今日はどこのご家庭にもある、ごみ袋とビニール袋の収納についてご紹介したいと思いますにゃ

まずごみ袋はこちら。





キッチンのユニットシェルフの一番上。

写真の右です。


↓こちらのケースに収納しています。

ごみ袋用ケース(ブラック)【monotone モノトーン アイデア 45リットル 収納 スッキ...

¥500
楽天


ごみ袋用ケース(ホワイト)【monotone モノトーン アイデア 45リットル 収納 スッキ...

¥500
楽天


住んでいる地域は4種類に分別されているので、ごみ袋も4種類。

市指定のごみ袋ってすごい派手ですよねー苦笑

ケースのおかげで、少しは押さえられてますが。

キッチンに引き出し収納があれば、絶対隠してるんですけど!




そしてビニール袋はこちら。

同じシェルフの下の段です。





奥にチラッと見えるのが、先程のごみ袋ケース。

中は小さいごみ箱用のビニール袋です。

最近はスーパーでビニール袋ってもらわないので、ごみ箱にちょうど良いサイズのビニール袋を買っています。


たまにもらうビニール袋は、サイズ別に分けて、手前の無印PPケースの引き出しに収納。

一度使ったけど、まだきれいなポリ袋もこちらに。





ビニール袋は何故か昔から三角に折ってしまいますにゃ

大・中・小と大きさ別に分けてますが、それぞれ1個か2個くらいしかありません。

実家も義実家も、溢れるほどビニール袋がありますけど、実際そんなに使う機会無いですよね。

あると便利ですが、無くても何とかなるし、この引き出しに入るだけ!と決めています。


反対にポリ袋は結構多めにストック。

といっても、多くて5個くらい。

外出時に息子のおむつやごみを入れたりするのに便利なので、出掛ける時にここから取っていきます。

ポリ袋はそこまでかさ張らないので、たたまずくしゅっと結んで放り込むだけ(笑)



このビニール袋やポリ袋も、長年収納に困っていたんですが、無印のPPケースにしてから見た目もスッキリしました!

このケースには食品を止めるクリップや輪ゴム、賞味期限を書いたりするのに使うマステやペンも収納しています。

細々してて行き場の無いものたちばかりだったので、使いやすくなって快適おんぷ



見た目と使いやすさ、両方兼ね備えた収納目指して頑張っていきたいですかお















もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村