我が家のキッチンですにゃ





私の理想とする北欧モダンには程遠い、賃貸アパートの古くて狭いキッチン苦笑

カッティングシートとか貼ってリメイクしようかなーと思いつつ、多分来年か再来年にはまた引っ越すので、重い腰が上がらず…(笑)


個人的には見せる収納って苦手なので、何でも戸棚に仕舞いたい派ですが、収納スペースが少ないので、やむなく空いている空間には積極的に吊るす収納をしています。





賃貸アパートならではの、シンク上の吊棚。

とても便利ですが、あんまりごちゃごちゃ置きたくないので、吊るす物は厳選していますかお





吊るしているキッチンツールは、ほぼ毎日使う物だけ。

左から、無印のシリコン調理スプーン、柳宗理の穴開きトング、ピーラー(どこのか忘れました…)、無印のスクレイパー。

これ以外のツールは、引き出しやツール立てを使って収納。

無駄のないスッキリとしたデザインで、黒やシルバーを選ぶ様にしています。


引っ掛けているフックは、無印の横ブレしにくいフック。

一般的なフックより確かにブレにくく、引っ掛けやすいです。

見た目も美しくて好き好






シンクのちょうど上には、食器洗い用のKEYUCAのニットスポンジと、ゴム手袋を、無印の引っ掛けるワイヤークリップで吊るしています。

スポンジは吊るすと乾きも早くて良いですにゃ


ここには、もうひとつ予備のフックを引っ掛けて、息子の食事用スタイとかフライパン等の、水切りかごに入れると嵩張る物を洗った後に吊るしています。


奥には食器拭き用の白雪ふきんを。

ふきんだけ柄物で遊んでます好




それから、シンクの横にある冷蔵庫のサイドも、貴重な収納スペース。





吊るす、とは違うかもしれませんが、ideacoのラップホルダーをくっつけてます。

長いのがアルミホイル、短いのがラップ。

買った時の派手なパッケージのままだと仕舞い込みたくなりますが、これなら目につく所にも収納出来ますおんぷ


それからマリメッコのオーブンミトンとIKEAの手拭きタオル。

マグネットフックが揃ってないので、早急に買い換えたい…うう

余っていたものをとりあえずで使っているんですが、磁石が弱くてすぐ下がってくるので、もっと強力なのを買ってくる予定です。


手拭きタオルは、シンク下の収納扉に掛けているお宅が多いですよね。

私も昔はそうしてました。

我が家も↓こんな感じで、いかにも「ここにタオルを掛けな!」と言いたげなバーがあるのですが…




アイランドキッチンならまだしも、我が家の場合、ここはダイニングリビングから丸見えなので、タオルを掛けると一気に生活感ありありになっちゃうんですよね。

おしゃれなティータオルとかクロスなら見せても可愛いんでしょうが…

我が家にはそんなこじゃれた物買う余裕が無い苦笑

ていうか、そんな素敵な物を手拭きに使うとか勿体無い!(笑)

というわけで、隠す収納に落ち着きました。




ちょっと長くなったので、その他の吊るす収納は次回にしたいと思います!

最後まで読んで頂きありがとうございました好

















もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村