息子がお昼寝した隙に常備菜作りにゃ





中々まとまった調理時間は取れないので、空き時間にちょくちょく作り、日々のご飯作りの負担を減らしてます。







トマトソースはスーパーで買ったおつとめ品(古くなって安売りされてたもの)のミニトマトを、2時間煮詰めて作ったもの。

途中うたた寝してしまって、ちょっと焦がしてしまいましたが苦笑

何も味付けしなくても、甘味と旨味が凝縮されてて、超美味しい!

でも大量にトマトを使うので、おつとめ品で買えた時しか作りません(笑)


保存容器は無印の琺瑯容器。

野田琺瑯で揃えたいところですが、数百円をケチってしまって(笑)

でもこちらもサイズ感がちょうど良く、使いやすいです。

冷凍保存にも便利。







きゅうりと人参のピクルス。

夏はキリッと冷やした酸っぱいものが食べたくなるんですよねー。

今回は家にきゅうりと人参しかなかったので、もっと色んな野菜を漬けてみたいですにゃ


保存容器はWECKで。ちょこっと常備菜にちょうど良いです。

その他、乾物や粉物の保存にも使っています。







新しょうがで作ったジンジャーシロップ。

これは常備菜とは言えないか苦笑

こちらも保存容器はWECKで。







ジンジャーシロップで使ったしょうがを、佃煮に。

保存容器はIWAKIのパイレックス。

余った食材やおかずを入れるのに便利です

サイズ違いで色々揃えてます。





蓋が白いので、冷蔵庫内もスッキリおんぷ



保存容器は、白い事、洗いやすい事を基準に選んでいます。

後、サイズ違いで選べる事も大事。

揃ってると、冷蔵庫を開けた時のスッキリ具合が違うんですよねー。

お気に入りの保存容器で、面倒な(笑)常備菜作りを頑張りたいです好




















もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。    

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村