結婚してから、調味料にこだわる様になりました。

基本シンプルな味つけしかしないので(凝った料理が作れないとも言う…)、調味料の良し悪しで、味が決まってしまうんですよね。

後、私は計量をしないので、テキトーに入れてもそれなりになるものを使ってるというのもあります(笑)



ということで、今日は我が家の定番調味料をご紹介しますにゃ





左から、

カマダのだし醤油・味の一醸造の味の母・ピュアの味わい健康酢・ヨシダ糀グルメのたれ。


鎌田のだし醤油は、それだけでかけ醤油や煮物に、薄めるだけでめんつゆに、と簡単に味が決まりますおんぷ

特別なテクニック無しで美味しいので、長年愛用しています。


味の母は、みりんのうまみと酒の風味が合わさった発酵調味料です。

普通のみりんと違い、料理酒の併用は必要無いんです!

でも、たまに料理酒だけ使いたい時もあるんですよね。

料理酒はまだ定番が見つからず、探し中うう


ピュアのお酢は、リンゴ酢や蜂蜜が配合されてて、とてもまろやか。

酢の物はいつもこれだけで味つけ。

薄めて飲んでも良いらしいです。


ヨシダのたれは、コストコで買って最近新しく仲間入りしたもの。

和洋中何でもいける万能ソース!

他の調味料と混ぜると良いらしいですが、私はめんどくさいんで、これだけで済ませる事が多いです苦笑

きんぴらや照り焼きはこれをかけるだけでおしまい!超楽です。



ちなみに、ヨシダのたれ以外はiwakiの密閉醤油差しに詰め替えてます。





そして、冷蔵庫のドアポケットにて保管。




右奥のはマヨネーズです。


容器が揃っていると、冷蔵庫を開けた瞬間も気持ち良い!

あ、今醤油以外殆ど空です(笑)



それから、出汁は最近は専ら茅乃舎の出汁頼み。




使いかけでよれよれですが…


左から、焼きあご入りだし・野菜だし・極みだし。

息子の食事はこれだけで味つけしてます。

他の調味料は何にもいらないくらい、味がしっかりしてるんです。

でも、息子は野菜だしは好きみたいなんですが、和風だしはちょっと苦手(汗)

めっちゃ美味しいのに何故ー?ううっ...


極みだしは頂き物なんですが、確かに出汁をとる時の匂いからして違う!

これでめんつゆを作りましたが、かなり美味しいです。



それから、油はサラダ油・オリーブオイル・胡麻油を揃えてます。

サラダ油はいただきもので賄ってますが、オリーブオイルと胡麻油は、カルディでその時安売りしてるものをテキトーに。

色々試してみてるんですが、これっていうのが無いんですよねえ。

皆様オススメのものがあれば、是非教えて下さいませ好















もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村