こちらのコードレスクリーナーに引き続き、調子に乗って、布団クリーナーも買ってしまいました苦笑

数ある布団クリーナーの中から我が家が選んだのは、パナソニックのものでした。


候補としては、

・レイコップ
・ダイソン
・アイリスオーヤマ

がありました。







言わずと知れたレイコップ。

デザインも良いし(近未来的で好きです)、ブロガーさんの使用レポを読む限り、ハウスダストに効果ありそう。

でも、店頭で実際見ると、すごく大きく感じる…

収納場所に悩みました。

そして、お値段が高い…うう

布団クリーナーの先駆けである故に、このお値段は仕方ないかと思いつつ、もっと他に良いのがあるんじゃない!?との思いが捨てきれませんでした。







ダイソンの魅力はやはり吸引力。

企業の謳い文句曰く、従来の布団クリーナーだと吸引力が弱すぎて、布団に潜んでいるダニは吸えてないと。

ダニを殺すというUVライトも、理論上は良くても実際には効果が無いらしいです。(ホントかな?)

それって、暗にレイコップ全否定なんじゃ…(笑)

こちらもやはりお値段がネックなのと、デザインが何とも機械的というか、ゴツ過ぎてあんまり私好みではなかったです。

実際に持ってみてはないんですが、見るからに重そう苦笑







アイリスオーヤマの特徴はコードレスであること。

すごく良いなと思ったのですが、それ故に吸引力が弱いとの評価が。

お値段は上記の2つに比べるとお求めやすい価格です。







結局、総合的に判断し、パナソニックに落ち着いたわけなんですが、良心的お値段と安心の国内メーカー生産というのが大きかったです。






見た目は一番ダサい気がしますが(笑)、ここは性能重視で!

附属で、小型ノズルと隙間用ノズルがあり、布団以外にも使えます。



以下使用した感想。


○気になった点

片手で長時間持つには重いと思います。

私はベビー布団でひーひー言ってます(笑)


後、コードが長過ぎてウザイ。

片付ける時はコードレスが良かったなと思ってしまいます。



○良かった点

ダイソン程ではないですが、吸引力は結構あると思います。

布団用ノズルはローラーが叩いて、ブラシが掻き出して、しっかりお掃除出来そうな感じ。





センサーが付いていて、ごみを吸っている時は赤いランプが点灯、吸い終わると消えます。

結果が目に見えるっていうのが良いですね。


それから、フィルターやダストボックスは水洗い出来ます。

お手入れが簡単なのって、大事!




子供達の為にも、いつも清潔な環境を作ってあげたいものですね好














もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村