【節約レシピ】150円の真鯛のアラで3品作ってみました!(鯛のかぶと煮、鯛のアラの潮汁、鯛めし)

 

 

【下処理の材料】(鱗取りと霜降り)0:33 

塩 適量(多め) 

90℃のお湯 たっぷり 

 

 

【鯛のかぶと煮の材料】4:42 

真鯛の頭(半分に切ってある物) 2個 

水 400cc 

酒 200cc 

糖 大さじ1(できればザラメが良いです。) 

みりん 大さじ2 

醤油 大さじ2 

生姜スライス 1欠片分 

※ゴボウを一緒に煮ても美味しいです!!

 

 

【鯛のアラの潮汁の材料】8:33 

 

真鯛の頭(半分に切ってある物) 2個 

水 1リットル 

だし用昆布 3枚 

酒 大さじ1 

塩 ふたつまみ(味見をしてお好みで調整してください。)

 白だし 大さじ1 

三つ葉 お好みで 

 

 

【鯛めしの材料】12:41 

真鯛の中骨(身がついている物) 1枚(できれば2枚あると良いです) 

塩 少々(焼くときにふりかける分です。) 

お米 1合 

昆布だし 220cc 

酒 大さじ1 

千切りにした生姜 小さじ1 

刻んだ小葱 お好みで 

 

 

詳しい作り方は動画にてコチラ

 

150円で買った真鯛のアラで3品作ってみました。

 

 「鯛のかぶと煮」は甘さ控えめにしてありますので、濃い味が好きな人はザラメ大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ3くらいにすると良いかと思います。 

 

「鯛のアラの潮汁」では、普通は塩のみで味付けをするのですが、ダシ感を強くしたかったので白だし(昆布)を少し入れてみました。 大きな出刃包丁があるので、それで頭をズバっと切れば良かったな・・・と後悔(;^_^Aやはり普通の包丁では太い骨は切れませんでした。

 

 「鯛めし」ですが、中骨に身が少なかったのと、同時進行で料理していた為、焼きすぎたせいで普通の鯛めしのようなふっくらした身ではなく・・・フレークっぽくなってしまいました(;^_^A 中骨を焼いて作る場合は焼きすぎに気を付けてください!! でもダシは出ていたので味は美味しかったです。 

 

良い魚のアラが安く買える時があれば良かったら作ってみて下さい( ´ ▽ ` )ノ 

 

This dish is easy to make and tastes delicious.Please try the recipe when you have time.Thank you for being here with me:)

 

 Please share video and add my videos to your playlists, subscribe my channel ! Thank you!!