロンねむのき

【足に良い靴】【足にピッタリ合う靴】【足に良い履き方】【体に良い歩き方】で、子どもも大人も、どんどん健康に!

2018年8月25日
外来小児科学会で
吉村眞由美先生による
靴教育講演が行われました。

 

前回に続き

その様子をお伝えいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


講演の中で

吉村先生から


『コンパス保健内容 健康』
というご本が紹介されました。

保育士・幼稚園教諭の養成課程の

大学テキストですが、


吉村先生が

靴教育の項目を

執筆なさっています。



 

吉村先生の講演は

会場の反響が大きく

熱気があり


1時間半という

時間が

とても短く感じられました。

講演後は、

質問しようとする方が


吉村先生のもとに
次々に駆け寄りました。

そして

列を作って並び、

 

順番が来るのを待って、

熱心に質問をなさっていました。

 


質問を終えた

ある男性医師が、


近くにいた私の前で

立ち止まられました。


私が抱えていた

吉村先生ものご著書

 

『コンパス保健内容健康』に

気づかれました。

 

「よかったら

 そのご本を

 見せていただけませんか?」

 

とおっしゃいました。

 

 

ご本をお渡しすると

書名と書店名を

手帳に書き留めながら、

 

「私は小児科に来る

 お母さんたちから、

 

 子どもの靴について

 いろいろな質問を受けるんですが、

 

 答えられなくて

 困っていました。

 

 今日の講演を聞くことができて

 本当によかったです。

 

 

と、お話しくださいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


会場は満席で、

立ち見も出ていました。


たくさんの

小児科医の先生方が、

熱心に

聞いていらっしゃいました。


ついに

小児科の外来でも

靴教育が始まります。

 


吉村先生から

全国の小児科医の先生方へ

そしてお母さんたちへ

靴教育が

しっかりと届いていきます。

 

新しい時代が

始まりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これは

保育士養成課程で使われる

大学テキストです。 
 



一般の書店には

並んでいません。

 

Amazonでは

新本扱いは終了して

中古3冊だけとなり、

定価の2倍以上の価格になっています。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4767950600/ref=tmm_other_meta_binding_used_olp_sr?ie=UTF8&condition=used&qid=1537201871&sr=8-4


発行元のサイトでは

定価で購入できます。

建帛社『保育内容健康』2,592円
http://www.kenpakusha.co.jp/np/isbn/9784767950600/

購入方法と送料はこちらです。

http://www.kenpakusha.co.jp/help_order.html

 

このテキストの中で

吉村先生が担当なさっているのは



第3章 子どものからだの発達と運動能力

 7.足の発達と靴の選択・履き方
  (1)足の発達

  (2)靴の選択
    1)留め具
  

         ★ベルト靴の種類の説明があります。

       ★ベルトの方向について説明があります。       

    2)かかと

    3)靴底

  (3)靴の履き方 

   

   ★片側ベルト靴を脱いだ後の

     「ちょうちょ持ち」が紹介されています。

第5章 安全の指導

 1.ケガ・事故の実態

 3.安全への配慮

  4.幼児のルール・きまりの理解


第7章 領域「健康」の内容の取扱い


 5.園庭の靴履き環境を見直す

  (1)送迎用玄関

  (2)園庭への出入り口 


第10章 0~2歳児の身辺自立・生活習慣の獲得 

 7.靴

  (1)ファーストシューズ

  (2)セカンドシューズ以降

 

第12章 3~5歳児の身辺自立・生活習慣の獲得

 7.靴

  (1)3歳児

  (2)4歳児

  (3)5歳児
    

    ★折り返しベルト靴を脱いだ後の

      「三角脱ぎ」が紹介されています。
 

第15章 安全への配慮

 1.危険について

 2.リスクとハザードの実態

第16章 保護者の役割

 4.保護者と子どもへの靴指導

  (1)足を測ることで子どもの足を守る

  (2)子どもへの指導は足感覚の刷り込みを重視

 


以上、

『コンパス保育内容 健康』の中で

吉村先生が

執筆された項目を

ご紹介いたしました。


保育士・幼稚園教諭養成課程の

大学テキストですが、


保育士さん

幼稚園の先生

だけでなく、

小児科のお医者さま

看護師さん

保健師さん


そして

お父さん、お母さん

お祖父さん、お祖母さん、


子どもの成長を見守る
全ての方に、

お勧めしたい一冊です。


特に

子ども靴販売や

足育啓発活動に関わる方にとって

必携の一冊ではないだろうか

と思います