そろそろ入院の準備をしてます。


2人目も同じ病院なので、勝手が分かってるはずなのですが、細かなところは忘れちゃってますね苦笑

一応2年前の記事を読んで思い出してみる…


☆病院から指示されたもの

・母子手帳、保険証
・洗面道具
・湯呑み
・ティッシュペーパー
・スリッパ
・ガーゼのハンカチ(4~5枚)
・タオル(4~5枚)、バスタオル1枚
・パジャマ(前開き2枚)
・ナプキン(夜用)
・産褥ショーツ2枚
・ボールペン
・おむつ(退院時に)
・ベビー肌着(退院時用)
・ベビー服(退院時用)


実際、2年前入院しての感想は

・湯呑み←使った記憶が無い
ペットボトルでこと足りる気が。
でも、今回はラズベリーリーフティーを持って行って飲むつもりなので、100均で耐熱のプラスチックマグ(蓋付き)を買いました。
ていうか、ポットとかあったっけ…?(笑)

・ティッシュペーパー
前回はボックスで持って行きましたが、ポケットティッシュが余ってたので、今回はそれを持って行きます。
でも、助産師さんも使ったりしてた(母乳チェックの時とか)ので、ボックスじゃないと不親切かも…うう

・ガーゼのハンカチ
これはベビー用ですね。
洗うのめんどくさいんで、10枚持って行きます。

・タオル、バスタオル
前回はこの枚数じゃ足りないと思って多目に持って行きましたが、中々シャワーに行ける時間が無く…あんまり使いませんでした。
今回はミニバスタオル2枚とハンドタオル1枚で。
友人は毎日シャワーに入れたそうで、羨ましい…
病院によって違うんですね。

・おむつ
入院中は病院で支給されたものを使ってました。
退院時も余ったものを使ったので、いらなかったかな。
最悪、病院から帰る帰り道でも買えますし、事前に大量に買っておかなくてもいいと思います。



あと、個人的にいるなと思ったもの

・クリアファイル(病院から色々書類もらうので)

・メモパッド(夫への買い物指示やメモに)

・カロリーメイト的なもの
・ヴィーダーインゼリー的なもの
←元々偏食なので、病院食は中々食べれないんです…

・500mlペットボトルのお茶やポカリ+ペットボトル用ストロー(100均)
←寝たまま飲めるのでホントに便利!分娩中も活躍しました。

・ふりかけ(味気ない病院食に)

・マスク(病院内は乾燥するので)

・ウエットティッシュ

・母乳パッド←前回の時は使わなかったのですが、やっぱりそれなりに母乳が出たので、今回は購入。
ガーゼで代用出来るって聞いたんですが、全然無理でした…

・授乳クッション←病院にも置いてあるんですが、ペラッペラだったんで(笑)かなり使いづらかった覚えがあり、今回は新品のちゃんと厚みのあるものを持って行きます。

・メディキュット(妊娠中から脚が浮腫んでたので超愛用)

・骨盤ベルト(ワコールの産後すぐつけられるもの)

・シュシュ(髪が長い人は必須)←クリップとかより柔らかいシュシュの方がオススメです。

・ドライヤー

・携帯&充電器←直前まで使ってるので忘れない様にしないと…
今は写真は全部スマホです。昔買ったデジカメより綺麗に撮れる!

・退院時の自分の服←まだぴったりした服は入りません。妊娠中も着てた服を自宅に用意。靴やアクセ等コーデがちぐはぐにならない様にメモしといて、夫に持って来てもらいます。




今回はこれだけ。





2~3泊用のスーツケースと、

上の小さいバッグには、財布・母子手帳・携帯等、貴重品を。


横のエコバッグには、すぐに分娩室に行けるよう、病院から指示された、産褥ショーツ1枚とタオルが入っています。

それからスリッパ。履いてきた靴はその場で病室に持って上がるので、すぐ取り出せる位置に。


授乳クッションは後で夫に持って来てもらうことにします。


これで準備万端!いつでも出てこーい(笑)
















もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村